PHOTO YODOBASHI
ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン
SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art vol.1 vol.2
[ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率
[単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ
マクロレンズと聞いてまず思いつくのは、花や昆虫に寄ったり、街に持ち出してスナップしたりといった使い方でしょうか。今回は少し趣向を変えまして、さらに日常的なものを接写するというテーマで、身の回りのものに1/2〜等倍あたりでググッと寄ってみました。ある意味マクロレンズ本来の使い方といえますが、花ほどのわかりやすい美しさを第一の目標とはしていません。とにかく、普段あまり凝視もしないようなものをマクロレンズで覗いたらどう見えるのか。手当たり次第試してみたのですが、ちょっとした気づきがありました。当然と言えば当然なのですが、何事も撮ってみなければわからないものですね。
日常的モチーフをマクロで撮影して、新鮮な感動を
知った気になっていても知識の解像度にはさらに先があり、細部を拡大することでしか見えない世界がある。知識とは有る無しで語るものではなく程度の問題なのだと、マクロレンズを通して感じた次第です。例えば3枚目のグラノーラバーのカット。パッケージの印字のディテールはもちろん、ただの透明な物と思っていたビニールの表面に実は細かいドットパターン(保存か何かのための工夫?)を見つけたときは、ハッとしました。これは今回マクロレンズで撮らなければ、ひょっとしたら一生気がつかなかったことです。普段は商品名や中身を見たら用は済むので、それ以上の細部には注目しません。それが一度そのディテールを知ってしまうと、知らなかった頃の自分には戻れなくなります。心理学などの検査で「この絵の中に犬は何匹いますか?」といった絵を見たことがあるかもしれません。初めは犬などいなさそうに見えても、一度答えを知ると犬しか見えなくなりますよね。それに似た感覚を今回の撮影で覚えました。被写体の知識が重層的になれば、表現のバリエーションにも良い変化をもたらしてくれるでしょう。マクロ撮影を始めてみようかなという方はもちろん、マクロレンズを買って一通り撮って以来あんまり使ってないなあという方。常に外に出る必要はありません。手当たり次第、身のまわりのものにじっくりとレンズを向けてみてください。思いもよらなかった美や驚きが、家の中に潜んでいるかもしれませんよ。
以下、各カットの内容を記しておきます。
1枚目:親子丼の蓋を開けた直後の様子
2枚目:ブルボン「ルマンド」
3枚目:グラノーラバーのパッケージの表面
4枚目:台所シンク蛇口のシャワー放水の様子
5枚目:ピントから外した小川の水面
6枚目:カートリッジの針先とレコード盤の溝
7枚目:ビール缶の飲み口
8枚目:ブランデーの瓶
( Photography & Text : TAK )
( 2024.06.21 )