PHOTO YODOBASHI

ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン

OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III, M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS, Photo by KIMURAX

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

[ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率
[単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ

オリンパスから超望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」がリリースされます。35mm判換算で200-800mmという超望遠域をカバーしながらも、直径86.4×全長205.7mm、重量1120g(三脚座を除く)と大変コンパクトに仕上がったレンズです。携行しやすいサイズ感とズーム全域で最短撮影距離1.3mという近接撮影性能も実現し、遠く手の届かない被写体をググっと引き寄せながら、ズームで自在にフレーミングできる、便利なだけでなく写真表現の幅を大きく広げてくれる一本です。PROレンズから受け継ぐ防塵・防滴性能も持っており、天候に多少の不安があっても安心して撮影を行うことができるのも魅力。レンズ内手ブレ補正を搭載していますので(ボディ内5軸手ブレ補正との協調には非対応)、テレ端での撮影でもビシっとブレのない一枚を捉えることができそうです。今回はフラッグシップモデルOM-D E-M1 Mark IIIに装着して撮影して参りましたので、さっそく作例をご覧ください。

( Photography : KIMURAX / Text : Rica )

OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III, M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS, Photo by KIMURAX

息を止めながらそっと近づいてはみるものの、なかなかの警戒心。間合いが2mを切ったあたりになると、スッと飛び立ってしまいます。一定の距離に近づくとすかさず反応する高性能センサーが搭載されているかの如くです。テレ端かつ最短撮影距離(1.3m)でフレームしようという当初の目論見をあっさりと断念し、2mあたりの所からレリーズ。AFはサクッと合焦し、ピントもバッチリではありませんか。超望遠ズームレンズで誰もが気になるところであろうテレ端での解像力ですが、絞り開放からトップギヤという印象です。

OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III, M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS, Photo by KIMURAX

鳥居のまでの距離は2~30mほどだったでしょうか。200mm相当のワイド端で切り取ったわけですが、実にシャープな像を結ぶものです。ズーム両端共に安定感のある写りは頼もしいばかり。本レンズの開放値F5~6.3というスペックだけを目にすると少々物足りなさを感じるかもしれませんが、そこは超が付くほどの望遠レンズですから表現力はご覧の通り上々です。

OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III, M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS, Photo by KIMURAX

こちらは300mm(600mm相当)で切り取ったカット。シンボリックに、たも網だけをフレームするのか?人物も入れるのか?入れるなら全身?下半身だけ?…切り取り感の強い超望遠域ですから、ちょっとしたフレーミングの違いで画の印象もパッと変わります。自らの足を使わずして、手元の操作でサクサクとシミュレートできてしまうのですからズーム様様です。


OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III, M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS, Photo by KIMURAX

クルマの金属感、焼き目が付けられたゲートのウッド感、実にリアルですね。右端のオリーブの木のボケ味もさりげないほどに自然です。

OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III, M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS, Photo by KIMURAX

絞りはF6。ボケ量的にはフルサイズ換算でいうとF12相当のそれですから、至って控え目ではあるものの視線誘導するには十分も十分。最短撮影距離に近づくほどにピント面の薄さが際立ってくるのがわかります。拡大してみるとエンブレムの模様はキリッと克明に描き込まれていました。

OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III, M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS, Photo by KIMURAX

画面が平坦にならないのは、解像力が高いからと言えるでしょう。

OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III, M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS, Photo by KIMURAX

AFはテキパキと被写体を捉えてくれます。また、手ブレ補正の効きも程よく、レンズ内の手ブレ補正は3段分。カメラ側の手ブレ補正と協調する5軸シンクロ手ブレ補正には対応していませんが、今回使用したE-M1 Mark IIIでは回転ブレをボディ側で補正してくれます。これで決定的瞬間もサクッとゲットできてしまうのですから楽勝です。800mm相当の画角まで狙えるレンズですから、気合を入れてブンブン振り回すイメージでしょうが、実際のところはスイスイと軽~く振り回せてしまいます。ダンベルで腕を鍛える必要はないでしょう。

OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III, M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS, Photo by KIMURAX


OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III, M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS, Photo by KIMURAX

十二分にキレのある描写を見せてくれるレンズですが、ボケ味は総じてスムーズな傾向です。

OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III, M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS, Photo by KIMURAX

OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III, M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS, Photo by KIMURAX

