PHOTO YODOBASHI

ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン

SONY α7S, CARL ZEISS LOXIA 2/50, 1/8000, F2, ISO 400, Photo by K

Carl Zeiss Loxia 2/50

[ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率
[単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ

ソニー自身がラインアップ・デリバリーするCARL ZEISS銘のレンズが存在するのは、ユーザの皆さんもよくご存じだと思います。本レンズはそれらとは違い、CARL ZEISSそのものがデリバリーするレンズとなります。APS-C用にCARL ZEISS Touitシリーズが存在しますが、つまりはそのフルサイズ向けシリーズと考えてよいでしょう。少し話が脱線しますが、ソニーが既にリリースしている55mm F1.8はズバ抜けたレンズだと個人的に感じます。描写に惚れ込んで購入した経緯もあり、同じような焦点距離の本レンズは一体どうなんだろうとテストに持ち出しました。結論としては、サードパーティとしてCARL ZEISSがレンズを投入してくるだけのことはあります。実はフォトキナ2014で、独CARL ZEISSへ本レンズについてインタビューを行っています。話を伺ってのテストだったので、撮影前から「こりゃ相当よいぞ」と想像していました。ダブルガウスというPlanarお馴染みの構成で収差を徹底的に封じ込めたという話を伺っていたので、上の作例のように試してみたのです。上から滝のように水が落ちてきています。これを絞り開放・高速シャッターで止めて、どれぐらいカッチリ写るか。一粒一粒をきっちりシャープに描いて、なおかつ周辺まで像の乱れが殆ど感じられません。一粒一粒をキッチリ写すには、開放時の収差量をどれほどコントロール出来ているかがモノを言います。多少周辺光量は落ちますが、素晴らしい写りです。おまけにバックのボケも情緒が感じられて好ましいですね。これはワクワクします。いろいろとテストしてみましたので、作例と共にお伝えしたいと思います。

( Photography & Text : K )

SONY α7S, CARL ZEISS LOXIA 2/50, 1/320, F2, ISO 100, Photo by K

最短は約45cm程度ですが、最短付近の描写を見ると、とにかく収差の感じられないスッキリとした描写。寄ると「?」というレンズは結構あるものです。十二分にシャープですが硬くない。なによりこのクリアさ。朝の清々しい空気がそっくり写ります。

SONY α7S, CARL ZEISS LOXIA 2/50, 1/2500, F2, ISO 100, Photo by K

今度は逆に少しアンダー気味に露出を切り詰めてみましょう。この光量だとISO100・開放F2ならば、通常は1/1000〜1/1500あたりでシャッターを切ると思います。球面収差が多いとアンダー気味に撮れば画が濁った雰囲気になります。逆にオーバー気味だとハレっぽさが出るものです。珈琲を飲みながらなんとなく向こうの海を眺める。その場の雰囲気がよく写ってくれました。切り詰めてこれだけ抜けた画が撮れれば、収差量の少なさを感じることはもとより、階調の良さを感じるのです。これは全方位に優秀なレンズだなあと感じるのです。そう来ると、次に試したいことは…

SONY α7S, CARL ZEISS LOXIA 2/50, 1/640, F2, ISO 100, Photo by K

ストレートに光が当たるのではなく拡散したフラットな光で、ゆるっと沈んでいく光がどれぐらい捉えられるかなあと試してみます。いかがでしょうか。素人ながらの話ではありますが、レンズ設計で何かを犠牲にしてもよいなら単純に解像力を上げることは、さほど難しくないと思うのです。丁寧に収差を低減させる設計で、自然にシャープさが伴うレンズ。そんな印象です。階調再現についてはα7Sを用いてる影響も多分にあると思いますが、それにしてもふくよかで素晴らしい描写です。

SONY α7S, CARL ZEISS LOXIA 2/50, 1/60, F2, ISO 100, Photo by K

オールマイティなレンズだなあと感じます。髪の毛などがパキパキに写るわけでも無い、しかし十分なシャープさと繊細さ、髪の毛の重さも感じられる描写。Planarを代表とするダブルガウス構成のレンズは、少し背景に気を遣う必要があります。上の作例のように十分に抜けている時は綺麗なボケ味になります。ボケ味を見ていて感じるのは、たとえばコンタックスGシリーズ用のPlanar 45mm F2なら、ボケの輪郭にもう少しエッジが立ちます。また頬を付く手前側の腕(前ボケ)はもう少し固い気がします。かなりボケ味についても吟味を重ねてきたのではないでしょうか。


SONY α7S, CARL ZEISS LOXIA 2/50, 1/***, F2, ISO 100, Photo by K

開放で使いたいレンズ

開放での諸収差が殆ど感じられず、しかも開けてシャープなら、もう積極的に開放で使いたくなります。ピントを置いた部分がきちんと立つことはもとより、何より描写に曖昧さが無いので、あまりやらないフレームですが、まあ一枚。休暇中ののびのび感が伝わりますか?

