SONY(ソニー) カメラ 実写レビュー

ソニーのレンズ交換式カメラは大きく二種類、一眼レフカメラαシリーズをルーツとするAマウントと、ミラーレス一眼を牽引してきたEマウントに分けられます。豊富なレンズ資産を選択できるAマウントに対して、Eマウントはコンパクトなパッケージが魅力。 α9・α7をはじめとする実写レビューでは、フルサイズセンサーに対応したEマウントの世界をご確認いただけるでしょう。臆すことなく変化を続ける姿勢と、幅広い技術のフィードバック。ソニーのカメラはいつもデジタルカメラの最先端を見せ続けてくれるような気がします。

レンズ交換式だけでなく、魅力的なコンパクトカメラが存在することも見逃してはいけません。フルサイズセンサーを搭載するRX1シリーズの実写レビュー、RX100を中心とした1インチセンサー搭載モデルの実写レビューをご覧いただけば、レンズ交換式とは異なる魅力に気づくはず。意欲的な製品の数々を、じっくりとご覧ください。

Eマウント対応ボディ(フルサイズフォーマット)

フルサイズセンサー搭載のEマウントボディもラインナップが充実してきました。最上位にα9、そして無印のα7を基本として、解像度の高いα7R・高感度に強いα7Sという選択肢があります。最新のシリーズはいずれも「II」となり、確実にその性能をアップグレードさせています。

現行モデル

α1

“THE ONE”の称号を与えられたフルサイズEマウントシステムのフラッグシップ、「α1」がいよいよ登場です。α7/α9シリーズの特長すべてが詰まった、まさに「全部入り」モデルです。

現行モデル

α9 III

グローバルシャッター方式のフルサイズCMOSセンサーを搭載した、世界初のレンズ交換式カメラ「α9 III」。その突出した能力をお確かめください。

現行モデル

α9 II

α9を細部までブラッシュアップし、最高速機としての地位を揺るぎないものとしました。まさにキングオブミラーレス。

α9

いよいよ発売となりましたα9。他社フラッグシップ機に初めて並ぶフルサイズEマウント機。そのスピード、そのキレをどうぞお確かめください。

現行モデル

α7R V

αの「解像屋」も5代目。最新最強のAFを搭載し、手ぶれ補正も8段分。おまけにモニターはチルトもバリアングルもできちゃいます。つまり、神経質にならなくても高画素で記録できてしまうカメラなんです。

α7R IV

35mmフルフレームの領域に新たな革新をもたらす、世界初の6100万画素。ゾクッとするほど圧倒的な高精細画質であなたの写真世界を新しいステージへ導いてくれます。

現行モデル

α7 IV

ミラーレスカメラを牽引するソニーから、無印α7の4代目となるα7 IVがいよいよ登場しました。実写レビューでその実力をご覧ください。

現行モデル

α7S III

動画性能を大幅に拡充させた、α7Sの三代目、α7S IIIがいよいよ登場しました。12MPの裏面照射型センサーを新たに採用し、より動画に特化したボディへと進化しました。

現行モデル

α7CR

「コンパクトなα7」に高画素バージョンの「α7CR」が仲間入りしました。最新のα7C IIをベースに61MPのフルサイズセンサーを採用。小さな高画素機の実力を実写レビューでお確かめください。

現行モデル

α7C II

待望のα7Cの進化形、α7C IIが登場しました。コンパクトなサイズ感はそのままに、フルサイズセンサーは33MPへ高画素化。EVFや手ブレ補正に加え動画対応も強化されています。

現行モデル

α7C

世界最小、最軽量のフルサイズミラーレスカメラが登場しました。24MPとBIONZ Xが織りなす熟成の画作り、10fpsの連続撮影能力など、傑作α7 IIIの特長を受け継ぎいだコンパクトな“7”です。

α7R III

高画素機α7Rが三世代目となりました。より高感度に強く、より高速に。ボディもブラッシュアップされ、完成度は更に高まっています。実写レビューでお確かめください。

現行モデル

α7 III

新たに開発した2420万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載。AF性能の向上、最高約10コマ/秒の高速連写も可能となった新しいベーシックモデル「α7 III」の登場です。

α7S II

5軸手ブレ補正を採用したα7 IIシリーズに、ISO409600まで対応する高感度バージョンのフルサイズセンサーを搭載した"S"が登場しました。

α7R II

フルサイズ対応の5軸手ブレ補正機構は世界初搭載。高画素機ですが、ブレを気にせず超絶画像を堪能できます。さぁ、カートに入れて、ぜひ新たな世界へ旅立ちましょう。

α7 II

ミラーレスながらフルサイズセンサーを搭載したα7シリーズに、ついにボディ内手ぶれ補正を搭載した機種α7IIが加わりました。

α7S

α7をベースに画素数を抑え、より高感度性能を強化したモデル「α7S」がラインナップに加わりました。ダイナミックレンジの広いフルサイズセンサーの厚みある画をご堪能ください。

α7R

デジタル一眼を再定義しようとするソニー渾身の一台。3640万画素の高解像度を誇るローパスレスフィルターレスモデルで、究極の画を見せてくれます。

α7

高画質と小型化を両立した新しいαの世界を体現するのは本ボディでしょう。2420万画素のフルサイズセンサーに、不満がありますか?

