PHOTO YODOBASHI
ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン
HD PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited
[ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率
[単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ
ペンタックスからフルサイズ対応のKマウントレンズ「HD PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited」が登場しました。ご存知の通り、フィルム時代に発売となった「smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited」をアップデートしたモデルとなります。評判のよい6群7枚の光学系、アルミ削り出しの高品位な金属鏡胴や七宝焼きのレンズ指標等、Limitedシリーズの拘りはそのままに。新たに透過率の高い最新のHD(High Definition)コーティング、そしてレンズ最前面には撥水・撥油性、耐擦傷性に優れたSP(Super Protect)コーティングが採用されました。絞りは9枚から11枚羽根の円形絞りとなり、F4まで絞り込んでも美しいボケ味が得られるとのこと。もちろん-10度の耐寒性能も有しています。
本レンズのフィルター径は49mm、最大径×全長は64×48mm、組み込み式のフードを備え、重量は270gとフルサイズ対応中望遠レンズとしてはとてもコンパクトな仕上がりで、K-1 Mark IIの堂々としたボディに組み合わせると、少しかわいいくらいのバランスに見えると思います。それでは実写レビューをご覧ください。
( Photography : KIMURAX / Text : Naz )
冒頭のカットは、高さが優に15mはあろうかという大仏様でした。こちらはその眼下に位置する公園にある小ぶりな池の水面。風はなく、手足を動かせど一向に進む気配はありません。なぜこんな所に着地、いや着水してしまったのかなと思いを巡らせつつシャッターをレリーズしました。強い照り返しではないとはいえ水面が反射する状況。AFの挙動を心配しつつレンズを向けましたが、一発で合焦しました。AF駆動はボディ側のモーター制御なのでメカニカルな音を立てるのはご愛敬。ビシッと確実に狙い通りに適宜捉えてくれればよいのです。テントウ虫のところに蜘蛛の糸が垂れてくる気配もなかったので、近くにあった蒲(がま)の枯葉で救出してから、その場を後にしました。
花弁が落ちる時にプロペラのように回転しながら落下する連翹(れんぎょう)。咲き誇っているときはもちろんキレイですが、散ってからの路面とのコントラストも映えるのですよね。濡れたアスファルトなんかもいいのですが、レンガの色合いもしっくりきますね。中望遠域のレンズですので、ご覧のように前ボケを使うとフレームに変化がつけやすくなります。前ボケはとてもなめらかというか、色彩を残して溶けてきっているではありませんか。開放の描写ながら、フォーカス面のキレも十二分です。
幅広なすべり台に設置されたボルダリングのホールドとロープ。ボケの発生による変化の具合がよくわかります。ホールドそれぞれの距離の違いやフォルムの表現もいいですね。
定休日だったメガネ屋さんの工房にて。フレアっぽく感じられるのはガラス越しのせいです。硬質なメタルの質感はもちろん、使い込まれた滑らかな持ち手の丸みまで丁寧に描き切っているのがわかります。
肌の温もりというか、湿度というか、実にしっとりとした描写をみせてくれます。77mmと言えば、ポートレートに威力を発揮する焦点距離。キレが十分ありつつ趣のある描き込みをしてくれるレンズで、女性を撮ったらきっと喜ばれることでしょう。主役へと近づくほどに、本レンズの力が発揮されると思います。
本レンズの最短撮影距離は0.7m。艶やかな瞳、その周辺の毛並みまで緻密に描き込んでいますね。どことなく品を漂わせる後ボケにも好感がもてます。
解像度の高いレンズですが、アウトフォーカスの石敷きや背景が非球面っぽくザワつく傾向があります。しかし、そういった癖よりもキレ味のいいフォーカス面での描き込みについつい視線を奪われがち。詰まるところ画全体のバランスが肝心で、レンズに個性があるからこそチョイスする動機づけになるのです。
逆光、しかも少々煩い被写体を、絞り開放出でフレームしてみました。二線ボケと色収差が出ていますが、全然嫌に感じないのは私だけでしょうか。むしろ自然にすら思えてくるから不思議です。レンズを評価するうえで、ネガティブな要素になるものを完全に消してしまうのではなく、程よく残す。いや、きちんと“活かす”あたりのチューニングがLimitedレンズの巧さだとつくづく思うのです。
こちらは逆光で絞り込んだ画ですが、開放時より線が太くなる傾向です。もちろんF8ぐらいまでなら解像度が落ちるということもないですし、状況に応じて適宜絞りも活用しましょう。
西日の照り返しが印象的な人工芝とトラック。HDコーティングが施されており、開放から十分使っていけますが、こういった手強いシーンでは開放から僅かに絞った方が安定感が増します。眩しさをそのままに、臨場感あふれる描写です。
諧調表現もいいですね。鈍くなりかけた陽に晒されたビルのシャドーエリアも潰れずによく粘っています。
余韻を感じる写りに満足し、所有欲をも溢れるほどに満たしてくれる。
いかがでしたでしょうか。今回同時に発売となる「HD PENTAX-FA 31mmF1.8 Limited」や「HD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited」の写真を見ても同様に感じましたが、しっとりした描写や美しいボケ味はそのままに、前モデルに感じたオールドっぽさは薄れ、ピントのキレが増した印象を持ちました。レンズ構成が変更になったのかと思うほどの進化を感じましたが、これが最新のHDコーティングがもたらす恩恵なのでしょう。
フィルム時代に生まれた名レンズが長い時間を経て、今こうしてデジタルに対応し新たな命を吹き込まれる。K-1 Mark IIの36MPもの高画素機にも十分対応しつつ、クリアなだけではなく余韻を感じさせる写りは流石だなと感じ入るものでした。一般的な中望遠レンズである85mmより約10%短い焦点距離により、ポートレート撮影はもちろんのこと、より日常的なスナップ撮影にも扱いやすくなっています。Limitedレンズに共通する特徴的な焦点距離も、普段使われることの多い焦点距離(24/28/35/50/85mm等)と異なることで、新たな役割が生まれてきます…俗に言う「買わなくてはならない理由」もきっと作りやすいかと。
ペンタックスのカメラを長く嗜む方には、Limitedレンズは必ず通らなくてはならないところであり、既に通られてきた方も多くいらっしゃると思います。そしてこれだけの拘りが盛り込まれた仕様のレンズはなかなか見当たりませんから、大いに活用しない手はありません。少々値は張るレンズではありますが、それに見合う満足感が写真としての結果だけでなく、所有欲をも刺激する程に溢れてきます。小さいながらも金属とガラスの塊を感じる重量感、丁寧に組み立てられクラフトマンシップが伝わる造り、そして滑らかな動き…。ロボットがモノを組み立てるのが当たり前になったこの時代に、触れているだけでお酒が飲める最新レンズなんてなかなかありません。間もなく発売です、ぜひご堪能ください。
( 2021.04.22 )
実用性も兼ね備えた美しいブラックペイントの仕上げはこちら。
こちらは、より金属を感じるシャンパンカラーのシルバー。
汚れに強いコーティングがレンズ前面に施されていますが、傷や衝撃から守れるわけではありません。
ミラーレス全盛の現代において希少となったフルサイズ・フルスペックの一眼レフ。Lmitedレンズと併せてお使いください。