PHOTO YODOBASHI

ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン

FUJIFILM Xマウント・Gマウントの「ボディ」「レンズ」を実写レポート

フイルムメーカーとして写真文化の根幹を担ってきたフジフイルム。デジタル時代になってもやはり、その画作り・色再現にフィロソフィーが感じられるのが第一の魅力ではないでしょうか。独自のX-Trans CMOSセンサーと、操作性に優れたボディ。単にコンパクトでフレンドリーということではなく、長くカメラに触れてきた方をも納得させる考え抜かれた設計が、ひとつひとつの製品から伝わります。レンズ固定式のプレミアムコンパクトカメラ「X100」にはじまって、レンズ交換式のXシステムが誕生し、ついには中判サイズのセンサーを搭載したGFXが生まれました。幅広いカテゴリーをカバーしつつも、それを貫くXという思想はどこにあるのか。フジフイルムの目指す世界を、どうぞご堪能ください。

新着情報

最新の実写レビューを並べました。期待の新製品や、少しお待たせしてしまったレンズ作例など、更新順にご覧いただけます。どうぞお見逃しなく。

FUJIFILM XF16mmF2.8 R WR

広角単焦点レンズのレビューをお届けします。全長45.4mm、重さ155gの小型軽量ですから、スナップ撮影から風景撮影にと活躍すること請け合いです。(2023.03.22)

FUJIFILM XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro

Xマウント用の望遠マクロが登場。換算122mm相当、最大撮影倍率は1倍です。充実した装備で等倍撮影から風景まで安心して撮影できる一本です。(2023.02.28)

MACRO APO-ULTRON 35mm F2

富士フイルムXマウント専用として設計された開放値F2の大口径マクロレンズ。アポクロマート設計による色の滲みがない自然な発色が特徴です。(2023.01.19)

FUJIFILM XF30mmF2.8 R LM WR Macro

標準マクロレンズが登場。スタイリッシュかつタフネス設計。等倍マクロ撮影はもちろん、スナップから風景撮影にと重宝する一本です。(2023.01.11)

FUJIFILM X-T5

小型・軽量・高画質を標榜し誕生したX-Tシリーズもいよいよ第5世代に突入。スチル撮影に重きを置く、4000万画素オーバーのAPS-C機としての完成度を確かめながらレポートします。(2022.12.21)

SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary

シグマから大口径標準ズームが登場。27-75mm相当 F2.8通しのコンパクトなレンズは、お気に入りのシーンを切り取るのにぴったりです。(2022.12.19)

Voigtlander NOKTON 23mm F1.2 Aspherical

Xマウント専用として設計された開放値F1.2の大口径準広角レンズ。コンパクトな佇まいですが、贅沢なレンズ構成で開放からシャープな画を結びます。(2022.11.29)

特集:35mmオーバーの世界 - FUJIFILM GFXシステム編

中判デジタルの魅力を伝える連続企画『35mmオーバーの世界』富士フイルム編をお届けします。35mmフルサイズを超える、ラージフォーマットならではの圧倒的な画力をお確かめください。

春爛漫
GFX 50S
GF63mmF2.8 R WR

ありふれているように見えつつも、たっぷり2秒経ってから笑いがじわじわ込み上げてくる光景のコレクション。

人気商品

話題の商品、人気の商品をフォトヨドバシがセレクト。FUJIFILM Xシリーズ・GFXシリーズの魅力を吟味・堪能ください。

FUJIFILM X100F

2430万画素の「X-Trans CMOS III」センサーを搭載したX100シリーズの最新モデル。高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載し、その描写力はさらなる高みへ。(2017.09.15)

XF10-24mmF4 R OIS

F4通し、35mm判換算で15-36mm相当の画角を持つワイドズーム。その描写力に死角なし。スケール感のある風景や個性的なポートレートにと様々なシーンで活躍する1本です。

Gion Overdrive

毎年7月に1ヶ月かけて行われる京都・八坂神社の祭礼「祇園祭」。その模様をフジフィルムのXシリーズで撮影しました。モノクロで撮る祇園祭、どうぞご覧ください。

FUJIFILM GFX100S

1億画素という驚異的なセンサーを搭載したGFX100に軽量コンパクトなモデル「GFX100S」が登場しました。中判デジタルの画力をたっぷりとご堪能ください。(2021.03.12)

カメラ実写レポート

満を持して登場した中判デジタルGFXシステムと、APS-Cセンサー搭載のレンズ交換式Xシステム。そしてレンズ固定のコンパクトカメラも含めて、FUJIFILMのXシリーズです。

GFXシステム

中判デジタルにおいて、ここまでコンパクトにまとまったシステムはありません。リッチなフォーマットの力を手にするなら、今やGFXという選択肢があります。

Xシステム

システム全体としてコンパクトにまとまり、撮影現場での直感的な操作に優れたレンズ交換式システム。それがXです。

コンパクト

レンズ交換はできなくとも、用途に合わせれば携帯性と使い勝手はコンパクトカメラに分があります。Xシリーズのコンパクトをぜひ。

レンズ実写レポート

Xマウント、Gマウントの各種レンズの実写レビューをお届けいたします。各カテゴリに応じた製品一覧から、お好みのレンズレポートをご確認ください。

標準ズーム

写真撮影のスタンダード。オールマイティに活躍するカテゴリです。

望遠ズーム

遠くの被写体を引き寄せる。風景やスポーツ撮影に欠かせないレンズです。

高倍率ズーム

広角から望遠まで1本でこなせるズームレンズたち。便利さは正義です。

広角単焦点

目の前の風景を余すことなく写し取る。広角単焦点は軽快に使えるレンズです。

標準単焦点

上質な写りを求めるならやはり単焦点。使いやすく明るいレンズが並びます。

望遠単焦点

望遠単焦点でなければ写せない世界があります。ポートレート撮影などにもぜひ。

マクロ

接近して撮影するならマクロレンズを。ファインダーに新しい世界が広がります。