PHOTO YODOBASHI

ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン

SONY SEL18135 E 18-135mm F3.5-5.6 OSS, Photo by Naz

SONY SEL18135 E 18-135mm F3.5-5.6 OSS

[ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率
[単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ

SONYからEマウントレンズの新作、SEL18135が登場です。FEではなくE、すなわちAPS-Cサイズ用のズームレンズで、18-135mmという光学7.5倍の焦点距離に対応。フルサイズ換算では27-202.5mm相当ということで、いわゆる「一本で済んでしまう便利ズーム」という立ち位置でしょうか。とはいえ焦点距離を300mm相当までは伸ばしていないあたり、性能や使い勝手のバランスを追究したということですよね。利便性を求めてズームレンズを手にするというのに「画質に妥協した(と思いた)くはない」アンビバレントな私たちに、ピッタリの選択肢が生まれたのではないか。そんな期待を胸に、軽量コンパクトなレンズとボディの組み合わせを味わってみるとしましょう。


SONY SEL18135 E 18-135mm F3.5-5.6 OSS, Photo by Naz

日常風景

SONY SEL18135 E 18-135mm F3.5-5.6 OSS, Photo by Naz

SONY SEL18135 E 18-135mm F3.5-5.6 OSS, Photo by Naz

SONY SEL18135 E 18-135mm F3.5-5.6 OSS, Photo by Naz

SONY SEL18135 E 18-135mm F3.5-5.6 OSS, Photo by Naz

この軽快さは普段使いにもってこい。

編集部でカメラとレンズを受け取って、そのまま撮影へと繰り出してみました。標準域をカバーしながら望遠側を伸ばした高倍率ズームレンズですから、普段使いでの実力を探ってみたいと。まず驚いたのがレンズの軽さ。レンズ単体で325g、α6500と合わせても800gを下回ります。しかも重量バランスがいいので、手にした感じではもっと軽い印象です。また高倍率のズームレンズとしては、ズーミングによる全長の変化が少なく、望遠側でさほど鏡胴が繰り出さないのも振り回しやすく感じさせる一因になっているようです。バッグにも入れやすく、さっと取り出しやすい。スリムな鏡胴はコンパクトなカメラと相まって実に軽快に取り扱えます。その軽快感こそ、日常を撮影する機材として求められる大事なものですよね。「できればフードなしで持ち歩きたい」そう思ってしまうほどです。

写りについて。どのレンジでも実によく写るなあと感心します。RAWデータを開いてみれば、電子補正を前提に設計されていることがわかりますが、補正された写真を見る限り隅々まで緻密で緩さを感じない描写。プライスを考えたらつっこみ所が見当たりません。F3.5-5.6の開放F値は、ズームリングを回すと想像していたよりも早く変化していく印象ですが(概ね半分を過ぎるとF5.6に固定されます)、この大きさからすれば仕方のないことでしょう。光学手ブレ補正やカメラの高感度性能を積極的に活用することで、その暗さも十分カバーできますから、安心してお使いください。静かで速いAFが気持ちよく、今回はMFで使う機会はありませんでしたが、個人的にはAF/MFの切り替えスイッチも嬉しい装備です。(Naz)


SONY SEL18135 E 18-135mm F3.5-5.6 OSS, Photo by Naz

東京、雪の日。

SONY SEL18135 E 18-135mm F3.5-5.6 OSS, Photo by Naz

SONY SEL18135 E 18-135mm F3.5-5.6 OSS, Photo by Naz

SONY SEL18135 E 18-135mm F3.5-5.6 OSS, Photo by Naz

SONY SEL18135 E 18-135mm F3.5-5.6 OSS, Photo by Naz

手持ちレンズの軸にしたい、そんな1本です。

この冬最初の積雪が大雪となった東京。夜には各所で交通がまひしてしまいましたが、まだ明るい時間に雪の中を撮り歩いてみました。生まれも育ちも東京の私にとっては、子供の頃ほどではないにせよ、雪が降るということに何故かわくわくするものです。積もって溶けぬ雪にはうんざりするのに不思議ですよね。真っ白な雪があらゆるものを覆い、普段見慣れたはずの街も、いつもとまったく異なる光景となります。普段騒がしい東京なのに雪の日だけは音が消えたかのように静かに感じられる。そんな雰囲気を写せないかと考えながらシャッターを切りました。

フルサイズ換算27mmスタートの7.5倍というワイドレンジのズームは実に便利。レンズ交換ができず、足を使って動きにくいこんな天気でも期待以上に活躍してくれました。強力な光学手ブレ補正も付いていますから、片手に傘を持ちながらの少々ラフな撮影でも安心して撮影できました。常用域から望遠域まで広くカバーしてくれますから、これ1本で日常の撮影ならほとんど賄えてしまいます。この「SEL18135 E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」を中心に単焦点レンズを1〜2本選んでみたり、マクロレンズを買ってみたり、超広角ズームを加えてみたりすると、あなたの写真の世界が広がるだけではなく、厚みをも増してくれるでしょう。まずはその軸となるのがこのレンズです。(Naz)


  • PHOTO YODOBASHI寒い冬に活き活きとした緑の葉を見られるのは嬉しいですよね。艶のある葉の質感や色再現も良好です。
  • PHOTO YODOBASHIフードを外し、あえてフレアが出る角度を探って撮影しました。冬の柔らかい光を上手に再現してくれます。フレアが出ているところでも描写そのものには破綻がなく、色収差も見られません。
  • PHOTO YODOBASHIシャープなレンズだけに、大きくして見ると背景のボケに硬さを少し感じますが、観賞サイズで見る限りではまったく気にならないレベルでしょう。登山靴の植木鉢、かわいいですよね。
  • PHOTO YODOBASHI最短撮影距離は0.45m。このカットはテレ端での撮影のため、もう少し離れて撮りましたが、テーブルの上のグラスを大きく切り取ることも可能です。テレ端は135mm(フルサイズ換算202.5mm相当)、開放でもF5.6とそれなりに暗くはなりますが、被写体や背景との距離を意識して撮影すれば(背景は)大きくボケてくれます。氷の描写や鋭い切れ味もいいですね。

(サムネイル画像のクリックで大きな画像をご覧いただけます)


PHOTO YODOBASHI

軽くて、便利で、よく写る。

このパフォーマンスとパッケージングにシビれました。こういった機材を手にしてみると、あらためて「道具に何を求めるか」ということや「自分自身にとっての適切な大きさ・重さ」がどんなものかを考えさせられます。フルサイズで同じような画質・画角を得ようとするならもっと重厚長大になりますし、当たり前ながら「APS-Cだから実現できたバランスもあるのだ」とはっきり体感できるからです。テクノロジーの進歩によって、もはやセンサーサイズが大きければ偉いという時代ではなくなりました。撮影者にとって、あるいは撮影シーンにおいてのベストバランスが何か、そういった観点から機材を選ぶべきなのでしょう。

写真がはじめての方にももちろんお勧めではありますが、むしろこれまでのデジタルカメラの進歩を味わってきた玄人の方、便利ズームと揶揄されてきたレンズをご存知の方に、手にしてみて欲しいと思います。この真価を認識できるのは、きっとそういった方々なのですから。

( 2018.02.04 )

Loading..
Loading..

価格帯も絶妙なところですよね。安物じゃあない。でも諦める値段でもない。「まてよ、これ1本で済むならむしろ安いんじゃないか…」健全な思考だと思います。はい。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

一枚で得られる心の平穏。最初からどうぞ。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..