PHOTO YODOBASHI
ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン
Canon EOS 5D Mark IV / SHOOTING REPORT
キヤノンユーザーの皆さま、また、新モデルに期待を寄せていた読者の皆さま。大変お待たせ致しました。EOS 5Dシリーズの最新モデルEOS 5D Mark IVのレビューをお届けします。2016年9月に発売されていますので、すでにご購入済みの方もいらっしゃるかと思いますが、前モデルを大きくブラッシュアップした一台となっています。これまで前機種のEOS 5D Mark IIIを使ってきた筆者としましてはもちろん気になる後継モデルでしたので、先日、作例用ボディが編集部に届いた際には喜び勇んで手を挙げ、ロケに出発しました。まず前モデルとのスペックの違いを簡単におさらいしておきましょう。ボディサイズは幅が1.3mm、奥行きが0.5mm、重さが60gと若干の小型化を実現しています。数値的には小さいですが、グリップ部の形状にも変化があり、小さな手の方でも握りやすくなった印象です。センサーも刷新され、画素数は前モデルの2230万画素から約3040万画素へと大幅アップ。よりなめらかな階調表現や画質の向上が期待できます。画像処理エンジンは「DIGIC 5+」から「DIGIC 6+」へ。これはフラッグシップ機EOS-1D X Mark IIにも搭載されているもので、各メモリーカードへの書き込みスピードや高感度ノイズ処理性能もアップしています。また、測距エリアは左右24%、中央は8.6%拡大されており、より正確な測距、動体捕捉が可能になっています。さらに、すべての測距点でF8測距が可能。つまり、開放F4のLレンズにエクステンダーEF2×IIIを組み合わせた場合にもAFが作動するわけです。これに加え、連写は7コマ/秒と1コマアップ。もちろん4K動画も撮影が可能です。すでにさまざまなレビューをご覧になっているかと思いますが、ローパスフィルターの効果を従来よりも弱めることで高まったというその解像感を含め、新モデルの底力を試して参りましたので、作例の方をじっくりご覧ください。
( Photography & Text : Z II )
早朝の川沿い。手持ちで何気なく撮った1枚ですが、帰ってからパソコンの画面で見て画質の凄さにまず驚きました。こちらは等倍画像から切り出したクロップ画像。その場で背面液晶をさっと確認したときはなかなか気づかないものですが、パソコンで拡大して見るとその潜在能力の高さに驚かされます。微妙に色の違うひとつひとつの石の色彩と柔らかなテカリの再現はさすがと頷きました。弾けるしぶきの階調の豊かさから得られるリアリティは写真にチカラを吹き込みます。もっと粘って寄ったり光を待ったりすればよかったと後悔しましたが、それもまた一期一会というものなのでしょう。※画像をクリック頂くと元画像がご覧いただけます(約26MB)
実にバランスのよい進化。
本モデルは「EOS 5D Mark III」からおよそ4年半ぶりのモデルチェンジとなります。4年以上というのは今の時代ではかなり長い時間を費やしたと言えるわけですが、その結果一体どのくらいの進化を遂げて、(筆者を含む)Mark IIIに満足してきたユーザーの心を揺さぶってくれるのでしょうか。
結論を先に申し上げると、当然のことながらあらゆる面が進化しています。画質については先ほど書いた通り間違いなくワンランク上の画になっています。色の再現においてもオートホワイトバランスが「ホワイト優先」と「雰囲気優先」というモードを選択できるようになっていて、その場のイメージにより近い色再現を実現できるようになりました。AFの精度はほとんど迷うことなくキビキビ動作し、Mark IIIよりも数段上がった印象です。液晶画面も約104万ドットから約162万ドットへ向上し、とても見やすくなった上にタッチ操作もできるようになりました。性能面において全方向的にレベルを上げてきたことに驚きを感じました。近年フルサイズセンサーのカメラもさまざまなラインナップがあります。各メーカーともそれぞれ特色がありますが「EOS 5D Mark IV」は、あえて言うなら突き抜けて目立つ特徴をあえて作らず、しかし、ひとつひとつの機能や部品など細部に至るまで徹底して検証し、よりよいカメラになるよう全体を磨き上げることに4年半を費やしてきたのだなと、時間の重みを感じました。ボディの形状、ボタンやダイヤルの配置等に癖が少なく、多くの人に扱いやすく仕上がっているボディではないかと思います。1枚あたりのデータ容量もRAWでおよそ35MB。EOS 5DsRでは60MBを超えてきますから、現実としてポスターサイズまで伸ばすことがないユーザーにとっては膨大なメモリーの消費や時間のロスになってしまいますよね。そういった面でも「EOS 5D Mark IV」はバランスのよい選択肢だと言えます。
