PHOTO YODOBASHI

ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン

SONY α7 III, TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2  Model A063, 1/80, F2.8, ISO 125, Photo by NB

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 Model A063 vol.1 vol.2

[ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率
[単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ

ソニーフルサイズEマウント用の交換レンズ、「TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2」がリリースされました。タムロンのホームページにもあるとおり、これは第2世代。「G2」とは2nd Generationの略でありましょう。その名が示すように光学系を全面的に刷新しての登場ですが、先代の特長でもあった、手に持った瞬間にズッコケるほどのコンパクトさと軽さはそのまま引き継がれています。2.8通しでありながらこの取り回しの良さは相変わらずお見事というほかありません。では肝心の写りはどう進化したのでしょうか。タムロンのホームページからワードを拾ってみると、「高精細でクリアな画質」「美しくやわらかなボケ味」「高精度AFを可能とするリニアモーターフォーカス機構VXD」「近接撮影能力も進化」・・・ふむふむ、どうやらこのあたりがポイントのようです。今回は作例の点数も多めにして、じっくりとその進化をご確認いただけるようにしました。どうぞお楽しみください。

( Photography & Text : NB )

SONY α7 III, TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2  Model A063, 1/640, F2.8, ISO 100, Photo by NB

開放のワイド端です。もはや「絞り、要る?」というほどの解像感。同じ緑でも濃淡の描き分けがしっかり出るのは、高い解像感があってこそ。

SONY α7 III, TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2  Model A063, 1/3200, F3.5, ISO 100, Photo by NB

色味の乏しい作例ですが、だからこそハイエストからディーペストまで階調が実にならだらか、かつ豊かであることがよく分かるでしょう。冷たく湿った雲が、うねるように形を変えながら移動していくさまが想像できるような写り。

SONY α7 III, TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2  Model A063, 1/320, F2.8, ISO 100, Photo by NB

「ヌケ感」というのはまさにこういう写りのこと。 ここでも解像感が見事ですが、タムロンが言うところの「高精細でクリアな画質」ってコレのことね!と強く納得させられます。

SONY α7 III, TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2  Model A063, 1/250, F2.8, ISO 100, Photo by NB

こちらは上のカットとほぼ同じ位置からテレ端で撮影したもの。それなりの距離がありますが、立体感がすごい。まるでミニチュアのジオラマを見るよう。

SONY α7 III, TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2  Model A063, 1/50, F2.8, ISO 400, Photo by NB

逆光耐性もかなり高いと思いますが、それを検証する「実験」にはあまり意味はありません。それよりも逆光がきれいな風景を探してみました。木々の間から差し込む逆光は、このレンズではこんなふうに写ります。ふわっとやわらかいフレアが、実にうつくしいではありませんか!

SONY α7 III, TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2  Model A063, 1/125, F2.8, ISO 100, Photo by NB

今回の作例はすべて、ボディ側の「倍率色収差」「歪曲収差」の各補正をONにして撮影していますが、「周辺光量補正」はあえてOFFです。理由は、OFFにしてもこの程度ということを分かってもらうのと、もうひとつは個人的な好みの問題です。


SONY α7 III, TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2  Model A063, 1/40, F2.8, ISO 100, Photo by NB

前述のとおりボディ側の歪曲収差補正が必要ですが、ご覧のとおりそれはちゃんと、正しく効いています。色鮮やかな被写体ではありませんが、発色も実に気持ちがいいものです。

SONY α7 III, TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2  Model A063, 1/400, F2.8, ISO 100, Photo by NB

古い瓦の質感。作られたばかりのピカピカの瓦じゃ面白くもなんともありませんが、このぐらいの年代物になると瓦の1枚1枚に個性が備わってきます。ちょっと離れて目を細めて見ると、1枚ごとに色合いが違うのが分かるはず。そして今度は顔を近づけて見てください。それぞれに気が遠くなるような年月、風雪に耐えてきた傷跡が見て取れます。触るとどんな感触がするか、想像がつきませんか。それこそが質感の描写。ここでもあえての周辺減光がいい働きをしています。

SONY α7 III, TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2  Model A063, 1/4000, F2.8, ISO 100, Photo by NB

「ザ・ダイナミックレンジ!」とでも叫びたくなるような、不思議な光景。金色(こんじき)に輝く建物と、抜けた青い空。そしてその膝下に静かに佇む昔ながらの飲み屋街の、シャドーの粘り。「このレンズめっちゃいい!」と思った瞬間。

