PHOTO YODOBASHI
ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン
『富士フイルム X&Gマウントレンズ 完全レビューブック』編集後記 vol.2
Gマウントギャラリー「森」
1億画素という圧倒的な情報量を持つGFX 100を使えるとあって、機材のポテンシャルを発揮できる被写体を求め、森に足を踏み入れました。狙ったのは生々しい森のポートレート。一般的な風景写真のお作法に囚われず、寄ったり引いたり開いたり絞ったりしながら色々な表現にトライしたつもりです。1枚目のカットだけでもその凄みは伝わるのではないかと思いますが、いやはや凄まじい表現力ですね。実際にあがってきた撮影カットをプリントして、セレクトして並べてを繰り返して、やがて感じたのは「余計な言葉は要らないな」ということ。ですから本誌上では冒頭の説明を除き、一切のテキストがありません。写真はじっくりと本誌で眺めていただくとして、この記事ではギャラリー撮影に伴って感じたGシステムの特長について、補足しておきたいと思います。
シャッターひとつに、緊張感が生まれる
使ってみて、GFXは「感じ取った光をそのままに写し取ってくれる」という印象を受けました。情報量に裏打ちされた階調の豊かさと緻密な描写ゆえか、期待していた通りに森の空気感を表現してくれたと思います。そればかりか、肉眼で認識した以上のものを見せてくれて、ゾクゾクするような感覚を何度も覚えたものです。
これほどの解像度になれば、ひとつひとつのシャッターに緊張感が伴います。手持ちで撮影できてしまうボディサイズであるとはいえ、そのクオリティを発揮するためにもブレは避けたい。やはり三脚を据えてじっくりと撮影したいと思いました。被写体を選び、カメラをセットし、液晶モニタで絞りや露出をコントロールしながら1枚1枚のカットを追い込んでいく。あたかも大判カメラでじっくり撮るようなプロセスになります。そんな撮影をしているとワンカットに集中し、ワンカットに重みが生まれてくるもの。いくらシャッターを切っても構わないデジタルカメラで、こういう感覚を覚えたのは久しぶりのことでした。
撮影した写真を、モニタに写して拡大していくとどうなるか。少しばかりそんな雰囲気を味わっていただくとしましょう。こちらは本誌でも掲載しているカットです。
拡大するほどに、見えなかったものが見えてきます。
冒頭の1枚はこんな具合。拡大してもリアリティがあります。
そこにある光を捉えるために
コンパクトで取り回しのいいXシステムに対して、遍く光を写し取るGFXシステム。はっきりと性格が分かれていて、改めて魅力的なラインナップであると感じました。本誌掲載のインタビューで読むことができますが、Gマウントレンズは「当初から1億画素を見据えた設計になっていた」ということで、富士フイルムの描く世界が少しずつ形になっているのだと実感します。使ってみれば、ただ「凄い」。これで撮ってみたいという気持ちにさせてくれるカメラとレンズなのです。
GFXの写真は12ページのギャラリーとして掲載しています。紙に印刷してどう見えるのか、どうぞ書籍を手にとってお楽しみください。
( 2019.11.22 )
紙面にプリントされた写真を、1ページ1ページめくって眺めていただきたい。モニタで見るのとは趣の異なる世界です。電子書籍版もついてくるセットでどうぞ。
電子書籍版だけのバージョンもあります。書籍のスペースにお困りの方であればこちらを。できれば大きな画面の端末で眺めてくださいね。
本ギャラリーを撮影した驚異のカメラ、ご紹介しておきます。バックオーダーが多く、注文したからといってすぐに手に入るものではありません。決断は早いほうがベターです。
目の前の光景を印象的に切り取ってくれる中望遠マクロレンズ。今回の撮影でも大活躍いたしました。