PHOTO YODOBASHI
ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン
FUJIFILM X-H1 / SHOOTING REPORT vol.1 vol.2
先に外観レビューをしておりましたフジフイルムの「X-H1」。大変お待たせいたしました! 実写レビューをお届けいたします。作例をご覧になっていただく前に、ざっくりですが、本モデルのおさらいをしておきましょう。まず、センサーはXシリーズユーザーにはおなじみの2430万画素のX-Trans CMOS IIIセンサーを据え置き。フラッグシップモデルともいえる多彩な機能を盛り込んだX-H1ですが、センサー、画像処理エンジンX-Processor Proともに据え置きであるという部分にフジフイルムの自信が垣間見えます。
Xシリーズでは初となるボディ内5軸手ブレ補正機能が搭載されたことがまず大きなトピック。最大で5.5段の手ブレ補正効果を発揮します。また、フィルムシミュレーションには新たに「ETERNA(エテルナ)」を搭載。フジフイルムが長い間シネマ用フィルムで高い評価を得てきた色や階調を再現しており、静止画だけでなく動画の撮影にも最適です。ボディ剛性もアップし、高倍率、高精細のEVF、大型背面モニター、また、大型グリップを備えるなど、プロフェッショナルユースに応える操作性も魅力のひとつ。GFX 50Sに搭載されている上面の液晶パネルも搭載されています。
フジフイルムには中判ミラーレスモデルGFX 50Sがありますが、X-H1はAPS-Cセンサーを搭載するXシリーズのフラッグシップと言えるモデル。高速連写を可能にする縦位置バッテリーグリップも併せて発売されるなど、プロフェッショナルユースを想定した一台となっています。これらの新しい機能を中心に作例の撮影を行いました。作例をごらんになっていただき、各機能がどんな風に撮り手に応えてくれたのかを感じていただければと思います。
( Photography & Text : Z II )
まずはフィルムシミュレーションに新たに加わった「ETERNA(エテルナ)」のカットをご覧ください。エテルナは発色を抑え落ち着きのある柔らかな描写をしてくれ、春の柔らかな光りと影の描写に最適ではないかと感じました。またRAWデータで撮影していればカメラ内で他のフィルムシミュレーションに変えることもできるので、じっくりと撮影を楽しみたいときはRAWで撮影しておくことをお勧めします。
こちらもエテルナでのカット。流し撮りをしてみました。エテルナで街撮りをしていると、遠くから自転車が近づいてきました。おや!と思いシャッタースピードを1/60に設定し、ISO感度と絞りはA(オート)にセット。目の前を通り過ぎる瞬間に狙いを定め、写し止めることができました。エテルナでの流し撮りは当初想定していなかったのですが、何気ない日常の景色を映画のワンシーンのように変えてくれるのがとても面白く感じました。
フィルムシミュレーションACROSは通常のモノクロでの撮影よりもすっきりとシャープに写ることや、シャドウ部は締まっていながらもしっかりと粘りがあるのが特徴と言えます。つまり「微細な表現」と「重厚な質感」が同居している写りなのです。被写体の黒い車はまさにうってつけ。黒はキリっと引き締まりつつ、車体に映り込んだビルのラインまでシャープに描写してくれています。
写りに関しては言わずもがなですが、せっかくなので高周波な被写体を最低感度でしかも絞った状態のスローシャッターで試してみました。さらにフィルムシミュレーションをベルビアにしてよりコントラストの高い感じに仕上げてみました。まさにX-H1のいいところが凝縮した一枚になっていると思うのですが、いかがでしょうか。
別売の縦位置バッテリーグリップVPB-XH1を装着してブーストモードを使用し、ジャンプするスケーターを狙ってみました。連写モードを「CH」に、AFはCに切り替えます。SDカードのスペックにもよりますが、10秒程度は途切れることなくシャッターを切り続けることができました。速い動きの被写体でもAF-Cの精度が高く、スポーツや野生動物など動きモノの撮影ではかなり重宝しそうです。もちろんブーストモードにした場合にはものすごい勢いで電池を消耗するので、予備電池を持っていくか、ここぞというときだけに限って使用するのがいいでしょう。
都会的なシーンのスナップです。動く被写体のある街撮りでは重宝するAF-Cを使っての撮影。解放F2.8で狙った場所を歩き去る一瞬をしっかりと捉えています。ハイライトからシャドウの粘りや床のトーンが素晴らしいです。
