PHOTO YODOBASHI

ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III, OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO, Photo by TA

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO

[ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率
[単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ

OLYMPUSからOM SYSTEMへとブランド名が変わり、初めての製品となる「M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO」が登場しました。フルサイズ換算で40mm相当の画角が得られる本レンズは、広角的な捉え方も望遠的な捉え方もできる万能な画角を有しており常日頃から携行したいもの。本レンズはF1.4の明るさを備えながら重さは僅か247g、撮影に使用したO-MD E-M5 Mark IIIと合わせても662gと、実際に手にすると想像以上に軽くコンパクトなレンズに仕上がっています。常用レンズとして運用することを考慮すれば、いつでもどこへでも気軽に持ち出せるこのサイズ感は嬉しいですね。描写に関しては、球面収差を適切にコントロールすることによって、ピント面から滲むようにとけていく美しいボケと優れた解像力といったアンビバレントな要素を同時に実現させているようです。先に発売されたM.ZUIKO PRO F1.2シリーズで得たノウハウを、コンパクトな鏡胴にぎゅっと詰め込んだレンズのようで期待が高まりますね。結論から先に申しあげてしまうと、うっとりするようなボケと終始安定した解像力とを併せ持つ珠玉のレンズでした。とにもかくにも様々なシーンに持ち出してきましたので、実写レビューにてその実力をお確かめください。

( Photography & Text : TA )

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III, OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO, Photo by TA

雲が低く垂れ込めたあいにくの天気でした。アウトフォーカスになった雲の表情までも克明に捉えており、その時の状況が脳裏に蘇ってくるかのような描写です。人物にピントを置いていますがボケの遷移も実になだらかで良いですね。ボケ味にかなり気を遣った設計を感じます。浮かび上がった人物も、細部にわたり丁寧に描かれています。

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III, OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO, Photo by TA

この距離で絞り開放で撮影していますが、周辺までしっかりと解像しているのがわかります。葉の一枚一枚の表情が豊かに再現され、マテリアルの違いも丹念に描き分けられています。歪曲はごく自然な描写に感じる程度に僅かに残されていますが、実写において気になるようなシーンは全くありませんでした。収差もただ消し去りさえすれば良いというものではありませんし、このあたりの匙加減が絶妙で個人的にたいへん好ましく感じました。

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III, OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO, Photo by TA

鮮やかな色合いの植物もご覧の通り。誇張がなくリアリティーに富んだ色再現性で、目にした美しい光景をそのまま持ち帰ることができます。

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III, OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO, Photo by TA

手前が暗く背後に強い光が拡散している難しいシチュエーションでしたが、被写体はしっかりと背景から分離しており、ピント面のシャープネスが際立っています。コントラストもつくのですが、何しろ階調がよくまとまるのです。

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III, OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO, Photo by TA


OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III, OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO, Photo by TA

背面モニターのタッチAFを使用すると、よりカジュアルな撮影が可能です。しかもそのAFは、背面タッチとほぼ同時にシャッターが切れるといった爆速かつ確実なもの。おかげでスナップ撮影がとにかく捗りました。50mmより少し広く35mmほどの緊張感もない40mmの画角は、リラックスした日常的なシーンにもぴったり。中距離にピントを置いていますが自然な奥行感のある描写がたまりません。F1.4というのも手伝って、その時の情景をより印象深いものにしています。

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III, OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO, Photo by TA

いかがでしょうか、このボケ味。ピントピークから緩やかに滲んで輪郭を失っていく様子を愛でながらご飯3杯はいけそうです。ピントが極薄になる近接撮影においても精度の高いAFは意図したポイントにしっかりと合致。マニュアル操作でピントを追い込まずともこの至高感を手軽に味わうことができますよ。

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III, OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO, Photo by TA

露出をプラス方向に振ると、透明感と包容力が同居したような描写を見せます。ハイエストライトが抜けてしまうこともなく、花を覆っているラッピングフィルムの再現も見事なもの。微妙なトーンの変化をどこまでも拾ってくれました。これはカメラの性能も相まってのことですが、よいレンズの証であることは間違いないでしょう。より大きなフォーマットと明るいレンズで終始撮影しているかのようでした。

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III, OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO, Photo by TA


OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III, OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO, Photo by TA

開放で右上の葉にピントを置いています。画面の隅々まで破綻が見られず解像力の高さがうかがえます。壁の凹凸も緻密に再現されていますね。光の状況やピントの置き所から画がフラットになりそうなものの、自然な奥行きを感じる描写です。

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III, OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO, Photo by TA

被写体にグッと寄ってみました。4:3というアスペクト比も手伝ってなのか、視覚的な面白さが増幅されるような気がします。それにしても嫌味のない濃密な写りで、より大きなフォーマットで撮影しているかのような錯覚を改めて覚えました。

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III, OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO, Photo by TA

こちらも背面モニターのタッチAFで撮影した一枚。コントラストもよくまとまっており、スカッと気持ちの良い写りです。人物にピントを置いていますが、ここでもやはり自然な奥行きを感じるのです。撮影を通じて感じたことですが、しっかりとした解像力がありながらも画が硬くなりすぎない。どんな条件でも画が立体的に再現される。とはいえそれは3D的な立体感ではなく、あくまでナチュラルに感じられる類のもの。メーカーが謳う通り、確かに往年のさまざまな銘レンズを思わせるものでした。

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III, OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO, Photo by TA


PHOTO YODOBASHI

美しいボケと優れた解像力を合わせ持つ珠玉の一本。

正直「これ一本あれば事足りるのでは?」と、撮影中に何度思ったことでしょう。実はオリンパスのカメラは手放してしまって久しいのですが、O-MD E-M5 Mark IIIと本レンズのセットで買い直そうかと思い始めているほどです。システムの良さを改めて感じさせてくれるレンズでした。「F1.4」という響きから、イメージとして抱く幻想を見事に叶えてくれますし、それも常に想定以上の写りで毎度驚かされるほど。手振れに強く、おまけに屈指のAFが備わっていますから撮影の所作など不問といった気軽さも。もちろん防滴性能にも抜かりがありませんから雨や雪などの環境下でも持ち出すことができます。そのうっとりするような描写から、確かに往年のさまざまな銘レンズを思わせるのです。ですがそれだけではありません。優れた面を継承しながら現代の高画素時代に相応しい写りで、さらには銘レンズにはなかったカジュアルさを持ち合わせたレンズと言えましょう。本レンズの珠玉の写りを携行すれば、お出かけも一層楽しくなりそうです。

( 2021.12.03 )

Loading..
Loading..

フルサイズ換算で40mm相当の画角が得られる準標準レンズ。ピント面から滲むようにとけていく美しいボケと優れた解像力を合わせ持つ珠玉の一本。「F1.4」という響きから、イメージとして抱く幻想を見事に叶えてくれるレンズです。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

常に携行したいレンズですから、無色透明なレンズ保護フィルターでしっかりと保護してあげましょう。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..