PHOTO YODOBASHI

ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン

LEICA M10 Monochrom, Summilux-M 50mm F1.4 ASPH., Photo by Naz

LEICA M10 Monochrom / SHOOTING REPORT

白黒写真しか撮影できないM Monochromが、いよいよM10ベースのアーキテクチャになって登場しました。フィルム時代のM型ライカを彷彿とさせる薄型ボディが心地よく、機能面はM10-Pを踏襲した最新のものになっています。何より注目すべきは、大幅にアップデートした4000万画素のCMOSセンサー。カラーフィルターを排することで得られる「解像度そのままの世界」が本モデルの真骨頂ですから、その画が他に類を見ないものであることは疑いありません。果たしてどれだけ緻密に被写体を描いてくれるのか、どんなトーンで光を表現してくれるのか、素直に楽しみたいと思います。

( Photography : Naz / Text : Serow )


LOOK & FEEL

PHOTO YODOBASHI

M10-Pをベースにしたボディで、フィルム時代のM型ライカを知っている方なら馴染みのある厚みになりました。もともとシンプルで控えめを身上としたモデルですが、ボディ自体も徹底的にモノクローム仕様に。トップカバーにLeicaロゴはなく、MONOCHROMの特別な刻印があります。

PHOTO YODOBASHI

背面液晶はタッチパネルになり、スワイプやピンチイン、ピンチアウトといった指先の操作で直感的な画像確認が行えるようになりました。これを踏まえて物理ボタンはすっきりと整理され、使い心地は一層スマートに。メニュー類はフォントなどが刷新された最新タイプです。こういったインターフェイスの進化は満足度を高めてくれます。

PHOTO YODOBASHI

M10と比較すると、ディテールの違いがよくわかりますね。レッドドットのロゴマークがM10-P同様に省略されています。またレンズ着脱ボタン、シャッターボタンが黒へ、シャッターダイヤルやISO感度ダイヤルの赤字がグレーへ変わっています。


SPEC OVERVIEW

M10 Monochrom M10 M Monochrom Typ246
発売日 2020年1月25日 2017年1月28日 2015年5月29日
センサーサイズ フルサイズ 36×24mm フルサイズ 35.8×23.9mm
センサータイプ・画素数 CMOSセンサー 4089万画素 CMOSセンサー 2400万画素
映像エンジン LEICA MAESTRO II LEICA MAESTRO
ISO感度 160〜100000 100〜50000 320〜25000
連写速度 4.5コマ/秒 5コマ/秒 3コマ/秒
ファインダー倍率 0.73倍 0.68倍
有効基線長 50.6mm (69.31mm × 0.73) 47.1mm (69.25mm × 0.68)
静音シャッター - -
動画 - 720P、1080P/24、25fps
背面液晶 3インチ 103.68万ドット 3インチ 92.16万ドット
タッチパネル - -
Wi-Fi -
防塵防滴 -
サイズ 幅139 × 高さ80 × 奥行き38.5mm 幅138.6 × 高さ80 × 奥行き42mm

スペック表をご覧いただければわかりますが、基本的にはM10-Pの仕様を受け継ぎ、高解像度センサーを搭載したモデルとなります。一度手にしてしまえば長く使えるのがライカの良いところではあるものの、先代モデルであるM Monochrom (Typ246) から5年経過していることもあって、顕著な進化があります。映像エンジンの刷新、高感度の強化、連射性能の向上。ピント合わせに影響する有効基線長やファインダー倍率の拡大も嬉しいポイントですね。M10で実現したボディサイズ、防塵防滴、Wi-Fiはもちろん、M10-Pより受け継ぐ静音シャッターと背面タッチパネルが撮影フィーリングをより良いものにしてくれました。


PHOTO GALLERY

LEICA M10 Monochrom, APO-Summicorn-M 75mm F2 ASPH., Photo by Naz

まずはどれだけ緻密に描いてくれるかワンショット。いやはや、猛烈に写ります。カラーフィルターがないことによる曖昧さの一切ない写りがM Monochromの魅力ですが、解像度と共に単純にその凄みが増していますね。クリックで原寸画像をご覧いただけますので、この情報量をぜひご堪能ください。

LEICA M10 Monochrom, APO-Summicorn-M 75mm F2 ASPH., Photo by Naz

撮れた写真を拡大してじっくり眺めていくと、同じ範囲を構成する情報がグンと増え、より濃密なグラデーションで描いてくれていることがわかります。作例画像はどうしても縮小したものになってしまうのですが、階調の豊かさが伝わるでしょうか。