Eマウント対応ボディ(APS-Cフォーマット)

軽量コンパクトなミラーレス一眼の世界を牽引してきたのが、このEマウントボディ。NEXというシリーズ名は「α」に統一され、最新技術がフィードバックされています。

現行モデル

VLOGCAM ZV-E10

VLOG撮影特化型カメラ第二弾が登場しました。APS-Cサイズのセンサーにレンズ交換型で、表現力に磨きがかかりました。戦略的プライスに物欲はグラグラです。

現行モデル

α6700

APS-Cの旗艦機が新しくなりました。センサーは遂に裏面照射型の“Exmor R CMOS”となり、最新の画像処理エンジン“BIONZ XR”とAI処理に特化した“AIプロセッシングユニット”を採用しています。

現行モデル

α6600

APS-Cセンサーを搭載するαのフラッグシップモデルが「α6600」へと進化しました。AF性能の向上、大容量バッテリーの採用、自撮り可能なチルト液晶になるなど、性能だけでなく使い勝手も強化されています。

α6500

αシリーズ最速となるα6500が登場しました。このカメラを手にすると、もう撮れないものはないと思わせてくれる1台です。

現行モデル

α6400

フルサイズ機のα9と同じ最新の画像処理エンジンを搭載し、AFは最速0.02秒!新開発リアルタイムトラッキングの動体追尾性は圧巻です。

α6300

ソニーαシリーズのAPS-Cフラッグシップ機がモデルチェンジ。4K動画撮影にも対応した高画質で扱いやすいカメラです。

α6100

充実した動画性能や180度チルト可動式液晶モニターを約396gの小型軽量ボディに凝縮し、手軽に本格的な撮影を楽しめるソニーのAPS-C機スタンダードモデルの登場です。

α6000

最高の画質とスピードを追求した1台。α6000は本気で撮る人に相応しいカメラです。

α5100

確実なアップデートを果たしたEマウントボディのニューモデル。安心の選択です。

α5000

Eマウントも"α"へ。エントリーモデルと侮るなかれ、その実力は確かなものです。ここから始めましょう。

NEX-7

2430万画素のセンサーを搭載したNEXシリーズのフラッグシップモデル。操作性も抜群に高まり、本気で撮りたい方にベストな選択です。

NEX-6

NEX-5をベースにEVFやモードダイヤルを搭載し、操作性を増したNEX-6。自分で仕上がりをコントロールしたい方にぴったりの選択です。

NEX-5R

ファストハイブリッドAF・Wi-Fi通信対応・インターフェイスの改良など、確実なアップグレードが図られたNEXシリーズの王道。

NEX-3N

NEX-F3から45gもの軽量化を達成、ボディの重さわずか210g。小さく・軽く・扱いやすく仕上がったエントリーモデルです。

QX1

レンズスタイルカメラQXシリーズにEマウントレンズを装着可能なAPS-Cセンサーモデルが登場。無限の可能性に満ちたこのデバイスを、どうぞお見逃しなく。

Aマウント対応ボディ(フルサイズフォーマット)

一眼レフのレンズ資産を活かせるAマウントは、本気で写真に取り組む方に魅力的な選択肢のひとつ。Aマウントのフルサイズセンサー搭載モデルはα99ただひとつなのです。

α99 II

α99の登場から4年、フルサイズAマウントのフラッグシップが「α99 II」となって登場しました。ソニーが持つ技術の粋を集め、最速にして最高の画質を誇る1台、どうぞご堪能ください。

α99

ソニーAマウントのフラッグシップモデルが4年ぶりにフルモデルチェンジ。デジタル一眼の新しい形がここにあります。

Aマウント対応ボディ(APS-Cフォーマット)

トランスルーセントミラー・テクノロジーはソニーのAマウントボディだけで味わえる技術です。その驚異的なスピードは、今なお魅力を失いません。

α77 II

高速AFと連写に優れたα77が、最新技術のフィードバックを得てアップデートされました。写真を本気で楽しむなら、やはりこんなボディが欲しくなりますよね。

α77

APS-Cサイズとしては最上位となるモデル。手抜きのない作りで、主力と呼ぶに相応しいボディです。

α57

α65とボディサイズを同じくして1610万画素のセンサーを搭載。最新の機能をふんだんに盛り込み、画質と性能のバランスに優れた魅力的な選択肢です。

コンパクトカメラ(フルサイズセンサー)

