PHOTO YODOBASHI

ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン

SIGMA fp L, 16-300mm F3.5-6.7 DC OS,Photo by A.Inden

SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporary

シグマから約18.8倍のズーム比を持つAPS-C用高倍率ズームレンズ「16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporary」が登場しました。35mm判換算で24-450mm相当をカバーするズームレンズはミラーレスカメラ用としては世界初とのこと。また最大撮影倍率1:2のハーフマクロ撮影まで楽しむことができます。幅広いシーンに対応する本レンズは、様々な条件で撮影をアシストする機能面も充実しており、AFはリニアモーターHLA(High-response Linear Actuator)が搭載されており高速に。また手ブレ補正アルゴリズムOS2の採用により、ワイド端で6段、テレ端で4.5段の手ブレ補正を実現。防塵防滴構造・撥水防汚コートも備えています。撮影を楽しむための工夫が満載の高倍率ズームレンズですが、開放値を抑えることで全長約121.4mm、質量約615g(Lマウント)と使いやすいサイズに収まっています。1本で広角から超望遠、そしてマクロ撮影までこなす本レンズ。その使い心地と写りをじっくりと確かめてきました。

( Photography & Text : A.Inden )

SIGMA fp L, 16-300mm F3.5-6.7 DC OS,Photo by A.Inden

まずはワイド端開放での描写です。ピントが合っているポイントは周辺までシャープで解像力の高さが伺えます。また色再現、ボケ方、歪曲収差の抑制も自然で、素直で気持ちのいい写りだと思います。

SIGMA fp L, 16-300mm F3.5-6.7 DC OS,Photo by A.Inden

次にテレ端開放です。ピントピークは驚くほどシャープで柔らかな髪の毛を繊細に描写。よく見ると砂の粒までしっかりと写っています。35mm判換算450mmでここまで緻密に写るとは、凄いレンズが現れたものです。AFスピードはかなり速く、被写体をディスプレイで捉えた瞬間にガッツリと食いつきました。

SIGMA fp L, 16-300mm F3.5-6.7 DC OS,Photo by A.Inden50mmまで引いて撮影。ズームリングの操作量は少なく、テレ端からワイド端まで90度弱の回転でカバーします。少しの回転で画角を変えることができるため、小さな動作で素早いフレーミングが可能。アップで撮った後に、サッとズームして全体を撮るなんてことが自然な動作でできます。

SIGMA fp L, 16-300mm F3.5-6.7 DC OS,Photo by A.Inden

テレ端付近でのボケ味です。前ボケに若干固さを感じますが、後ろボケは形を残しながら自然にボケていく印象です。逆光でもコントラストが高くヌケのいい描写で、髪の毛の透明感が美しいですね。

SIGMA fp L, 16-300mm F3.5-6.7 DC OS,Photo by A.Inden

ワイド端で被写体にグッとよれば、超広角のような迫力のある画も。逆光に強く、太陽を画面に入れてもゴーストはほぼ現れませんでした。


SIGMA fp L, 16-300mm F3.5-6.7 DC OS,Photo by A.Inden

テレ端、ほぼ最短撮影距離105cmで開放撮影。レンズ前玉からピントを合わせた面まで約80cm。十分なワーキングディスタンスが取れるので動植物の撮影には重宝しそうです。ボケ味も柔らかく自然なボケを活かした画作りも楽しめます。

SIGMA fp L, 16-300mm F3.5-6.7 DC OS,Photo by A.Inden焦点距離70mmで最大撮影倍率1:2を達成しており、本格的なマクロ撮影も可能に。こちらは最大撮影倍率の画像です。ピントピークとレンズ前玉との距離がかなり近いため、撮影時はフードの影に気をつけてください。

SIGMA fp L, 16-300mm F3.5-6.7 DC OS,Photo by A.Inden

本レンズにはワイド端で6段、テレ端で4.5段の手ブレ補正機能が搭載されおり、低照度の条件でも感度を上げることなく撮ることが可能です。約200mm(35mm判換算)、シャッタースピード1/15秒で撮影。背景は止まっていますが人物は動作のスピードによって様々なブレ方をしています。そのブレがいいアクセントになり浜辺の臨場感が伝わってきます。強力な手ブレ補正があればこその写真表現ですね。

SIGMA fp L, 16-300mm F3.5-6.7 DC OS,Photo by A.Inden

正面の空を写し込んだ窓に露出を合わせ、かなりアンダーにして撮影。開放値がさほど明るくないため、シャドー部が潰れないかと心配しましたが杞憂でした。RAWデータで確認すると調子がしっかりと残っており、まったく問題ありません。こちらからRAWから約2段半明るくして現像した画像をご覧いただけます。

SIGMA fp L, 16-300mm F3.5-6.7 DC OS,Photo by A.Inden

ガラスの写り込みとバーカウンターのバランスを考えながらフレーミングを微調整。高倍率ズームは都会を自在に切り取るには最高の相棒です。

SIGMA fp L, 16-300mm F3.5-6.7 DC OS,Photo by A.Inden


PHOTO YODOBASHI

高い次元で楽しめるオールマイティな1本

広角から超望遠まで実にシャープ。特に超望遠での砂の1粒1粒まで再現する高精細の描写には驚かされました。解像力の表現には様々なタイプがありますが、この描写は豊かな階調がもたらす立体感で演出している印象で、色再現も含めてあくまでも自然で気持ちのいい仕上がりです。また逆光にも強く、どんな条件でもヌケのいいクリアな描写をキープ。AFは速く、手ブレ補正は強力。そして世界初約18.8倍のズーム比に加え、最大撮影倍率1:2の本格的なマクロ撮影も可能です。本レンズを持てば、目まぐるしく変わるシーンを自在なカメラワークで瞬時に切り取る、高い次元での撮影が楽しめることでしょう。例えば「運動会」。450mmで表情のアップから24mmで全体の雰囲気を伝えるカットまで、スムーズな動作でフレーミングでき、シャッターチャンスを最大限に活かすことができます。また慌てて撮っても「ピントが」「ブレが」なんて心配もないですね。1本のレンズで、気軽に、確実に写真撮影を楽しみたい。そんなオールマイティなレンズをお探しであれば、本レンズはベストチョイス。間違いのない1本です。本レビューはLマウントですが、キヤノンRF、ソニーE、富士フイルムXの各マウントも用意されています。

( 2025.05.22 )

Loading..
Loading..

これ1本で広角から超望遠、ハーフマクロまでカバーする超ハイスペックな高倍率ズーム。Lマウントはこちら。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

安心してください RFマウントも用意されています。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

ソニーEマウントはこちらです。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

もちろんもXマウント。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..