LEICA M10 Monochrom, APO-Summicorn-M 75mm F2 ASPH., Photo by Naz

砂の一粒一粒をしっかり認識させてくれる描写。白から黒まで、たくさんのグレーがあるということを改めて感じます。

LEICA M10 Monochrom, Tri-Elmar-M 28-35-50mm F4 ASPH. (E49), Photo by Naz

雨に濡れたテトラポッド、黒々とした表情を生々しく描いてくれました。完全な黒ではない深い色。色彩を持たないぶん、階調を強く認識できるのが白黒写真の面白さですね。


LEICA M10 Monochrom, Tri-Elmar-M 28-35-50mm F4 ASPH. (E49), Photo by Naz

光を繊細に受け止め、濃密なトーンを描いてくれるので、時には「眠い写り」と感じられるかもしれません。しかし、それこそが上質なネガのようなもの。プリントするにあたって、自分好みに仕上げていってもいいのです。

LEICA M10 Monochrom, APO-Summicorn-M 75mm F2 ASPH., Photo by Naz

輝度差のあるシーンでも、これだけ描けてしまう懐の深さがあります。そしてこういう写りを手にすると「色がなくてもいいや」なんて思えてくるから不思議なものです。

LEICA M10 Monochrom, APO-Summicorn-M 50mm F2 ASPH., Photo by Naz

曇り空にも、たっぷり表情がある。そんな気づきもこのカメラならでは。


LEICA M10 Monochrom, Summilux-M 50mm F1.4 ASPH., Photo by Naz

ライカらしく、町に戻ってきてスナップを楽しみましょう。M10モノクロームの階調表現ゆえでしょうか、被写体の質感を描き出す力が抜群だと感じます。緻密な描写も含め、中判カメラの雰囲気といっていいかもしれません。

LEICA M10 Monochrom, Noctilux-M 50mm F1, 1/125, Photo by Naz

例えばこんな、ありふれた街角の一コマ。なぜだか格好いいでしょう?

LEICA M10 Monochrom, Noctilux-M 50mm F1, Photo by Naz


LEICA M10 Monochrom, APO-Summicorn-M 50mm F2 ASPH., Photo by Naz

高感度にも強くなったのが本機のポイント。感度を上げれば暗いレンズでも夜のスナップができますから、表現はさらに自由になります。ISO 3200なんていうのは常用感度で、クオリティも立体感も損なうことはありません。

LEICA M10 Monochrom, APO-Summicorn-M 50mm F2 ASPH., Photo by Naz

こちらはISO 12500です。クリックで原寸画像をご覧いただけますので、ディテールがどのように描かれているか、お確かめください。

LEICA M10 Monochrom, APO-Summicorn-M 50mm F2 ASPH., Photo by Naz


LEICA M10 Monochrom, Elmarit-M 28mm F2.8 (4th), Photo by Naz

この上ない画質で、世界をキャプチャーする喜び

M型ライカの使い心地で気軽に撮った一枚が、開いてみれば中判カメラのようなクオリティで写っている。M10 Monochromの衝撃はそのようなものでした。肉眼を超えるレベルの緻密な描写を残してくれるので「撮った写真を眺める」という撮影後の行為が、純粋に面白くなります。モニタにかじりついて1枚1枚じっくりと確認し、何が写っているか、どう写っているかということにワクワクする。写真を撮る楽しさの原点はこういうことにあったよねと、改めて気付かされてしまうような圧倒的画質なのです。一度手にしてみれば、カラー画像をモノクロ変換するという方法では飽きたらなくなるでしょう。あるいはお手持ちの(カラーで写せる)デジタルカメラが、少し物足りなくなってしまうかもしれません。

ライカという趣味性の高いカメラであり、白黒しか写せないというストイックな1台です。このカメラに食指が動く方は、もしかしたら既に先代モデルをお持ちかもしれませんね。そうであれば買い替えを躊躇する必要は(お財布の問題を別にすれば)ないと思います。これからM10モノクロームに手を出そうという方には・・・新しい世界が待っているとだけお伝えしておきましょう。みなさまのお越しをお待ちしております。

( 2020.03.12 )

Loading..
Loading..

ライカのカメラは数年で陳腐化するモノではありません。唯一無二のM10モノクロームなら尚更。例えばお値段を5年で割ってみるとどうでしょう。安い買い物に思えてきませんか?

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

レンジファインダーらしからぬ写真の追い込みを行うなら、電子ビューファインダーが便利。ビゾフレックスと名付けられているのもニヤリとしますね。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

M10モノクロームこそ活きてくる究極の50mm。真価を味わうには、これを手にしないわけにはいきません。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

あらゆるシーンをドラマティックに描いてくれる魅惑の大口径。ズミルックスがあれば心が一旦落ち着くはずです。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

50mmレンズなら沢山持っているというあなたに、75mmのアポズミクロンをおすすめします。本レビューにもたっぷり作例がありますよ。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

まるで広角レンズを3本持ち歩くような、使い勝手のよい1本。意外と盲点になるトリエルマーを、ぜひ選択肢に加えてください。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

バッテリーが1本で済むなんていうことはないですよね。2本でも3本でもお好きなだけどうぞ。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

ホールディングをさらに良くするサムグリップ。ビゾフレックスと併用できない点はご注意を。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..