フルサイズセンサーを搭載したコンパクトカメラの登場に世の中は驚きました。そしてその写りにも。比類なき選択肢として存在するRX1は、まさにデジタルカメラのマスターピースと言えましょう。

現行モデル

RX1R II

コンパクトなボディにリッチな描写。カメラの常識を変えたRX1が、最新技術を盛り込んで生まれ変わりました。

RX1R

衝撃を与えたRX1にローパスフィルターレスモデルが登場。どちらがいいのか、悩みは尽きません。

RX1

大口径単焦点レンズとフルサイズセンサーを搭載した驚異のコンパクトカメラが登場。疑いの余地ない「マスターピース」です。

コンパクトカメラ(1型センサー)

ソニーのコンパクトカメラは早くから1インチセンサーモデルをラインナップし、上質な写りと携帯性のバランスを追究してきました。世代を重ねて魅力的なモデルが揃っています。レンズ交換式までは不要な方、いつでもカメラを持ち歩きたい方へ。

現行モデル

VLOGCAM ZV-1F

超広角単焦点レンズ一体型Vlogカメラが登場しました。自撮り動画に適した高画質で使いやすくコンパクトなカメラです。

現行モデル

VLOGCAM ZV-1

VLOG撮影に特化したユニークなカメラが登場しました。動画撮影のスタートにぴったりの、楽しい製品です。

現行モデル

RX100 VII

テレ側が大きく伸びた第6世代目をベースに動画機能を大幅に強化されたRX100 VII、いよいよ登場。その実力は「リトルα9」というレベルに達しました。

RX100 VI

熟成を重ねるだけでなく、攻めの進化も続きます。第6世代目になったRX100 VI、今回のアップデートでは望遠端がフルサイズ換算200mm相当まで大幅に伸びました。

現行モデル

RX0 II

RX0が大幅にパワーアップ。二世代目となるRX0M2はチルト液晶を搭載し、4K動画にも対応、最短撮影距離も大幅に短くなりました。

RX0

1型センサーを極小ボディに詰め込みました。様々な撮影スタイルにフィットする、ソニーが提案する新たなデジタルカメラの誕生です。

現行モデル

RX10 IV

高倍率・高画質が自慢のRX10も4世代目に。より高速に、より強いAFを実装し、レンズ一体型カメラとして向かうところ敵なしの仕上がりです。

RX10 III

1型センサーに高性能レンズを搭載した「RX10」が第三世代に。なんと24-600mm相当、F2.4-4という途方もないズームレンズを搭載。もはや撮れないものなど、ありません。

RX10 II

新開発のメモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを搭載し、高速撮影や4K動画への対応を果たしたRX10M2。高性能レンズ性能と組み合わせることで1インチセンサーの持つ力を最大眼発揮します。

RX10

24-200mm相当F2.8通しのズームレンズを備えた万能モデル。1インチセンサーだからできるコンパクトなパッケージは、他にはない便利さを与えてくれます。

RX100 V

RX100シリーズもいよいよ第5世代。完成度の高いRX100 IVからAF性能と高速連写に磨きをかけました。コンパクトデジカメのカテゴリーを超えつつある1台。

RX100 IV

シリーズ4世代目は、新開発のメモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを搭載。高速撮影や4K動画への対応を果たしました。

現行モデル

RX100 III

シリーズ4世代目は、新開発のメモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを搭載。高速撮影や4K動画への対応を果たしました。

RX100 II

より高感度に強くなり、細かな使い勝手を着実にアップデートしてきた2代目となるRX100。持ち歩けるから撮れる写真が、きっとあります。

RX100

1インチセンサーを搭載するというプレミアムコンパクトカメラを切り拓く1台。ポケットに入る高画質を、お楽しみください。

QX10 / QX100

「レンズスタイルカメラ」QXシリーズは、レンズとセンサーだけに削ぎ落とされた撮影ユニット。既成の概念に囚われず、どんな楽しみ方ができるでしょうか。

コンパクトカメラ(1/2.3型センサー)

ソニーのコンパクトカメラでも小さめの1/2.3型センサーを採用したカメラをご紹介します。高倍率ズームレンズを搭載しながらもたいへんコンパクトなボディなど、どのカメラも個性が光ります。いつでもカメラを持ち歩きたい方におすすめです。

現行モデル

DSC-HX99 / DSC-WX800

コンパクトで写りもいいデジタルカメラ2モデルをご紹介。どちらもセンサー・エンジン・レンズは同じ。スマートフォンとはひと味違う厚みのある画が自慢です。