PHOTO YODOBASHI

ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン

SORI2 - 新宿光學總合研究所

プロローグ
異動辞令下る

PHOTO YODOBASHI

4号

開発センターですね。

開発センターです。

カイハツ北村
4号

開発センターですよね?

はい、開発センターです。

カイハツ北村
4号

開発セン・・

言いたいことは分かってます。これに開発センターと名付けたのはマルミ光機株式会社社長の戸田です。意見があれば戸田に。

カイハツ北村
4号

いやいや。あまりに小さな建物だからといって、周りに雑草が生い茂っているからといって、決してそんな意味では。

そんな意味じゃん。

カイハツ北村
4号

そうですか、戸田社長が・・

戸田は「悩み抜いた末に決断した」と言っていました。

カイハツ北村
4号

ええ、大いに悩まれた筈です。

2号

でも、背景の山と、広い空に合ってますよね!

「とってつけたような」の完璧な例ですね。

カイハツ北村
2号

えへ。昔から国語は得意なんです。

でもね、この小さな開発センターには面白いことがぱんぱんに詰まっていて、ワクワクする出来事が毎日起きています。長野県は風光明媚でおだやかなところですが、ここでの日々は実に刺激的です。

カイハツ北村
1号2号3号4号

そうお聞きして、私たちも俄然楽しみになってきました! これからどうぞよろしくお願いします!


新宿光学綜合研究所 長野分室
登場人物紹介

室長  藤原 聡
Satoshi Fujiwara

新宿光学綜合研究所 長野分室の室長。副業として、とある写真用フィルターメーカーで広報を担当している。

名誉研究員  北村 貴司
Takashi Kitamura

通称「カイハツ北村」。とある写真用フィルターメーカーで写真用フィルターの企画・開発とカスタマーリレーション部門を兼務している。

名誉研究員  関 浩幸
Hiroyuki Seki

通称「オヤカタ関」。とある写真用フィルターメーカーで写真用フィルターを製造する工場の工場長をしている。周囲からの信望が厚い、まさに親方。

研究員1〜4号
Researcher No.1 to 4

写真やカメラの知識をさらに深めるため、フォトヨドバシ編集部から新宿光学綜合研究所へ出向中。進歩も後退もせず、これといった悩みもないのが取り柄の4人組。

  • 本稿は、写真用フィルターについてより深い理解が得られるよう、その原理や構造を出来る限り易しい言葉で解説することを目的としています。
  • 本稿は、マルミ光機株式会社による取材協力・監修のもと、すべてフォトヨドバシ編集部が考案したフィクションです。実在の人物が実名で登場しますが、本人と酷似する言動があったとしても、偶然の一致に過ぎません。
  • 「新宿光学綜合研究所 長野分室」は、実在しない架空の団体です。