PHOTO YODOBASHI

ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン

Nikon Z 7, TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 Model A063, Photo by KIMURAX

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 Model A063

[ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率
[単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ

タムロンの大口径F2.8通しとなる標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 Model A063」に、ニコンZマウント用が追加されました。マウント違いとなるソニーのフルサイズEマウント用が先行して発売されていますが、ここ最近Zマウント向けレンズのラインアップ拡充に注力しているようで満を持しての登場です。焦点距離は使い勝手のよい標準域を中心とした28mmから75mmまでをカバー。風景からスナップ、ポートレートにとある意味何でもこなせてしまうオールラウンダーと言えるでしょう。LD (Low Dispersion: 異常低分散)レンズと非球面レンズを各2枚ずつ組み込んだ15群17枚構成とし、コーティングはタムロン最新のBBAR-G2が施されています。加えて防汚コートや簡易防滴構造も採用されており、使用頻度が高いことが想像される標準ズームレンズとしては嬉しい限り。サイズは全長:119.8mm、重さ:550gにまとめられ、F2.8通しの標準ズームレンズとしてはかなりコンパクトな仕上がり。その軽快さから持ち歩く機会も多くなること必至の一本。さてどんな写りを見せてくれるのでしょうか。

( Photography & Text : KIMURAX )

Nikon Z 7, TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 Model A063, Photo by KIMURAX

ワイド端の描写から見ていきましょう。標準ズームレンズというと24mmスタートを思い浮かべる方も多いでしょうが、本レンズは28mm。ズームレンズは守備範囲が広いに越したことはありませんが、自重やサイズもちろん描写力とのトレードオフの関係でもあるので、28mmスタートという考えはある意味理にかなっているのかもしれません。それにしてもビシッと通った直線は気持ちがいいですね。F2.8の被写界深度に収ったガラス面、空の写り込み、うっそうと生い茂る植物。眼前に聳えるリアルを見事に再現しています。絞り開放からキリッとしたこの写りです、絞り込んだ時の描写力は言わずもがなでしょう。

Nikon Z 7, TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 Model A063, Photo by KIMURAX

テレ端は75mmになります。背景からスッと浮かび上がる主役。ポートレート撮影に定評のあるタムロンのレンズらしい仕上がり。ピントのシャープさが際立つ描き込みの中にも女性の肌を優しく柔らかく表現するあたりは流石ですね。ズームレンズながらヌケの良い描写にも好感が持てます。なるほどやはり人物をフレームする際は、開放での写りが美味しいと感じる次第です。

Nikon Z 7, TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 Model A063, Photo by KIMURAX

ズーム域ど真ん中の50mmも絞り開放からまったく不満のない写りです。色乗りの良さも手伝ってか、妙になまめかしい撮像にハッとさせられました。ボンネットフックの金属感はもちろん、真っ赤なペイントの厚みまでもを感じさせるリアリティ。シャドーの粘りもいいですね。


Nikon Z 7, TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 Model A063, Photo by KIMURAX

絞り開放からピント面のシャープさが際立つレンズですが、後ボケ重視かと思いきや前ボケ共に柔らか仕立て。前後との距離や明るさによってボケの傾向は変化することがあるとはいえ、こういうボケ味を見るにつけ、やっぱりタムロンのレンズだなと感じさせられます。

Nikon Z 7, TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 Model A063, Photo by KIMURAX

クルマとアスファルトの距離はそう離れてはいないものの、奥行きといいますか立体感を感じずにはいられません。そこが大口径F2.8なりの被写界深度マジックなのでしょうが、なんだか生々しさを感じる撮像です。反射するメタリック系の塗装面の表現もかなり効いているのではないでしょうか。


Nikon Z 7, TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 Model A063, Photo by KIMURAX

ワイド端での撮影ですが、歪曲収差はほとんど感じられません。

Nikon Z 7, TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 Model A063, Photo by KIMURAX

逆光耐性はすこぶる良好。コーティングのBBAR-G2はかなり効果的なのでしょう。またこういった被写体では、枝周りに多少の軸上色収差が出ても何ら不思議ではないのですが、拡大してみてもその気配はありません。

Nikon Z 7, TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 Model A063, Photo by KIMURAX

本レンズの最短撮影距離はワイド端:18cm、テレ端:38cm。最短撮影距離でしかも絞り開放という少々意地悪な撮影ですが、繊細な毛先に至るまで実に丁寧に描き切っているのがお分かりいただけるかと。生えている部分によって異なる毛の質感までもが優しく伝わってくるようです。

Nikon Z 7, TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 Model A063, Photo by KIMURAX


PHOTO YODOBASHI

撮影に没頭できる、そしていい気分になれる。

AFのレスポンスよろしく確度も高い。AF中でもフォーカスリングを回せば即MFでのピント合わせだってできる。もちろん、カメラ側でのレンズ補正(周辺光量、倍率色収差、歪曲収差)にも対応している本レンズ。肝心な写りに関してはここまでご覧いただいた通り、キリッと解像感のある描写でピント面を浮き彫りにしてくれることがお分かりいただけたと思います。実際、撮影中からこれと言ったストレスを感じることも無く、ただひたすら没頭できました。そして撮影後は確かな仕上がりで、いい気分にしてくれるではありませんか。ところで、カメラ側との連携・協調という観点に重きを置けば、サードパーティ製レンズよりも純正レンズという考えも存在してきたように感じますが、デジタルとりわけミラーレス全盛の今となってはどうでしょう。今回「28-75mm F/2.8 Di III VXD G2」を試写させていただき、実用面に関して懸念される差異はほとんどないのでは?とつくづく感じた次第です。そして兎にも角にもこの写りです。スペックが近しいニコン純正に「NIKKOR Z 28-75mm f/2.8」の存在がありますが、本稿執筆時点における実勢価格でその差はほぼ無い状態です。F4通しのキットズームレンズからのステップアップにとお考えの方には、これまた悩ましいレンズの登場となったことでしょう。注文するまでの時間も、ぜひともお楽しみください(在庫のあるうちにですが)。

( 2024.05.08 )

Loading..
Loading..

Zマウントユーザーの皆様お待たしました。タムロンからF2.8通しとなる28-75mmの登場です。小型軽量にして写りにも隙がない。使った人から幸せになれる一本ですから、ぜひ。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

タムロンは多くのレンズでフィルター径67mmを採用。信頼できる保護用フィルターを買っておけば、使いまわしもできます。こちらはマルミ光機の日本製。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..