今回は新しく搭載されたボディ内5軸手ブレ補正の実力を検証すべく、夜景撮影にトライ。こちらは今回使用した標準ズームレンズ「XF16-55mmF2.8 R LM WR」のズーム域真ん中あたりの35.5mm換算で約53mmです。1/2秒というスローシャッターでもブレることなく被写体が止まっているのがわかります。ただ、百発百中というわけにはいかないので、常用使用なら1/2秒までかなという印象です。
金属の質感を演出したいときはできるだけ低感度で撮りたいものです。ただし、手ブレのことを考えるとISO感度は上げざるを得ないところ。しかし、強力な手ブレ補正のおかげでISO400で済んでいます。艶々の質感は損なわれることなく背景から浮き上がるように描写ができていますね。
水の流れを撮りたいとき、三脚を持っていなくて諦めたことがある人は少なくないでしょう。でも大丈夫です。1/5秒ほどなら、微動だにしない岩と流れる川の表情を写し撮ることができます。もちろん三脚があれば使うに越したことはないですが、荷物が減らせるならと考えると嬉しい機能ですよね。
スタンダードモードは最もバランスの取れた発色や描写になっていますので無理のない自然な写りになっています。明暗それぞれの赤の発色や艶の描写もとても自然で見ていて安心します。
(サムネイル画像のクリックで大きな画像をご覧いただけます)
至れり尽くせりのおもてなしボディ。
あれ? 結構デカいな。フジのシステムはコンパクトというのが売りなんじゃ? というのが第一印象でした。APS-Cセンサーでコンパクトなボディというのがミラーレス機の最大のメリットだという印象が強かったからです。いや待てよ、もう写りの面では十分な性能が得られたら、他に何ができるかを考えるはず…。開発者たちはきっとその写りをもっと幅広くサポートするための何かを考えたのだと思いました。そして搭載したのは強力なボディ内手ブレ補正に、その精度をより効果的に得るための深めのグリップやボディ自体の剛性強化、さらに防塵、防滴、耐低温仕様であったり、連写性能の向上ためにボディは大きくならざるを得なかったのだと感じました。それでも一般的なデジタル一眼レフに比べれば軽量で、薄くできているのは大きなメリットですし、システム自体がコンパクトですから、携行もラクだと思います。実際に撮影してみると、フィルムシミュレーションはさすがフィルムメーカーだけあって完成度が高い! 今回追加されたエテルナは少し落ち着いた発色で春の柔らかな光にも相性抜群だなと感じました。専用パワーグリップを装着すればブースト機能がプラスされ、決定的瞬間を撮影する精度は格段に上がりますので、ミスが許されないプロフェッショナルにもありがたい機能でしょう。グリップ装着時のスタイリングもプロフェッショナルユースのカメラといった風貌になる上、剛性もさらに高くなり、過酷な撮影にも耐えてくれます。撮影を快適にしたいという細やかな工夫が随所に散りばめられていて、開発チームの熱い想いが詰まったまさに「おもてなしボディ」と呼びたい一台に仕上がっています。
( 2018.03.23 )
新開発の高剛性・高耐久ボディに、「Xシリーズ」で初めてボディ内5軸手ブレ補正機能を搭載したフジフイルムのフラッグシップモデルX-H1が登場しました。新たにフリッカー低減撮影機能や、フィルムシミュレーションには「ETERNA」を搭載。プロフェッショナルはもちろん、さまざまな撮り手のニーズに応えるモデルとなっています。
このグリップを使用すると、バッテリーを2個装填でき、ボディと合わせて3個のバッテリーが使用可能になります。ブーストモードでは複数のバッテリーが同時に働き、連写性能が向上。4K動画撮影の記録時間も30分に延長可能となります。ボディ同様に防塵・防滴・耐低温(-10度)に対応しています。
パワーブースターグリップ「VPB-XH1」には本体に充電機能があるため、付属のACアダプター(AC-9VS)を使って、2個のバッテリーを同時に約2時間でフル充電することが可能です。本体にアダプターは付属していますが、携行用に予備が必要という方はこちらをどうぞ。
グリップのブーストモードを使用したい方、また通常の撮影時にも予備バッテリーはあると心の平穏が保てます。X-H1に対応するリチウムイオンタイプの充電式バッテリーがこちらです。
こちらのバッテリーチャージャーはリチウムイオンタイプの充電式バッテリーをひとつ充電できます。グリップを使用しなくても、予備バッテリーを充電しておくにはチャージャーがあると便利です。
ワイドタイプで遮光性の高い、専用のアイカップです。目の周囲をしっかりカバーしてくれるので長時間の撮影にも集中できます。90度刻みで回転できるため、縦位置、横位置どちらにも対応。帯電防止コートが施されていますので、ホコリの付着も防止します。