PHOTO YODOBASHI
ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン
Nikon D800E / SHOOTING REPORT
さて、お待たせいたしました。Nikon D800Eの登場です。いったいどんな画を叩き出してくれるのか、編集部の中でも話題になっていたこのカメラ。圧倒的な画素数に、実質的にはローパスレスみたいなものということもあって、気になってしかたがないという方も多いでしょう。筆者もその一人でした。D800の実写レビューを先日お届けいたしましたが、こちらはオーソドックスにローパスフィルター搭載でまとめられたカメラ。それでも目が覚めるような解像力でした。これでローパスフィルターの効き目を実質無くしてしまえばいったいどうなることやらと、本州とは違って木々にはまだ葉も芽吹いて来る前の、雪がまだ残る北海道へ持ち込んでみました。そう、高周波な遠景をバンバン撮ってみて、その解像力を確かめてみよう、というわけです。それではぜひ作例をご覧になってください。
( Photography & Text : K )
息をのむ解像力、風景撮影にも死角無し
編集部には中判デジタルバックがありますが、もはや比較対象はこのようなハイエンドもハイエンドな機材になってしまいます。センサーサイズは全く比較にならないため、いわゆる画の"盛り"…厚みといったところでしょうか、このあたりは中判デジタルバックのほうに分があるように感じますが、同じ程度の画素数であれば、解像力は十分比肩しうる印象です。D800との比較は直接行ってはいないため、少々曖昧なのですが、確かにD800Eの解像力そしてキレが一枚上手といった印象です。ただし、D800も決して見劣りするものではなく、むしろ感心するほどの解像力です。…滝の流れを止めてみてもよかったのですが、ついそのままシャッターを。960pxまで縮小した画像にもかかわらず、落ちていく水滴一つ一つが見えるような印象です。
唐松と月の100%クロップとなります。ブローニーフイルム並の写りといった印象で、高周波の被写体が画面面積の多くを占めるとデータサイズも凄まじいのです。それでもRAW+JPGでガンガンにシャッターを切って、もたつくことは無かったのですから凄いですよね。しかし、これだけの解像力を誇ると、レンズも最新のものを奢ってやりたいところです。
※ちなみに手持ち撮影です。
超高画素機だからといって、その他にエクスキューズ無し
「画素ピッチが極小化して高感度がダメなんじゃないか」「手ブレに敏感なのでは無いか」…ご心配なく。まず高感度特性ですが、感じ方に個人差はあるとは思いますが、ISO 3200程度で撮影して私個人的にはノイズが気になることはありませんでした。手ブレについてですが、本記事の全カットが手持ち撮影です。原寸で見て「え??」といったような手ブレは一切ありませんでした。ちなみに、8×10などの大判フイルムで撮影したとします。ルーペで子細にそして厳密にフイルムを覗き込めば、どんなに止めることを心がけたとしても、ある程度のブレは認められます。D800Eでも一般的に言われる「焦点距離分の1」近辺でシャッター速度を選択している分には、さほど気にする必要も無いのではないかと思います。ビルの屋外広告に用いるような超・大伸ばしならば、大型三脚に据えて、ミラーアップ、レリーズケーブルで撮影といった作法が必要かもしれませんが、一般的な用途で考えれば、そんなに気にする必要も無いといった印象でした。もちろん、カメラボディそしてレンズが持つ性能を100%引き出すというのであれば、低感度&厳密な撮影工程がベストなのは言うまでもありません。
※全てのカット手持ちで撮影して、念のためカメラを固定物に置いて撮影したものと比較してみましたが、常識的なシャッター速度の選択を行っていれば、違いは見られませんでした。
こちらはISO800での撮影。
こちらはISO3200での撮影です。
普段使いできてしまう、超高画素機
高画素化は解像力のアップはもちろん階調性も大幅にアップすることは、このサイトでも何度か触れてきましたが、D800E/D800もその例に漏れません。解像力は言うまでも無く像の分離がよくなり、そこに高い階調再現力が絡むと、画はリアリティを増すと言えます。つまり、普段ふとしたことでシャッターを切るカットもその恩恵が。また高感度特性もよく、使い勝手はいつものニコン。3000万画素オーバーだからといって何ら気負うことなく撮影することができるのですから、呆れたものです。そんなこんなで、感じるままにレンズを向けてみました。
グラスの質感は見事なものです。レンズの良さもありますが、グラスの内側、エッジ、グラスの向こう側、グラスを通して見えるテーブルと、高画素化されたセンサーは事細かにキャプチャしてくれるのです。解像力の高さ、そして上乗せされた階調再現性がこのリアリティを生むのではないかと感じるのです。
美瑛のカフェ「Picnic」さんにて。美味しいスイーツやコーヒーなどを淹れてくれるお店ですが、なんとこのお店はセルフビルド!…マットでいて、しっとりとした風合いのペイント、硝子に映り込んだ雪景色、ドアハンドルの質感など、現場がよく再現されています。
ガラス越しの撮影ですが、当日の物憂げな空模様、4月と言っても5℃前後の密度の高い空気感がよく再現されています。個人的に思うことですが、カメラの性能はフラットな光源で中庸なトーンの中でこそよくわかる気がします。
美瑛の手作り木製品のお店「貴妃花」さんにて。本当に丁寧な仕事で、よくこれだけの木に丸みを宿らせることができるものだと感心しきりなのですが、その丸みをよく捉えてくれました。前ボケのグラデーションなど見事です。
自然の素材を活かした見事な風合いの棚。こちらもその雰囲気がよく再現されています。
もはやここまで来てしまったかと驚きの1台
日進月歩の高画素化の時代があり、高画素化はある程度頭打ち、カメラの使い勝手や画づくりが主と感じられるモデルが多々リリースされる昨今、ド級の画素数でリリースされたD800。さらにローパスフィルターの効き目を実質無くしてしまい、解像感を高めた本機。本来断続的に連なる光景を符号化するデジタルである以上、そのサンプリングレートは高ければ高いほどリアリティに直結していきます(もちろん現実性という要素を勘案する必要はありますが)。編集部でもとても楽しみにしていた1台で、実際に現場で使い込んでみて、その実力に舌を巻きました。それも、呆れるほどイージーに撮れてしまいます。普段使いから、緻密な描写を求められる本格的な風景撮影まで、とにかくオールマイティ。それこそ超がつくような連写性能を求められない限り、持ち出せないフィールドは無いといった印象です。データ量はやはり大きなもので、32GBのCFカードが思いも寄らない速度で埋まっていきます。このデータをハンドリングするには、PCにもそれなりの性能を求められ、色々と負荷も増大しますが、それでも画質を追い求める人にとっては無視できない1台でしょう。ここまで写ると「次の撮影はどうしよう」とそればかり考えてしまいそうです。
D800とローパスの特性以外は同一。この取っつき易さで、この画素数と解像力。ニコンはとんでもないカメラをリリースいたしました。
縦位置シャッターがあればやはり便利です。そして安定を考えれば少々重量があってちょうどよいぐらいでしょう。バッテリーライフも格段に伸びます。
二日間で650カット撮影してバッテリーは半分消費。とはいえ、備えあれば憂い無し。
やはりレンズは最新のものを。
定番レンズ。相性はすこぶるよいです。
超高画素機に超広角ズーム。痺れます。
64GBぐらいは…本当に必要です。
CFも64GBを置いておきます。