SONY α7S, CARL ZEISS LOXIA 2/50, 1/3200, F2, ISO 100, Photo by K

ダブルガウスは後ボケの距離に気を配らなければ、少し後ボケがガサつくのです。歴代のPlanarはもれなくそうでした。本レンズもそのクセは健在。ただし他とは一点違います。ボケの輪郭が丸いのですね。エッジが立つと急にガサガサとしてくるのですが、こんな描写なら愛すべきクセとして画作りに使うネタとなります。シャワーの出口は、見た目で既に白飛びしているのですが、α7Sのラチチュードは大したものです。さらに、並みのレンズでこんなシーンを撮ると、ハイエストライトにどうしても滲みが出るのですが、ご覧のとおりです。

SONY α7S, CARL ZEISS LOXIA 2/50, 1/3200, F2, ISO 100, Photo by K

開放で中間距離にピントを置いてみます。中央の女性にフォーカス、シャッターを切る瞬間に星印が沢山並んだ歓声とともに女の子2人がフレームに(笑)これだけ距離があっても、本当にシャープ。

SONY α7S, CARL ZEISS LOXIA 2/50, 1/60, F2, ISO 100, Photo by K

さて、一休みです。量感のあるボケですが、もう一言「美しい」。ほぼ最短での撮影です。ピントのキレも素晴らしいですよね。

SONY α7S, CARL ZEISS LOXIA 2/50, 1/1250, F2, ISO 100, Photo by K

久しぶりに50mmレンズを使ったのですが、やっぱりいいですよね。ズームのように瞬間的には詰め切れなくて歯がゆい思いをすることが多いのですが、レンズ本体もコンパクトなので、何より気軽に撮影できます。はじめて50mmの単焦点を使った時、寄れば狭く、引けば広いので、そのどっちつかずさで上手く使いこなせませんでした。しかし「どっちつかず」というのは、つまり「どうとでもなる」と言えるかもしれませんね。今では旅先でボディにマウントされるレンズの焦点距離は50mmが一番多くなりました。本レンズはマニュアルフォーカスなので、単焦点ならではの画角の制約に加えてフォーカシングという一手間が。その面倒なところが楽しみにもなるのですが。

SONY α7S, CARL ZEISS LOXIA 2/50, 1/125, F2, ISO 100, Photo by K

ひたすら開放で申し訳ございません(笑)目玉焼きの質感、いかがでしょう。

SONY α7S, CARL ZEISS LOXIA 2/50, 1/3200, F2, ISO 100, Photo by K

少し引きの画を。開放でこれだけ写ると、本当に絞る必要を感じません。少し周辺が落ちますので、このようなシーンならともかく、青空をドンと入れて爽快感を出したい時などは、1-2段絞れば問題ありません。


SONY α7S, CARL ZEISS LOXIA 2/50, 1/320, F5.6, ISO 100, Photo by K

根源的性能の高さが「味を生む」

編集部のスタッフは、クセのある玉が大好きです。それは恐らくシャッターを切って、いわばファンタジーを期待するからですね。逆に優秀なレンズを避ける傾向にあります。そんな趣味趣向を持つスタッフ達がレビューを書くというのはどうかと思うのですが。しかし、優秀を通り越して徹底的に根源的な性能を磨き上げると、それも一つ「味」と表現してもよいのかなあと感じます。写真を撮るという行為の欲求で、一つは見たままにどれだけ忠実に写し込めるかということが上げられると思います。被写体の質感再現などは、レンズの根源的な性能の高さに依存するわけで、このレンズをマウントすると新たな世界を見せてくれると思います。

SONY α7S, CARL ZEISS LOXIA 2/50, 1/1250, F2, ISO 100, Photo by K

SONY α7S, CARL ZEISS LOXIA 2/50, 1/1000, F2, ISO 100, Photo by K

こうは、なかなか写りませんよね。開放ですから。

SONY α7S, CARL ZEISS LOXIA 2/50, 1/320, F8, ISO 100, Photo by K

F8まで絞りましたが、固くならずに全面の均一感が増し、単純に被写界深度が増すといった具合です。デジタルカメラでは回折の影響も考えると、あまり絞り込めません。ピントの深度が欲しい時以外は、開放からの性能が極めて重要となります。

SONY α7S, CARL ZEISS LOXIA 2/50, 1/400, F2, ISO 100, Photo by K

毛並みの写りを見たかったので、あえて顔ではなく胴にピントを。それでもこの距離で、顔がきちんと深度から外れているのがわかります。色乗りのよさもツァイスらしいですね。


SONY α7S, CARL ZEISS LOXIA 2/50, 1/400, F2, ISO 100, Photo by K

仮に純正の55mm F1.8を持っていても手元に置きたいレンズ

ソニー純正の55mmが素晴らしい描写なのです。あちらはAF、このLOXIAはMF。正直なところ、AFで撮れるのであればそれに越したことはありません。それでも、このLOXIAは欲しくなる…と、まるで私の個人的な話なのですが、それほど魅力に満ちた一本です。フォトキナでのインタビューで、技術者の方が本当に嬉しそうにプリントを見せてくれるのです。それは画面の端の描写。「どうだい、全然流れがなくてビッチリ写ってるだろ!」と。レンズの4大収差を抑え込みましたといった単純なアプローチで生まれたレンズでは無い気がします。シルキーなフォーカスリングに指を置いて、じっくりと被写体と向き合う最高の相棒にいかがでしょうか。写真が楽しくなると思います。

( 2014.10.29 )

Loading..
Loading..

ダブルガウス型レンズとして100年を越える歴史を持つ"プラナー"で最新・最良となる本レンズ。ぜひご堪能ください。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

保護フィルターとしてもお使いいただける、UVフィルター。純正で揃えましょう。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..