PHOTO YODOBASHI
ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン
第6話
カイハツのハナシ
そこには未開の荒野が広がっている?
アイデア
まず最初は「アイデア」です。フィルター開発のスタートは単純。それは「こういう写真が撮りたい」という欲求です。 |
![]() |
![]() |
それは・・誰の欲求ですか? |
誰かの、ですよ。ある時はユーザーの声だったり、またある時はプロの写真家からの要請だったり。もちろん撮り手としての自分、というケースだってあります。 |
![]() |
いずれにせよ、「こういうの作ってください」とハッキリ言ってもらえることばかりではないので、「もしかして、世の中でこういう商品が必要とされているんじゃないか?」という気づきがわれわれにあるかどうかも大事。 |
![]() |
![]() |
常にアンテナを高く掲げているわけですね。 |
どんなことをするにも、いちばん大切なのは最初の「動機」。「自分を突き動かすきっかけ」という意味ですからね。開発だって、ここがブレていたら良い結果なんて望むべくもありません。この段階で必要性・有用性をしっかり見極め、そして何より、出来上がった後を想像できていること。 |
![]() |
![]() |
何かを生み出すって、やっぱり想像力なんだなあ。 |
はい、名言いただきました。どんどん行きます。次のステップは原理試作。 |
![]() |
- プロローグ 異動辞令下る
- 第1話 フィルター事始め - 写真用フィルターとは何か
- 第2話 デジタル時代のフィルター - 光学フィルターの危機か?好機か?
- 第3話 フィルターの構造についてちょっと - ガラス板と枠しかないけど、でもそこにはいろいろある
- 第4話 いかにしてフィルターは作られるのか - これぞ、ハンド・メイド・イン・ジャパン
- 第5話 今回はCP+の特集です! - マルミ光機@CP+2025 直前スペシャル
- 第6話 カイハツのハナシ - そこには未開の荒野が広がっている?
- 第7話 EXUS Lens Protect - シンク・アバウト・マルミのフィルター(その1)
- 第8話 StarScape - シンク・アバウト・マルミのフィルター(その2)