PHOTO YODOBASHI
ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン
SONY SEL1224G FE 12-24mm F4 G vol.1 vol.2
[ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率
[単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ
向日葵、夜の横浜、ときどき神社
with SONY α7C
ソニーの「FE 12-24mm F4 G」で撮影した写真を、つらつらと見返しているところです。すべて夏に撮ったもの。今年の夏は特に暑かった。ちょっと歩いただけでキャップも、シャツも、ジーンズも、汗を拭うハンカチも、すべてぐっしょり。直射日光の下より、陽が落ちてからや日陰の方がむしろ暑く感じたのは、気温や湿度がまったく変わらなかったからでしょうか。とにかく私は、夏が嫌いです。
写真を撮っている時に、ものすごく汗をかくという経験をしたことはないですか? カメラというのはそこそこの質量があるので、それを持ち歩くだけでそれなりの運動になるという理屈は、まぁ分からんでもありません。でも、そういう感じじゃないんですよね。カメラを構えてファインダーを覗き込んだ瞬間から、なぜか汗が噴き出る。私の仮説はこうです。ファインダーを覗いている時って、息を止めてません? さらに、お腹に力を入れてません? これが結構な肉体的負荷となって、汗をかくんじゃないかと。まぁ、どうでもいい話ですね。
ソニーの「FE 12-24mm F4 G」で撮影した写真を、まだつらつらと見返しています。夏の写真を見ていると、夏の匂いがしてきます。草いきれの匂い。土の匂い。雨が降ってきた時の匂い。汗を拭ったハンカチをジーンズのポケットに突っ込んで、しばらくして取り出した時の酸っぱいオイニー。しかし人間の脳ってすごいですね。画像を見ただけで、その記憶を匂いや音によって補完し始めるのです。特に匂いって、いつまでも記憶に残る気がします。
さて、そろそろ締切の時間がやってきました。私が2022年の夏に「FE 12-24mm F4 G」で撮影した中から、10カットを選ばなくちゃいけません。え? どれもいまいちピリッとしないって? だから言ったじゃないですか。私は夏が嫌いなんですって。
( Photography & Text : NB )
»「SONY SEL1224G FE 12-24mm F4 G」の実写レビューはこちら
超広角レンズ特集
-
光と影
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO
with OM SYSTEM OM-1 -
回廊
Voigtlander Heliar-Hyper Wide 10mm F5.6 Aspherical
with LEICA M11 -
Artificial Island DAIBA
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
with OM SYSTEM OM-1 -
未知の街
SONY SEL1224GM FE 12-24mm F2.8 GM
with Panasonic SONY α7R III -
樹海に入る
LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 ASPH.
with Panasonic LUMIX DC-GH5S -
Zeissで夜の街を撮る
Carl Zeiss Touit 2.8/12
with FUJIFILM X-T4 -
見慣れた別世界
FUJIFILM XF8-16mmF2.8 R LM WR
with FUJIFILM X-T4 -
91度が見せてくれた京都らしさ
SONY SEL14F18GM FE 14mm F1.8 GM
with SONY α7C -
曇天の横浜
SAMYANG MF 14mm F2.8 Z
with Nikon Z 7 -
向日葵、夜の横浜、ときどき神社
SONY SEL1224G FE 12-24mm F4 G
with SONY α7C
( 2022.10.17 )