周辺の花びらの色が少々元気ないというか濁っているようにも見えますが、実際このような色合いの薔薇でした(笑)。発色は見た目そのまま、というのが正直なところです。テレ端で、しかも最短撮影距離での撮影ですが、水滴のあたりを見ても色収差の発生もなく、すっきりと透明感のある描写です。


OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III, M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS, Photo by KIMURAX


OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14

  • PHOTO YODOBASHIワイド端 100mm(200mm相当)
  • PHOTO YODOBASHIテレ端 400mm(800mm相当)
  • PHOTO YODOBASHIMC-14使用(1120mm相当)

像まで距離は恐らく80m程でしたでしょうか。100mはなかったと思います(かなり曖昧な記憶ですみません)。同じ距離の所からワイド端、テレ端、テレコンバーターMC-14を使用しての撮影(画像をクリックすると等倍画像をご覧になれます)。画角の違いは一目瞭然、200mm相当、800mm相当、1120mm相当ですからね。テレコンバーターの使用でも、ご覧のように画質の劣化もほとんど見受けられません。1000mm越えと聞くと途方もない数字に聞こえてしまいますが、画質を下げることなくあらゆる被写体をググっと簡単に引き寄せてしまえるのですから、本レンズと一緒に揃えておくとここ一番で活躍してくれるでしょう。


PHOTO YODOBASHI

軽やかでよく写る超望遠ズームは、撮り手を選ばない。

この一本で200-800mm相当の超望遠域をカバーするだけでなく、テレコンバーターを使えば、×1.4で1120mm相当、×2.0で1600mm相当の超望遠撮影も可能になります。最短撮影距離はズーム全域で1.3mですから、テレマクロとしても楽しめます(最大撮影倍率は0.57倍)。実際に撮影した画を見ると、とてもシャープでボケも自然。質感描写の描き分けも、背景との分離感もよく、ワイド端からテレ端まで解像感も申し分ありません。EDレンズを4枚贅沢に使用し、色収差をしっかり抑え、スーパーHRレンズ2枚、HRレンズを2枚組み合わせることで、ズーム全域でスカっと抜けのよい描写を得ることができるようになっています。ZEROコーティングも施されていますから、逆光にも強く、ゴースト、フレアもかなり抑えられているという印象です。これまで、オリンパスのマイクロフォーサーズ用レンズは300mmが最長でしたが、本レンズでいわゆる超望遠域もカバーしたラインアップとなりました。テレ端400mmのレンズとは思えぬコンパクトなレンズですから、手持ちでの撮影が基本となりそうですが、AFの速さと正確さも十分。手ブレ補正の効果もあり、シャッターを切るリズムが崩れることがありません。リアフォーカス方式を採用し、フォーカスリミットスイッチを搭載していますから、被写体との距離に合わせて快適なピント合わせができるのも撮り手にとって想像以上のメリットがあります。昆虫や飛行機、鉄道や動物、そして運動会などのイベントなど、多くのシーンで活躍する超望遠ズームですが、マイクロフォーザースマウントのコンパクトさを生かし、超望遠レンズを一本携えてお散歩撮影をしてみるのもおすすめです。きっと新しい発見があると思いますよ。

( 2020.08.31 )

Loading..
Loading..

200-800mm相当(35mm判換算)の撮影を軽快に楽しめる小型・軽量の超望遠ズームレンズです。超望遠が初めてというユーザーでもすぐに馴染める操作感とコンパクトさは、重く大きいという望遠レンズへのイメージを覆し、驚きすら感じる一本です。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

今回撮影に使用した「OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III」は、防塵・防滴、耐低温設計により過酷な環境下でも安心して使えるコンパクトボディー。「5000万画素手持ちハイレゾショット」「ライブND」など、表現の幅を広げる高度な撮影機能を備えています。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

ミラーレス一眼として世界初のリアコンバーターです。マスターレンズの焦点距離を1.4倍に変えます。薄型の金属ボディーに3群6枚のレンズを採用。「M.ZUIKO PRO」レンズにあわせて防塵・防滴耐低温性能も搭載しています。装着時は、絞り値が1段暗くなります。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

防塵・防滴、-10度の耐低温性能を備え、マスターレンズの焦点距離を2倍にするテレコンバーターです。最大撮影倍率もマスターレンズの2倍となりますので、これまでにない超望遠マクロ撮影を実現し、写真表現の幅をさらに広げてくれます。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..