PHOTO YODOBASHI

ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン

Panasonic Lマウント・マイクロフォーサーズマウントの「ボディ」「レンズ」を実写レポート

日本人の生活向上の背景にはいつもパナソニックの製品がありました。幅広いジャンルをカバーするグローバル企業が手がけるカメラは、マイクロフォーサーズマウントを採用した小型で優秀なボディの数々。同社が参画したマイクロフォーサーズ規格自体が、薄型化・小型化、そして動画対応を見据えた新しいものであり、その理想はまさに現実のものとなってきています。パナソニックのボディはいち早く4K動画撮影にも対応し、動画撮影を見据えたレンズもどんどんラインナップされています。2019年にはライカ社・シグマ社とのLマウントアライアンスによって、フルサイズセンサー搭載のSシリーズも登場しました。

本サイトではフォトヨドバシ編集部カメラマンがパナソニックのカメラを使って実際に撮影したレビューをお届けいたします。機材選びの参考になれば幸いです。レポートできていない機材についても順次アップいたしますので、どうぞお楽しみに!

新着情報

最新の実写レビューを並べました。期待の新製品や、少しお待たせしてしまったレンズ作例など、更新順にご覧いただけます。どうぞお見逃しなく。

Panasonic LUMIX S5II

24MPのフルサイズセンサーを搭載したコンパクトで高性能な新世代のフルサイズミラーレスが登場しました。その実力をお確かめください。(2023.03.06)

LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 ASPH.

小型軽量ながらF1.7とハーフマクロ機能を併せ持った超広角。レンズによって広がる世界をお楽しみいただける一本です。(2022.10.28)

ZHONGYI SPEEDMASTER 25mm F0.95

中一光学の大口径標準レンズのレビューをお届けします。小型サイズでボディとのマッチングも良好。遊び心をくすぐられる一本です。(2022.07.06)

Panasonic LUMIX GH5 II

最新の画像処理エンジンによるAF認識の精度向上、6.5段の手ブレ補正、フレア抑制のセンサーコーティング、高精細モニターなどなど、意欲作です。(2021.06.25)

Panasonic LUMIX G100

動画も静止画もカンタンキレイ。おまけに音もイイ。ビデオカメラトップシェアを誇るパナソニックが放つVlog仕様のミラーレス一眼カメラ、G100の登場です。(2020.08.20)

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art

シグマからライカLマウント向け大口径標準ズームレンズが登場しました。ミラーレス専用設計により、非常に高い光学性能を手に入れています。ました。実写レビューでお確かめください。(2020.01.20)

人気商品

話題の商品、人気の商品をフォトヨドバシがセレクト。パナソニックのカメラ・レンズを選ぶなら見逃せない選択肢です。

LUMIX GH4

完成度の高かったGH3からさらに磨きをかけ、4K動画にも対応したハイエンド・マイクロフォーサーズ。メイン機のポジションを託せるその実力をお確かめください。

LUMIX LX9

上質な手触りが所有欲をくすぐる、LEICA DC VARIO-SUMMILUX 搭載のプレミアムコンパクト。いつでもカメラを持ち歩きたい方に。

G X VARIO 12-35mm F2.8

ズーム全域で絞り開放F2.8通しの大口径標準ズームレンズ。フルサイズ換算で24-70mm相当の画角となり、最もニーズの高いであろう焦点距離をカバーする1本です。

LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7

ライカブランドレンズとしては手に入れやすく、使いやすい画角。単焦点レンズをはじめたい方に、ぜひ。

カメラ実写レポート

マイクロフォーサーズマウントの各種ボディと、魅力的なコンパクトカメラの数々。あなたのライフスタイルには、どんなカメラが似合いますか?

ライカLマウント(フルサイズ)

パナソニックとライカ、シグマがアライアンスを組み、フルサイズミラーレスに対応した「Lマウント」として、それぞれがカメラ・レンズをリリースしていきます。

コンパクトカメラ(4/3型)

マイクロフォーサーズと同様のセンサーサイズを誇る、プレミアムなコンパクトカメラ。小さくても素晴らしい画を生み出す、驚くべき存在です。

レンズ実写レポート

フォーサーズマウントとマイクロフォーサーズマウントの各種レンズの実写レビューをお届けいたします。各カテゴリに応じた製品一覧から、お好みのレンズレポートをご確認ください。

標準ズーム

写真撮影のスタンダード。オールマイティに活躍するカテゴリです。

望遠ズーム

遠くの被写体を引き寄せる。風景やスポーツ撮影に欠かせないレンズです。

高倍率ズーム

広角から望遠まで1本でこなせるズームレンズたち。便利さは正義です。

広角単焦点

目の前の風景を余すことなく写し取る。広角単焦点は軽快に使えるレンズです。

標準単焦点

上質な写りを求めるならやはり単焦点。使いやすく明るいレンズが並びます。

望遠単焦点

望遠単焦点でなければ写せない世界があります。ポートレート撮影などにもぜひ。

マクロ

接近して撮影するならマクロレンズを。ファインダーに新しい世界が広がります。