実写インプレッション [dp2 Quattro]

sd Quattro H | sd Quattro | dp0 Quattro | dp1 Quattro | dp2 Quattro | dp3 Quattro

SIGMA dp2 Quattro | SHOOTING REPORT

イメージセンサーが新世代の"Quattro"に。Foveon X3センサーの大きな特長である垂直色分離方式はこれまで同様ですが、この新世代センサーはトップレイヤー(B層)でのみ輝度情報を取得、ミドル(G層)・ボトム(R層)は色情報のみ取得するという構造に変更となりました。トップレイヤーで取得した輝度情報を下層レイヤーにそのまま展開するのみですので、少々語弊はあるかもしれませんが構造的にはシンプルになったと考えてよいでしょう。したがって、データ量を抑えられることと、高感度特性の向上も期待できそうです。Merril世代で大幅に階調特性が向上し、新世代センサー"Quattro"でどのように画が変わったのか、作例とともに検証してみたいと思います。

( 写真/文:K )

Foveonユーザの皆さんがその画に惚れ込む要素は、圧倒的な解像力でありながら素直な線を結ぶ点、ページ一番上のような赤色を再現できる点、つまり、リアリティ溢れる色再現などだと思います。ツボにはまれば心を鷲づかみにされるような画を叩き出すのですが、その反面、光が十分に回っていないような状況で撮影したカットでは中間調の色分離に手こずり、色の迷宮に入り込んでしまうような気むずかしい一面に悩まされることも多いと思います。しかしそれを補って余りある、他では得がたい魅力を放つため、何かに取り憑かれたかのようにトライ&エラーを繰り返すわけです(笑) dp2 Quattroでは、この気難しさが見事に消え失せてしまいました。まだ強逆光に向けた際の気難しさなどは一部残りますが、何より画のヌケが格段によくなりました。カラーバランスも撮りっぱなし(つまりJPGの状態)で、実にニュートラル。その上で、従来からの特長である階調再現性や圧倒的な解像力も同居するわけです。ともかく、一つ次元が上がった印象です。従来からの高画質を手軽に得られるようになりました。



相変わらずの緻密さ、そして立体感、深みのある色再現。従来機であれば、浅い絞りでの撮影ではボケ部分のフチにグリーンが載ったりしていましたが、随分素直になりました。筆者も初代からのユーザですが、自虐的な表現で解説すれば、ジャジャ馬がずいぶん紳士になったといったところでしょうか。

一つ上のカットでの解説のように、従来のFoveonセンサー搭載機では少し難しいカットです。エッジ部分に変に色が載るようなことがありません。しかしよいレンズですね。コーヒーカップの飲み口から連なるボケも大変柔らかく、レンズだけではなくボディ側の階調特性のよさも手伝って、何ともいえない描写です。取っ手部分の描写を見ると、陶器らしい艶・質感が見事に再現されています。

開放から十二分にシャープですが、F5.6あたりまで絞り込むと凄まじい切れ味を見せます。ボディ側がそもそも突出した解像力を持つわけで、レンズもそれに負けない見事な描写。このガラスブロックの質感再現は、階調再現力の高さも大きく影響するところ。素晴らしいの一言です。

画素数も若干アップし、オフィシャルには30%程度解像度もアップしているとアナウンスされていますが、確かにそれを感じます。ピント位置は画面中央の手すり部分、絞り値はF4.5。焦点距離を考えれば、人物もそうデフォーカスに見えないと思いますが、このサイズで見ても若干デフォーカスを感じます。デジタル黎明期にプロカメラマンがよく「ピントが無い」とデジタルの画を表現していました。すべてがボヤけて曖昧だからですね。ローパスレス機の登場で随分それも緩和されてきましたが、Foveonセンサーはピントを置いたポイントが明確にわかります。この事一つ、やはり画の仕上がりに効いてくるだろうと思います。

*

早朝の色温度で、これまでの経験から葉の色が派手に黄色に転びそうと想像しながら撮影したのですが、見たままのリアルな色再現でした。ほぼ全てのカットをオートホワイトバランスで撮影しましたが、従来機を愛用してきた身には、この素直さは感慨深いものがあります(笑)しかし本当にヌケがよくなりました。

 

ベイヤー配列のセンサーでもローパスレスであれば、かなりシャープな像が得られます。ローパスレス機が登場する以前のような圧倒的な差はなくなってきましたが、Foveonセンサー搭載機はさらにもう一段階シャープな像が得られると同時に、ナチュラルに解像します。このナチュラルさのほうが重要かもしれませんね。こちらをクリックすると原寸の画像をご覧いただけます。水しぶきの部分をぜひご覧ください。


目黒・大円寺の薬師如来像。自分が調子の悪い同じ部分に金箔を貼り付けると癒えるとのお話です。金箔の色再現も見事ですね。

*

さて、高感度特性についても見てみましょう。そもそもFoveonユーザの皆さんは、できる限り低感度でじっくりアプローチされる方が多いのではないかと思いますが、高感度特性も向上しています。タングステン光の中でテーブルにカメラを置き、各感度で撮影してみました。オートホワイトバランスが生真面目に(?)色を整えるため、雰囲気重視でデーライトに設定しました。以下、サムネイルで各感度のカットをご覧いただけます。ISO1000を超えたあたりから若干カラーノイズが増え始め、ISO1600ではそこそこにノイズは載りますが、実用に耐えるのではないかと個人的には思います。ISO800程度までであれば何の不満も感じない雰囲気です。Merrill世代のセンサーでは、ISO400あたりから解像感も落ちはじめてノイジーになっていたことを考えれば、2段程度は高感度特性も良好になったと感じます。これはやはりありがたいですよね。