センサーを一新し、さらに向上したAF性能を見てみましょう。拡大された速距エリアをはじめ、測距輝度範囲は-3EVに拡大され暗所でのAF撮影にもさらに強くなりました。動きが速い被写体を自動追尾するEOS iTR AF(intelligent Tracking and Recognition)など、全方位でAF性能が向上しています。短い時間でそのすべてを試すことはできませんでしたが、秒間7コマの連写でもがっちりとAFサーボが追いついています。いわゆる「食いつきのいいAF」ということですが、このあたりのチューニングはさすがキヤノンと言ったところでしょうか。完全にシャドウに入っているお腹や空気抵抗を受けないように収納された脚の様子も潰れずに残っていたり、逆光に透けた羽根が規則正しく並んでいるのもくっきりとわかります。こうやって見ると規則正しいって美しいですね。
主役は漁師の手の筋。ちょっと引き気味ですが十分な存在感です。服を着ていても背中から肩や腕の筋肉のすごさがわかるようです。シャッター音は少し静かになり、しかもちょっと心地いい音になりましたので被写体に気を使うシーンではありがたいですね。
陽が西に傾きかけた漁港で海鳥の群れが頭上を飛んで行きました。さっと構えながらAIサーボに切り替え、シャッターを切るとしっかりとピントが合っているのですよね。この一連の動作をファインダーを覗いたまま右手で自然に操作できたのは、前モデルとボタンやダイヤルの配置が同じだからこそ。測距性能も大幅に向上したことで鳥が飛び去ってしまう前に素早くフォーカスができてシャッターが切れました。今までよくあった「あー行っちゃった」というシーンは減っていくことでしょう。
さて新しい画像処理エンジン「DIGIC 6+」での高感度の写りもきっとよくなってるはずと期待が高まります。さっそく見てみましょう。まずはISO 3200での撮影です。濡れた粘土や肌の質感、手指の立体感の描写は常用レベル。ISO 3200はもはや躊躇することなく使えそうです。
こちらはISO 6400。ちょっとおしゃれなパーティーは雰囲気重視の暗めのライティングですよね。こんなシーンではできるだけ高感度でシャッタースピードを稼ぎつつ手ブレを抑えたいたいところですが、気になるのはノイズによるざらつき。EOS 5D Mark IVならご覧の通り、ISO AUTOで高感度を積極的に使っても、上がりを心配する必要はなさそうです。
もっと行ってみましょう。こちらはISO 12800での撮影。低照度下での動きモノの撮影となると、ざらつきよりもブレを止めることに重点をおきたいです。さすがにノイズも見えてきますが、情報を失うのではなく場の雰囲気をしっかり残してくれるは納得の写りでした。
本モデルでは3000万画素を超えてきました。EOS 5DsRのような超高画素機には届かないまでも、小気味よい動作レスポンスと扱いやすいデータサイズを両立させつつ高画素化も進めてきたバランスのよいスペックではないでしょうか。画素数故の余裕でしょうか、しっかりと枝先まで写りすぎるくらいシャープに捉えてくれています。もしも等倍にして滲んでいたらそれはレンズのせいです(笑)。よいレンズを今すぐに買うことをお勧めします。
もう戻れないかもしれない。
「EOS 5D Mark IV」というカメラの位置づけとしては、スナップ撮影から本格的風景撮影や商業用撮影までこなせるプロフェッショナルユースとしても問題なく使えますし、ちょっと頑張ればアマチュアの方だって手の届くカメラです。おそらくキヤノンの各モデルの中でも、最も汎用性が高く幅広い層に支持されるデジタル一眼レフカメラではないでしょうか。またEOS iRT AFの顔優先や被写体追尾の精度も高く、より上位機種へとステップアップしたい方でも違和感なく移行できるでしょう。5年に渡りメインマシンとして苦楽を共にした「EOS 5D Mark III」は実に頼もしいよいカメラでしたが、およそ10日間ほど「EOS 5D Mark IV」使ってみただけで、前モデルのよいところをしっかりと受け継ぎながらも、今の時代に合わせて多くの機能を丹念に磨き上げてきたモデルだということが実感できました。このカメラを手にする人を思い浮かべながらしっかりと作り込まれたのだということが伝わってきます。新しいカメラであるはずなのに、手にしっくり馴染んだことは驚きであったというより、嬉しさや安心感がありました。フルモデルチェンジと言える進化を遂げながらもほぼ同じカタチ・サイズで新型を出すというある意味冒険ともいえるEOS 5Dシリーズの挑戦に筆者はキヤノンというメーカーの自信と心意気、そして本モデルの高い完成度を感じました。正直な話、もう返却してしまったEOS 5D Mark IVが恋しくてたまらない。どうにか我が家の勘定奉行を説得できないかと、ぐるぐると頭を悩ませているところです。
( 2017.05.22 )
新たに開発された、有効画素数3040万画素のフルサイズCMOSセンサーを搭載。各機能を堅実にそして大幅にブラッシュアップしたEOS 5Dシリーズの最新モデルです。
EOS 5D Mark IV専用のバッテリーグリップは、バッテリーを2個搭載することが可能です。ボディーと同様にマグネシウム合金製カバーを採用し、堅牢性も十分。
11年ぶりにリニューアルされたばかりの標準ズームレンズ。最新モデルには、ぜひいいレンズをお勧めします。手ブレ補正も約4段分と大幅に向上した頼れる1本です。
F2.8通し、標準ズームの最高峰といえるレンズです。光学系には非球面レンズに加え、スーパーUDレンズ1枚、UDレンズ2枚を採用し、描写性能は折り紙付き。
今回のロケでも大活躍しました望遠ズームレンズ。ナノUSMにより静粛かつ高速なAFを搭載。もちろん4段分の手ブレ補正にも対応した“使える1本”です。