SONY α7 III, TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2  Model A063, 1/1250, F2.8, ISO 100, Photo by NB

タムロンの解説によれば「AF駆動には高速、高精度AFを可能とするリニアモーターフォーカス機構VXD (Voice-coil eXtreme-torque Drive)を搭載しました」とあります。うむ。まぁ詳しいことはさておき、要するにとてもエクストリームなAFだということ。このエクストリームAFは爆速で確実に合焦します。すれ違って、5歩あるいて、振り向きざまの一発一中。


SONY α7 III, TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2  Model A063, 1/125, F2.8, ISO 100, Photo by NB

テレ端・開放です。もう何も言う必要はないでしょう。このレンズ、ボケがすっごくいいです。大きくてとろけるような、それでいて変な癖がなくて素直。距離の違いによるボケ量の変化もハッキリ、そしてスムーズ。

SONY α7 III, TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2  Model A063, 1/100, F2.8, ISO 100, Photo by NB

上と同じテレ端・開放ですが、距離が違うとボケ味の趣もまた変わってくるところが、このレンズの「一粒で二度おいしい」ところでしょう。それにしてもピントが合った部分のシャープさがたまらないですね。まるで柿が浮き上がっているように見えます(注:実際に浮いています)。

SONY α7 III, TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2  Model A063, 1/25, F2.8, ISO 12800, Photo by NB

ISOオートで撮ったので、後から見たら値が爆上がりしていましたが、それでもあえてこのカットを採用したのは(そうは言ってもISO 12800でこの写りをすること自体、すごいことなんですけどね)、立体感と発色です。屋根の瓦の感じ。格子戸の茶色い発色。建物全体がこちらに迫ってくるような立体感。いやー、ホントいいレンズです。

SONY α7 III, TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2  Model A063, 1/30, F4, ISO 1600, Photo by NB

最後に近接撮影について。ワイド端で18cmまで寄れるというので試してみました。たまたま机の上にあったキーリングですが、これ、すでに右のマグカップにレンズの先端が当たっています。鍵に落ちている影は「レンズ自体の影」です。さらに比較的近いところにピントを持ってきたのですが、余裕で合焦しました。広角でのクローズアップは独特の雰囲気を生むので、これは面白いと思います。

SONY α7 III, TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2  Model A063, 1/80, F2.8, ISO 1000, Photo by NB


PHOTO YODOBASHI

PHOTO YODOBASHI

レンズ本体にUSB Type-Cのケーブルがダイレクトに挿せるようになっていて、ここからフォーカス系の細かなカスタマイズやファームウェアアップデートができるようになっています。この絵面だけでカッコイイ!

ヒネったタイトルは要らない。コレめっちゃいい。

いかがでしたか。今回は作例もたっぷりご用意したので、もうここで補足することは特にありません。コレ相当いいレンズです。シンプルにその結論だけ申し上げて終わりにすることもできます。正直、ここまで写ればなんの不満もありません。不満がないを通り越して、大満足です。これが税抜き価格で10万円を切るのです(発売時点のヨドバシカメラ販売価格)。でもこれを「ハイコストパフォーマンス」という安易な言葉で片付けたくありません。その言葉で言い表せるレンズなら、他にもたくさんありますから。

服装と同じで、カメラもTPOに合わせた使い分けが必要。ここぞという時の大口径単焦点レンズに対して、気楽に持ち歩ける標準ズームレンズ、というおなじみの図式。でもですよ、それは確かに「使い分け」かもしれませんが、本音の部分では「妥協の結果」でもある筈なんです。本当はいつだって大口径単焦点レンズで撮りたいんだけどねっていう。しかしこういうレンズが出てきて、いよいよその境目が曖昧になってきたと感じます。つまり、「そもそも使い分けなんて必要?」という根本的な思考の転換が近づいているように思うのです。

はい、いよいよ面白くなってきましたね。このレンズを1本導入すれば、いま手元にあるレンズを何本処分できるのだろう? そんな計算を思わずさせられるレンズです。「レンズという資産をたくさん持っている」ことにご満悦の方には、その安定を乱す危険分子かもしれません。ご注意くださいませ。

( 2021.10.29 )

Loading..
Loading..

「第二世代」で想像以上の進化を遂げたF2.8通しの28-75mm。小型軽量ながらも破壊力が凄いです。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

ちゃんとタムロン純正の接続ケーブルが別売りで用意されています(上の商品カットで使用しているのはこの製品ではありません)。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..