PHOTO YODOBASHI
ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン
FUJIFILM X30 / SHOOTING REPORT
クラシカルなテイストで話題をさらったXシリーズの流れをくむX30。センサーは有効画素数約1200万画素となるローパスフィルターレス構造の2/3型を搭載しており、先代に当たるX20と同様。この他にも、画像処理エンジン、ズームレンズの焦点距離や開放F値も変わっておらず、どうやら描写に関しては、先代とほぼ同じと考えてよさそうです。と、聞いてトーンダウンしないでくださいね(笑)。ファインダーは視野率100%のEVF(電子ビューファインダー)が採用され、背面モニターはひと回り大きくなった3.0型で、チルト機構も備わりました。加えて、露出補正の補正幅は±2段だったのが±3段へと拡がり、Wi-Fi機能搭載などなど、機能性や操作性においてかなり手を入れたモデルチェンジとなっています。新しくなった使い心地はもちろんのこと、画質についても確かめるべくX30を連れ出してきましたので、早速撮りためてきた作例カットをご覧いただきましょう。
( Photography : T.Nakanishi / Text : KIMURAX )
いや~線の細やかさが際立つ撮像です。重なり合った松葉の上下関係までスッキリ、クッキリとわかる立体感。ローパスフィルターレス構造のセンサーらしい、容赦のない描き込みといったところでしょう。有効画素数は1200万画素、センサーサイズは2/3型と決して大きいサイズではありませんが、色合いやディテールの再現力など、見るにつけ感心しきりです。
こちらのカットでは、ひょいっと腕を伸ばして被写体に接近。ちなみに最短撮影距離は、標準モードでレンズ先端から50cmですが「マクロ」にすると10cm、さらに「スーパーマクロ」なら1cmまで近づくことができます。背景は大ボケにはならないものの、センサーサイズを考えれば十分なボケ量といえるでしょう。そしてなんといってもピント面での描写の鋭さにドキッとさせられます。レンズシフト式の手ブレ補正の効きもよく、ガチガチになって構えなくてもピタッと写し止められるという印象でした。
EVFはコントラストが高くクリアな視界
先代の光学ズームファインダーに対し、X30ではEVFが搭載されました。表示タイムラグはなんと0.005秒ということで、光学ファインダーのリニアさにかなり肉薄しています。というか、フレームしている間、体感レベルとしては正直なんら違和感を覚えることはありませんでした。0.39型、約236万ドットの有機ELを使用しているとあってコントラストも高く、すっきり鮮明。アイセンサーがあるので背面モニターとの切り替えもカメラが自動でやってくれます。もちろんパララックス(視差)も無く、露出やホワイトバランス、ピントなど仕上がりそのものを確認できてしまうのですから大変便利。上の作例カットのような逆光のシーンでは、ゴーストが出にくいアングルを見つけるものもスムーズでした。
うっ、目に刺さってくるようなシャープな撮像ですね。色づいた木々のこんもりとした立体感。葉先まで見えてきそうなぐらいの切れっ切れの描写には溜息が出てしまいます。さすがに等倍鑑賞なんてやったら大型サイズセンサーには及びませんが、こちらのようにインターネットで掲載するサイズや一般的な用途でしたら、まったくもって問題なし。十二分に素晴らしい画質だと思います。
あっつ熱のスープカレーが運ばれてきました。ボディ前面の右下にあるフォーカスモード切り換えレバーで、マニュアルフォーカスを選択しての撮影。器の中身はもちろんのこと、ゆらゆらと立ちのぼる湯気がしっかりと入るようにフレームしました。香りそのものはお届けできませんがスパイシーな香りの姿、よく写っていますよね。階調表現も秀逸です。本機にはWi-Fiが搭載されているので、撮影後の画像をスマホに転送してSNSへのアップもスムーズ。やはりフードネタは反応も早いので、ちょっと気合を入れて、ビシッときめたカットを載せたくなるというものです(笑)。
派手すぎず、地味すぎず。あるがままの色をそのままに
