PHOTO YODOBASHI

ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン

PHOTO YODOBASHIfp L
fpが6100万画素に積み増し

SIGMAの動向
fpの高画素版、レンズの小型化

相変わらずノリにノッてるシグマですが、当然、ノリだけでモノを作っているわけではありません。常に時代の先をしっかりと見据えて新しい提案をする。フロンティアスピリットの血が、根底に流れているメーカーです。その提案は我々を驚かせ楽しませるだけではなく、業界全体をも活性化させているように感じられるのですね。そんなシグマですが、ボディはfpに加えて、怒涛の6100万画素を積んだfp Lをリリースしました。ボディ自体はミニマルとし、オプションを必要に応じて合体させていくというのはシネマカメラ的発想です。2400万画素のスタンダード機であるfpが発売されたのは2019年ですが、少なくともスチルの世界にそういうカメラは顔を出していなかったと記憶しています。新たなfp Lがどんなワクワクを届けてくれるのか、楽しみですね。次にレンズの動きですが、これもまた活発で特に小型化に力を注いでいます。写りも作りも磨いた小型のIシリーズの充実に加え、なんとArtシリーズに匹敵するレンズを、コンパクトなミラーレスカメラのボディに合わせて、ギュッと小さくまとめて出してくれたのです。一般的に画質とサイズはどうしてもトレードオフであり、並々ならぬ苦労があったと想像します。これは素直に嬉しいですね。また発売のテンポにもシグマらしい勢いがありますが、長らくレンズを作り続けてきたメーカーですからね、感心しながらも「さもありなん」と納得するのでした。


PHOTO YODOBASHI

fp L

あのfpの高画素版が、ついに登場です。その名も「fp L」。ベイヤー型のCMOSセンサーは何と6100万画素。フルサイズではトップクラスの画素数を誇り、キレキレのシグマレンズの解像力をフル活用しながら、きめ細かな画作りをものにすることができます。驚いたのはお値段。画素数だけを考えた対価としては、想像を超えております。画素数を活かした「クロップズーム機能」では、5倍にクロップしてもFHDの解像度で記録可能(動画もスチルもサポートします)。カラーモードは、「パウダーブルー」(爽快で透明感のあるブルー調)と「デュオトーン」(鮮やかな2つの色彩によるデザイン)の2種類を追加し、全15種類に拡大しています。AFは新たに「位相差検出+コントラスト検出 」のハイブリッドとなり、更に強化されています。電源まわりもUSB給電が可能となり、長時間撮影も安心。また、fpと共通の新たなオプションアクセサリーとして、外付けの電子ビューファインダー「EVF-11」も用意(こちらの写真は装着時の写真です)。369万ドットの高画素で見やすい上に、上方向に90度までチルトしてくれますのでウエストレベルでの動画撮影もこなせます。晴天時の野外などでも、ファインダーで像をしっかりと確認しながら撮影できるのは心強いですね。ボディの選択肢が増えたということは、表現の幅も拡大するということです。動画に、スチルに、様々なアクセサリーを取り付けて「自分仕様」に仕立てる楽しみを。そして何よりも撮影する喜びを。fpシリーズでご堪能ください。

このページの先頭へ ▲


PHOTO YODOBASHI

I (アイ) シリーズ

シグマは昨年末、プレミアム・コンパクト・プライムという位置付けの「I (アイ) シリーズ」を新たに発表しました。「ミラーレスシステムに新しい価値を提案する」というコンセプトのもと、高い光学性能とコンパクトネスを両立させ、質感や操作感といったビルドクオリティを追求したシリーズとのこと。第一弾として、「35mm F2 DG DN | Contemporary」、「65mm F2 DG DN | Contemporary」、「24mm F3.5 DG DN | Contemporary」の3本(いずれもLマウント用とソニーEマウント用)を一挙にラインアップ。いずれもContemporaryラインに属しており、優れた光学性能に加えてカメラ側の電子補正を積極的に活用することによってコンパクトにまとめ上げています。アルミ削り出しの高い質感。メカニカルで洗練されたデザイン。Artラインとは異なる価値も見てとれ、これからの発展も楽しみです。

最短撮影距離約10cm、ハーフマクロ(最大撮影倍率1:2)を実現した「24mm F3.5 DG DN | Contemporary」は、高い機動力を持つ広角単焦点レンズ。ミラーレス時代の新たなスタンダードレンズと謳う「35mm F2 DG DN | Contemporary」は、手軽に持ち歩けるサイズ感と星景撮影にも耐えうる高い光学性能を兼ね備えています。キレのある描写と美しいボケ味が楽しめる「65mm F2 DG DN | Contemporary」は、標準レンズの50mmより長く、中望遠レンズの85mmよりも短い、絶妙な画角が魅力なレンズ。

ここでちょっと標準ズームレンズの使用時を思い浮かべてみてください。いずれの焦点距離も使用頻度の高い焦点距離ではないでしょうか。それぞれをこのIシリーズのレンズに置き換えたところを想像してみてください。ひと目で良さのわかる作り、手にすればしっとりと馴染むその感触がカメラを積極的に握らせてくれて、単焦点レンズの写りはそのまた次のシーンへと駆り立ててくれると思います。

このページの先頭へ ▲


PHOTO YODOBASHI

28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary

「28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary」は、フルサイズミラーレスカメラ用に設計されたDG DNレンズ。Lマウント用とソニーEマウント用がラインアップされています。ここで少しでも、おや?と感じたユーザーの皆様は、かなりのシグマニアンでは。そう、F2.8通しの大口径標準ズームレンズ「24-70mm F2.8 Art」を発売してから、まだそんなに日が経っていないですものね。そこで「24-70mm F2.8 DG DN | Art」との類似点と相違点をみていくと、なるほどと納得。類似点は光学設計。似ている分、24-70mmと同等の高い光学性能を期待できるとのこと。一方で、新発売の本レンズはワイド端が24mmから28mmへ。質量は 24-70mm F2.8 Art と比べると43%も軽い470gを実現しています。コンパクトなフルサイズミラーレスカメラのSIGMA fpとの組み合わせで、総重量はなんと892g。全長は101.5mm、最大径は72.2mm(Lマウント用)と、同じクラスでは最も小型化を実現しています。本レンズは、高い光学性能はそのままに、コンパクトなミラーレスとのマッチングを最優先させた大口径標準ズームレンズということなのでしょう。F2.8通しの標準ズームレンズは、性能を出すためにどうしたって大きく重くなりがちでした。ですが、アートレンズに匹敵する表現力を持ちながら、これだけコンパクトなシステムが組める。となれば、それだけ気軽に気楽に持ち歩く機会が増えるということです。

このページの先頭へ ▲


Loading..
Loading..

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..