PHOTO YODOBASHI

ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン

SORI - 新宿光學總合研究所

  • 本稿は、写真用レンズについてより深い理解が得られるよう、その原理や構造を出来る限り易しい言葉で解説することを目的としています。
  • 本稿の内容は、株式会社ニコン、および株式会社ニコンイメージングジャパンによる取材協力・監修のもと、すべてフォトヨドバシ編集部が考案したフィクションです。実在の人物が実名で登場しますが、ここでの言動は創作であり、実際の本人と酷似する点があったとしても、偶然の一致に過ぎません。
  • 「新宿光学綜合研究所」は、実在しない架空の団体です。

3群5枚目  レンズに込められた設計者の想い
続・やっぱり単焦点が好き

前回に続いて「単焦点レンズ」の話です。前回が単焦点レンズについての概論だとしたら、今回は各論。原田研究員と町田研究員が担当したあっちの大口径レンズや、こっちの小さなレンズの開発秘話。さらに、触れてはならない禁断の(?)「あのレンズの大きさに関する疑惑」についても語ってもらいました。

  1. NIKKOR Z 50mm f/1.2 Sの大きさに関するヒ・ミ・ツ
  2. NIKKOR Z 50mm f/1.2 S開発秘話
  3. NIKKOR Z 85mm f/1.2 S開発秘話
  4. NIKKOR Z DX 24mm f/1.7は「あのレンズ」と設計思想が同じ?

NIKKOR Z 50mm f/1.2 Sの大きさに関するヒ・ミ・ツ

原田さん、この際ですからハッキリさせておきたいんですけどね。

ひいいっ、な、なんですか? ワタシ、また何かやらかしましたか?

原田
2号

原田さん、NIKKOR Z 50mm f/1.2 Sについて「これでも限界ギリギリに小さくした」と以前おっしゃっていましたけど。

言いました。

原田
2号

単焦点レンズは、より明るく、明るさの割にはより小さくできる、とおっしゃっていましたけど。

言いました。

原田
2号

ちょっとこれを見てください。

PHOTO YODOBASHI

2号

さて、これには何が写っていますか?

んーと、左がNIKKOR-S Auto 55mm F1.2(1965年)。真ん中がAi Nikkor 50mm F1.2S(1981年)。で、右が私の設計したNIKKOR Z 50mm f/1.2 S(2020年)・・・に見えなくもない。

原田
2号

おや、ずいぶん歯切れが悪いですね。小さい2本のレンズはだいぶ昔のレンズですよね。その間、レンズの設計技術は着実に進歩しているはずなのに、逆に大きくなっちゃってるじゃないですか。

でも、描写性能は比べものにならないほど違いますよ。

原田
2号

でも原田さん、この小さいレンズたちの描写好きなんですよね?

す、好きです・・・

原田
2号

三度のメシより好きなんですよね?

す、好きです・・・

原田
2号

矛盾してるじゃないですか。

いや、それは世の中に求められているものと、個人的な嗜好の違いがですね・・・

原田
2号

こんなに大きくする必要が、本当にあったんですか?

それはもちろんです!

原田
2号

「より明るく、明るさの割にはより小さく」はどこに行ってしまったのでしょうか。

確かに、最近の単焦点レンズは大型のものも多いです。「大きい」と「小さい」の二極分化が進んでいる、と言えばいいでしょうか。

原田
2号

その「大きい方」の話です。小さくできるはずの単焦点なのに、どうして大きくなるのか。

では説明させていただきます。ニコンには他にも大きな単焦点レンズはありますし、おそらくこれからも出てくるでしょう。大きくなる理由はさまざまですが、これは、「NIKKOR Z 50mm f/1.2 Sの場合」の話です。

原田
2号

よござんす。