PHOTO YODOBASHI
ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン
プロローグ
異動辞令下る
あのー、ごめんくださーい。 |
(がらっ) |
ひいいっ |
(なんかこわい・・) |
い、異動でこちらに赴任してまいりました。 |
ああ、待ってましたよう! こんなに遠いところまでご苦労様です! |
(悪い人ではないみたい・・) |
わたしが新宿光学綜合研究所 長野分室の室長、藤原です。 |
は、初めまして。よろしくお願いします。 |
他にふたり紹介しますね。まず、開発を担当している北村さん。 |
北村です。 |
(どうしてここの人たちは、いったん怖い顔で出てくるのかしら・・・そしてその後の不自然な笑顔。まるで「面白い顔をしてください」と言われて撮らされているかのような・・) |
そして、工場長の関さん。 |
関です。 |
(じーっ) |
???? |
(あ、関さんはこのままなのね)よ、よろしくお願いします! 関さんは至って普通の方のようで安心しました。 |
ん? いま何か言った? |
あ、いえ、こっちの話です。 |
急な異動だったもので、何の予備知識もないまま来てしまったのですが、長野分室ではどんな研究を・・・ |
長野分室では、写真用フィルターの研究をしています。 |
フィルター? |
そうです、フィルター。え、まさか知らないとか? |
い、いや、知ってますよお。えーっと、レンズを保護するためのものとか。 |
プロテクトフィルターですね。それもフィルターの一種です。他には? |
ピ、ピーエルっていうのがあったでござるな、確か。 |
はい、PLフィルターね。それは何をするためのフィルターですか? |
えーと、なんでも、光の反射を、なんかこう、上手い具合に、えーと、えーと・・ |
はい、みなさんが写真用フィルターについて殆ど知らないことは分かりました。 |
すいません。。 |
大丈夫ですよ。フィルターを駆使して素晴らしい写真を撮られる方がたくさんいる一方で、フィルターに馴染みの薄い方が多いのも事実なんです。特にデジタルから写真を始められた方にその傾向が強い。まぁ、フィルム時代だって皆が皆、使っていたかと言うと、そうではなかったですけどね。 |
確かに、身の回りでフィルターが話題に上ることって、ほぼ無いかも・・・あっ。 |
はっきり言いますねえ。いや、正直でよろしい。実は写真用フィルターの歴史はかなり古くて、写真が生まれて間もない頃からすでにあったんですよ。フィルム写真の発展にともなって大きく花開いた分野でもあります。そして今、フィルムからデジタルへと移り変わる中で、その役割はだいぶ変わってきました。 |
フィルムからデジタルへ・・やはり大きな転換点だったのですね。 |
しかしこの分野も技術革新が進み、使い易くてより性能の良い、現代のカメラにマッチした製品が生まれています。それに、従来のフィルターに対する既成概念を打ち壊すような、まったく新しいタイプのフィルターも生まれ始めているんですよ。 |
そうだったんですか。知らなかったなあ。 |
大丈夫。知らないことは、これから時間をかけて知っていけばいい。それに、「知らない」というのは、実は強力な武器。知らないなりの素直な目線が、研究には必要。期待してるよ。 |
今いるのは製造工場ですが、すぐ近くに開発センターがあるのでご案内しましょう。 |