指ですこし触っただけで、汁が出てきそうなほどに熟れきったトマトであることがよくわかります。皮に入った無数の傷跡を克明に描きながら、赤は赤でも部分によってわずかに深みの異なる色合いをリアルに再現していますね。リアルという言葉で済ますことは至って簡単なことなのですが、“あるがままの色をそのままに”表現するということの難しさがあるわけで。そこをきっちりとやってのけてくるあたり、長年フィルムメーカーとして蓄積してきたノウハウがデジタル表現になっても存分に活かされていることがよく現れているカットだと思います。
レコード盤に施された微細な刻みをつぶさに捉えています。プレイヤーの木目部分についたホコリまでしっかりと写っており、画像チェックしていた際に、自分のパソコンモニターがホコリを被っているのかと一瞬慌てたほどです。いやホントに。それぐらい容赦ない描き込みだということです。前後のボケもなだらかに生じており、好感が持てます。
ズームレンズは35mm判換算で28-112mmの画角に相当します。開放値はワイド側F2、テレ側F2.8と明るいので、少々光の乏しいシーンでも感度を抑えて撮影できます。どうです?シャドーエリアの階調表現、文句なしですよね。
ちょっと無理な姿勢で撮影する必要があるときは、チルト式モニターの出番です。3.0型で約92万ドットというスペックですから視認性もバッチリ。固定式だったX20に比べ、ボディの厚みはわずか数ミリしか増えていないのですから嬉しい限りです。
高感度撮影時におけるノイズの許容範囲は各人それぞれではありますが、センサーサイズを考えればなかなかよく抑えられていると思います。シーンによってはISO800まで使っていけるなという印象でした。
メカニカルなフィーリングと、今どきの使いやすさがいい
メカニカルなボディデザインをはじめ、素早い起動やサクサクと決まるAFといった軽快な動作、そして立体感あふれるシャープな撮像…と良質な遺伝子を受け継ぐX30。新たに実用性に富んだEVF、チルト式モニターを備えたことで、撮影時のハンドリングがさらに向上したことは歓迎すべきことです。さらにはスマホなどへの転送、さらにはリモート操作に対応するWi-Fi機能も加えるなどトレンドもしっかりと取り入れており、コンパクトデジカメのエントリーユーザーにとっても使いこなしやすいモデルへとブラッシュアップされています。また、フィルム時代からのカメラ好きの方々にも好評のフィルムシミュレーションモードに、落ち着いた色調となる「クラシッククローム」が加わったことで、さらに楽しみが増えました。プレミアムコンパクトとして幅広いユーザー層に受け入れられてきたシリーズとあって、使い勝手や機能面においても満遍なく拡充してきたところが心憎いですね。何はさておき、ご覧頂いたとおり写りは申し分なし。日常を手軽に切り取るには、うってつけの1 台と言えるでしょう。シャッターを切りたくなるシーンに出会った時に、いつもそばにいてくれるカメラだと思います。
( 2014.12.03 )
デザインが一新され、より精悍さが増したブラックボディ。クラシカルな中に現代的なクールさも持ち合わせています。まさに「撮る道具」。
カメラらしいテイストを感じさせるシルバーボディには、クールさに加えエレガントさも滲みます。鞄にしまわず、首や肩から提げて歩きましょう。
専用フードはX20と同じものです。カラーはボディカラーに合わせた2色展開。こちらはブラックです。
シルバーボディ用にシルバー塗装された専用フード、クラシカルなスリット型の凝った意匠です。内面は反射防止でブラック塗装されています。
専用のサムグリップはフィルムカメラの巻き上げレバーのように指をかけられ、片手でもカメラをしっかりホールドできます。
こちらはシルバーボディ用のシルバーのサムグリップ。専用品ですから、操作性も犠牲にはしません。
専用のレザーケースもご用意しております。よいカメラには、それに相応しいケースが必要ですね。
ボディサイズを損なわないコンパクトなフラッシュもございます。旅行やパーティーなど室内での撮影で大活躍。
スペアバッテリーがあると安心ですよね。X20と同じタイプです。
自宅と仕事場など、日常がある場に置いておくと、いつでもフルチャージで持ち出せますね。スペアバッテリーの充電にもおすすめです。