そしてFoveonといえば鉄モノを撮りたくなってしまいます。相変わらずかなあ〜と撮影してみたのですが、やはりヌケがよくなったのが効いてるようで、以前にも増して魅力的な写りです。

ページ一番上のカットの別アングル版を。しつこくて申し訳ございません。あまりに色再現が艶めかしいので。。。ビンテージもビンテージのアルファロメオですが、アルファのレッドもフェラーリのレッドも、デジタルカメラにはもの凄く再現の難しい色だと感じます。このレッドはFoveonセンサーの面目躍如、といった感じですね。

*

今回掲載したカットは全てRAW+JPGで同時撮影したJPGファイルを使用しています。Foveonセンサー搭載機は「RAWから現像するカメラ」との認識がユーザの皆さんにあると思われますが、まずこのJPGの画のデキが素晴らしいのです。解像感・階調と、RAWと比較しても殆ど変わりありません。この点にまず驚きました。オートホワイトバランスや色再現のリニアさなど、随分イージーになったものだなと感心しました。従来であれば、現像処理や色に対する理解など、いろんな意味でスキルを問われるカメラでしたが、箱から出してすぐにJPG撮りっぱなしで、Foveon独特の超絶画質を得ることができます。Merrill世代のDPシリーズから液晶画面の表示クオリティも随分向上しましたが、dp2 Quattroではさらにリニアさが増しました。AFもかなり精度があがった印象です。画の方も、ボディの方も、間違いなく一つ次元が上がった印象です。ボディは大きくなりましたが、それでもこの中判デジタルバックのような画質をこのサイズで実現できるのは実に痛快極まりないことです。ボディは少し大きくなりましたが、片手ではなく、両手でホールドすると実にしっかりと構えることができます。つまり、しっかり撮影して欲しい、そう使って欲しいとのSIGMAからのメッセージでしょう。実際に個人差はあると思いますが、両手でしっかり構えて、1/15でも止めて撮影することができました。また、ボディ形状を変えてまでバッテリー容量を増したわけですが、1日撮り歩いて189カット、バッテリー残量は半分を指し示していました。恐らく300カット程度までは撮影可能ではないかと思われます。

元々コンパクトデジタルカメラに大判センサーを搭載した、カテゴリーキラーなカメラを最初にリリースしたのはSIGMAでした。dp2 Quattroはコンパクトデジタルの枠から少しはみ出た大きさにはなりましたが、実際問題としてポテンシャルを活かすために実用的な大きさであり、ホールドしやすいと感じます。とはいえ、大きな一眼レフよりも全くハンドリングはし易いわけであり、日常の1カットに究極の画質をもたらすために、極限までダウンサイジングされたカメラ、そんなカテゴリーを新たに作ったのかも知れませんね。これまでユーザだった皆さんはもとより、写真が面白くなって、画に感動するような高画質のミラーレスが欲しいという皆さんの最初の1台にもおすすめできるカメラだと思います。今回撮影に2日程度しか割けませんでした。じっくり撮影を重ねて、またレポートをお届けしたいと思います。



( 2014.06.20 )

 

Loading..

Loading..

dp2 Quattroは、こんなサイズなのに中判デジタルに匹敵するような濃密な画が撮れます。何にも似ていないオンリーワンな存在。随分扱いやすくなりました。

価格:Loading..(税込)

Loading..Loading..)

定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..

Loading..

Loading..

Loading..

バッテリーの持ちは随分良くなりました。それでもカメラに2個同梱。シグマは良心的ですね。その上2個ぐらい余分に持っておけば、もう怖いものはありません。(重ね重ね、かなり持つようになりましたよ!)

価格:Loading..(税込)

Loading..Loading..)

定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..

Loading..

Loading..

Loading..

モニターが外光で見えづらい時も、このスカっとヌケのよい外部ファインダーで。

価格:Loading..(税込)

Loading..Loading..)

定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..

Loading..

Loading..

Loading..

前から思っていたのですが、シグマのカメラ関連アクセサリは全般的にお買い求め安い金額に設定されていますよね。これだけ写るカメラですから、フードもきちんと取り付けましょう。

価格:Loading..(税込)

Loading..Loading..)

定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..

Loading..

Loading..

Loading..

取り付けるとかなり恰好佳い、ジャケットタイプのカメラケースです。

価格:Loading..(税込)

Loading..Loading..)

定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..

Loading..

Loading..

Loading..

三脚に取り付け、スローシャッターを切るときに重宝しそうなケーブルレリーズです。

価格:Loading..(税込)

Loading..Loading..)

定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..

Loading..

Loading..

Loading..

フラッシュもラインナップ。

価格:Loading..(税込)

Loading..Loading..)

定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..

Loading..

Loading..

Loading..

バッテリー室に差し込んで、AC接続できるアダプター。じっくり物撮りの際に重宝しそうです。

価格:Loading..(税込)

Loading..Loading..)

定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..

Loading..
このページの上部へ