PHOTO YODOBASHI
ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
[ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率
[単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ
OM-Dなどのキットレンズとしても採用されている、マイクロフォーサーズ規格の標準ズーム。フルサイズ換算で24mmから100mmまでをカバーし、他の標準ズームよりも望遠側が長くなっています。肝心な写りですが、キットレンズとは思えないシャープな像を結び、テレ側では柔らかなボケ味を添えることができます。ワイド側での歪曲は水平垂直がはっきりとした被写体では気になるかもしれませんが、構図を工夫するなり風景撮影などに用いて印象的な画に仕立てるのもありです。また、鏡胴にあるMACROボタンを押しながらズームリングを前方にスライドさせれば、フルサイズ換算で最大倍率0.72倍相当のクローズアップ撮影も可能なので、これ1本さえあれば粗方の撮影に対応できてしまうでしょう。ズーミングは手動に加えリニアモーター駆動による電動もあり、動画用としての使い勝手も大変よさそうです。さらには防塵・防滴機構という凝りようで、価格からして十分、いやそれ以上の性能を備えているレンズとして要チェックです。
( Photography : M.Ito, Z II / Text : KIMURAX )
驚かせないように、そーっとテレ端でパシャリ。ちょっと思案中というような愛くるしい表情を捉えることができました。きらめく髭から、ふんわりとした毛並みまでしっかりと描写しています。APS-Cなどに比べてボケ量が少ないマイクロフォーサーズですが、背景との距離があればこのとおり。自然な柔らかさがあり、主役を優しく引き立てています。
本レンズの最短撮影距離は35cm、マクロ撮影時には20cmとなります。解像感は十分にあるものの、被写体の雰囲気に相応しいしっとりとした描写です。
ワイド側での描写ですが、隅々まできりっと解像しています。小雨がちらつく中での撮影でしたが、レンズ、ボディ共に防滴仕様というのは安心。とは言うものの、正直なところ気にはしてしまうのですが…。本レンズを手にした暁には、不意な天候の変化も楽しんでみてはいかがでしょうか(笑)。
テレ側での開放値の暗さを気にされる方もいるでしょうが、高感度にシフトすれば十分にカバーできるスペックです。それにしても開放から実にシャープな像を結んでくれます。強い横風にざわつく波を精細に描き込んでいます。若干露出をアンダーに振ったことで、穏やかではないその場の空気感までもがきちんと伝わってくる画に仕上がっています。
OM-D E-M5のいわゆるキットレンズとしてお馴染みですが、動画撮影に最適な電動ズームにマクロ機能、防塵防滴機構とカメラ同じぐらい気合いが入ったレンズになっています。他のマイクロフォーサーズボディをお持ちの方にもおすすめです。
防塵防滴のレンズだからこそ、より安心して使えるように。備えあれば…です。