PHOTO YODOBASHI
ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary
[ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率
[単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ
600mmまで伸びるという驚異の望遠ズームレンズです。シグマのレンズラインナップには同焦点距離域のズームレンズが2種類ありますが、コンテンポラリーラインにあたるのが本レンズです。高い機動性、堅牢性と画質を追求した150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sportsに比べ、大きさや重さ、そしてプライスもコンパクトになっており、この贅沢な画角を手に入れられる魅力的な選択肢。おそらく多くの方にとって400mm〜600mmといった焦点域は未知の世界でしょう。望遠レンズだからこそ取り入れやすい圧縮効果、ピントの合った被写体を浮かび上がらせる立体感、光景を自在に切り取る面白さなど、この領域だからこそ得られる写真が本レンズの登場によって身近なものとなりました。テレ端の長さに注目してしまいますがワイド端が150mmという点も魅力で、被写体をどう切り抜くかという点で驚くべき自由な視点を可能にしてくれるのです。スポーツラインよりコンパクトとはいえ、それなりに大きなレンズですから、安定感のあるガッチリとした三脚と合わせてお使い頂くことをおすすめします。今回ご紹介するのはニコンFマウント用。それではさっそく作例を見ていきましょう。
( Photography : A. Inden / Text : Serow, Rica )
植物などの小さな被写体を自在に引き寄せて撮ることができ、さらに大きなボケが得られるのもいいですね。花びらや葉、茎の質感の違いもリアリティをもって描き分けています。
超望遠レンズだからこそ使いたい場面。まさにこんなシーンではないでしょうか。走り回り、どこへ向かうか分からない子どもたちの姿を、遠くからそっと、そしていきいきと切り取ることができます。
焦点距離約280mmでの撮影です。150-600mmと幅広いズーム域となっていますから、ズームリングを回し、自在にフレーミングを調整することができます。グリーンの前ボケも爽やかに、男性の髪の毛やTシャツの質感も見事に再現しています。
ガラス越しでもシャツの袖口にしっかりとピントが合い、柔らかな布の質感も触れられそうなほどです。望遠ズームだからといって、遠くにあるものを気合いを入れて撮影に行く必要はありません。取り回しのよさを生かして積極的に外へ持ち出し、手持ちで自由にスナップ撮影するのもおすすめです。
こちらもガラス越しでの撮影です。キラリと光るクランクアーム、ボトムブラケットやアウターリング、ギヤなどの質感描写、いかがでしょうか。この描写力でこの焦点距離域…本当によく写りますよね。
高周波な被写体もこの通り。枝葉のひとつひとつもしっかり解像し、シグマレンズらしいシャープネスの高さは超望遠でも健在です。
背景からフワっと浮かび上がるサイクリストの姿。何気ない日常のなかのワンシーンを、このレンズならドラマチックに切り取ることができます。そして何より“なんだかかっこよく撮れた”気がする、それが望遠の魅力です。
手ブレ補正機構(OS)が採用されていますから、動きのある被写体もこの通り。「モード2」に設定すればカメラを上下だけでなく斜めに動かした場合でも、しっかりと被写体の動きを表現できます。
焦点距離は500mmあたり。望遠ズームレンズは被写体から離れた場所から撮影することになりますから、「圧縮効果」は大きくなります。遠近感が薄れメインの被写体と背景との距離感が圧縮されたように見えるので、この効果で表現力の幅がグンと広がります。
想像以上に引き寄せられる、超望遠レンズの楽しさをこのレンズから。
写りの良さをスポイルすることなく150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sportsから930gもの軽量化を実現した本レンズ。三脚を使用して、じっくり撮影するのもいいですが、手ブレ補正機構の高い効果を生かし、手持ちでの撮影も十分に可能です。蛍石と同等の性能を持つFLDガラスや、特殊低分散ガラスのひとつであるSLDガラスを合計3枚と惜しむことなく採用し、特に望遠側で目立ちやすい色収差も見受けられませんでした。ピントピークのキレのある描写、繊細にその質感を描き分ける再現力を、ズーム全域で堪能することが可能です。屋外での撮影がメインとなる超望遠レンズですから、フィールドでの撮影を考慮した簡易防塵防滴仕様となっています。また、最前玉には撥水・防汚コーティングが施されており、汚れがつきにくいのも嬉しい機能ですよね。150-600mmと幅広い焦点距離域ですから、ポートレート撮影から飛行機、モータースポーツ撮影など、これまで撮りたいと思っていた領域へ一歩踏み出してみませんか。きっとこのレンズが、かつてない新たな表現世界へ誘ってくれるはずです。
( 2017.05.23 )
150mmの中望遠域からスタートし、超望遠600mmという未知の領域までかバーする望遠ズームレンズ。作例、ご覧になって頂けましたよね? 遠慮はいりません。すぐにカートへどうぞ。翌日から、あなたの写真世界が変わります。
最大径105mm、フィルターサイズはなんと95mmとなっております。防汚コーティングされているとはいえ、プロテクトフィルターはあった方が安心です。こちらもぜひシグマ純正をどうぞ。帯電防止タイプですからホコリもつきにくくて重宝しますよ。
せっかくの高性能なレンズですから、特にAF時のピント位置調整、AF駆動時の速度調整などしっかりと行っておきたいですね。確かに少々手間は必要ですが、USB DOCKがあればご自身の好みに調整ができ、そのメリットも大きいですよ。
テレ端600mmという超望遠ズームレンズですが、もう一歩欲しいというアナタのために、テレコンバーターも用意されています。こちらは1.4倍で210-840mm F7-9という超望遠ズームとして使用可能になります。
x1.4のテレコンバーターとセットになったお得なモデルもご用意しております。
こちらは更なる超望遠域を狙えるx2.0のテレコンバーター。レンズと組み合わせれば、1200mmの世界へ手が届きます。
超望遠レンズの撮影には、三脚があると便利です。せっかくですから一緒に揃えておくといろいろ捗ります。190Go!シリーズのカーボン三脚4段なら、ツイストロック装備で、セットアップも簡単。90度センターポール機構でローアングル撮影など、新たな視点で超望遠撮影が楽しめます。
よい三脚にはよい雲台をお忘れなく。これで使い勝手が決まります。水準器つきのボールタイプ。