PHOTO YODOBASHI

ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 / SHOOTING REPORT

PEN Liteが2世代目に。PENシリーズのフラッグシップ「E-P3」と比べてコンパクトであり、加えて便利なスイングする液晶モニターを持つPEN Liteを、あえて選ぶ方も多いのではないかと思います。今回なんとセンサー類がOM-Dと基本的に同じものとなったそうです。オリンパスがマイクロフォーサーズの頂点と位置づけているOM-Dと画質が同じとなれば、これはなかなかお得な話ですよね。早速試してみましたので、ぜひ作例でそのクオリティをお確かめください。

( Photography & Text : K )

OM-D譲りという売り文句に偽りなしのクオリティ

上の作例をご覧ください。毎度感心するのですが、オリンパスのレンズは、たとえキットとして同梱されるレンズでもこのクオリティです。大変シャープなのですが、どことなく暖かみのある丸い描写。ほんとに一度レンズを設計されている皆さんにお目にかかれないかと思ってしまいます(会ってどうするという)。OM-D譲りであるということは、画を見れば一発でわかりました。ともかく抜群のヌケの良さで、大変クリアな描写です。これは、解像力の高さ加えて、雑味の感じられない自然なラインを描く、その画作りによってもたらされるのだと感じます。実に素晴らしい描写です。

OM-Dでも全く同じことを感じましたが、実に繊細な線を描く印象です。決してダイナミックレンジが広大であるとは感じませんが、実にうまく落とし込んだ画。チューニングにチューニングを重ねた結果なのでしょうか。このような表現をするのには理由があって、ジャストと思われる露出をオーバー側に外すと、少しハイライト部分の色が転びやすいように感じます。逆にこのカメラが求める適正ゾーンに落とし込むことができれば、ほんとにいい画にまとめてくるのですね。そんなの、どんなカメラでもそうでしょ、と言われればそれまでですが、パチっとハマるとJPGでも抜群の画にまとめてくれるのです。このあたり実際にユーザーとなられて使い込んでくると感じられると思うのですね。で、想像してみてください。そんなカメラって信頼できるし、なんとなく嬉しいですよね。

テスト撮影ではいつもRAW+JPGで撮影を行います。基本的にJPG撮って出しで画がよければ、そのまま使用することが多いのですが、このカットは、1枚上の作例の話のように、少し多めの露出だったようで、手すり部分に若干イエローの色転び(色飽和の結果ですが)が見受けられました。そこでRAWデータを純正ソフトでコントロールしたのがこのカットです。許容できる範囲ギリギリまで明度を出して、コントラストを詰めています。何が申したいかといえば、JPGオンリーでもなかなかの画にまとめてくれますが、RAWデータはかなりの後処理耐性があるのでご安心を、ということです。

最近は昼の3時過ぎでも、すっかり夕方のような写りになってしまいます。神社の境内で、木々にディフューズされた光ですが、そのおぼつかない光の雰囲気が良く再現されています。シャッターも、どこが水平だか垂直だかわからないぐらい長い月日を感じさせる雰囲気がよく伝わりますよね。


あいかわらずの楽しさ「アートフィルター」

もし「う〜ん」と抵抗を感じるのなら、ともかく一度使ってみましょう「アートフィルター」。液晶モニターでフィルターが掛かった状態にてライブビューですので、フィルターの世界のモードになって撮影できます。つまり、フィルターとマッチする光景を探し始めるのですから、これが実に面白いのです。本末転倒な気もするかもしれませんが、ベルビアで減感撮影+増感現像・・・なんてやっていたのと理屈は大して変わらないと思うのですよね(もちろん人それぞれですが)。もちろん「こんな写真が撮りたかった!」なんて方は、誰が撮っても「こんな写真」が撮れちゃいます。もちろんフィルターにマッチする光景を探す必要がありますが。・・・なんてことを書くまでも無いほどに、市民権を得た(?)アートフィルター。無粋なお話でした。ちょっとアートフィルターで遊んだカットを並べてみます。


個人的にちょっと難しいぞと感じた「ジェントルセピア」。予定調和なカットで大変申し訳ございません。。。少しベタっと濃く茶色に染まってしまうフィルターなので、露出オーバー気味の方がハマるかもしれません。アプローチとしてはモノクロ撮影と同じで、ともかく光を読んで撮影するのがよいと感じます。

おなじみ「ラフモノクローム」。筆者がこのフィルターを使うとなると、荒涼とした光景しか思いつきません。都会の雑踏で、超広角をつけて撮影しても面白いと思います。ドーンとシャドーが落ちるので、中間の階調がすっ飛びます。ローキーなのかハイキーなのか、どちらにするか考えてシャッターを押すと上手く行きやすいのかな??と感じます。

こちらは「クロスプロセス」。リバーサルフイルムをネガフイルムと同様の現像処理を行ったような効果を出すフィルターですが、スカっと抜けたような光が潤沢に差し込むシーンにハマりやすいフィルターだと感じます(実際のクロスプロセスがそうですよね)。窓辺の撮影なんかにはピッタリ。


コンパクトで画は本格的、持ち歩いて楽しいカメラ

コンパクトデジタルとそう変わらないサイズですから、外食の際にテーブルに並んだ料理をまさにコンパクトデジタルのように撮ったり、カバンからさっと出して気になるものを写し止めたり。そのうえレンズは優秀で、ボディ本体もOM-Dと同じ画を叩き出すとなると、なかなかよい「落としどころ」ですよね。筆者の周りの写真好きが結構な確率で所有しているのです。なんとなく頷ける話。当サイトで何度もいろんな書き手が書いていることですが、、やはり写真はカメラを持ち歩かないと撮れないですよね。当たり前の話なのですが。OM-Dまでは・・・という人に、ちょっとおすすめしたいカメラですね。

なぜか白菜を見ると撮ってしまう。白菜に限らずですかねえ。撮りません??

ダイナミックレンジの話をしましたが、狭いと言っているのではありません。このとおり、ハイキーでも佳い塩梅に。つまり、いろんなシーンで美味しいポイントに収めると抜群の画になるということで、その画の作り込みの良さに感心したことを記したのですね。

ぶらっと出る旅の相棒にも是非。

Loading..
Loading..

ブラックのダブルレンズキット。キットのレンズもかなりよいですが、交換レンズは魅力的なものがたくさん。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

こちらはシルバーモデルのダブルレンズキットです。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

ホワイトのダブルレンズキット。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

ボディと標準ズームのレンズキット。お色はブラック。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

シルバーの標準ズーム・レンズキット。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

ホワイトの標準ズーム・レンズキット。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

ブラックのボディのみ。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

シルバーのボディのみ。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

ホワイトのボディのみ。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..