PHOTO YODOBASHI

ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン

Nikon Z 6II, NIKKOR Z 70-180mm f/2.8, Photo by Naz

Nikon NIKKOR Z 70-180mm f/2.8

[ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率
[単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ

ニコンZマウント向けに、FX(35mmフルサイズ)フォーマットに対応したF2.8通しの大口径望遠ズームレンズ「Nikon NIKKOR Z 70-180mm f/2.8」が登場しました。これまで大口径望遠ズームといえば、70-200mm F2.8というスペックを思い浮かべる方が多いと思います。これは、多くのメーカーでも光学性能に拘った、看板レンズのようなカテゴリーの製品。Zマウントでも高性能なSラインに属する「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」が先行して発売され、その一級品たる写りには感嘆するばかりでした。一方で高い性能故に大きく重く、高価であることから、憧れてはいても導入に踏み切れない方がいらっしゃったのではないかと思います。従来であれば、焦点域は同じままに開放値をF4に抑えることで、より小さく、より軽く、手の届きやすい価格帯の製品が用意されていましたが、今回ニコンから登場したものは、テレ側の焦点距離を10%短くしつつ、開放F値はF2.8の大口径を維持したまま大幅な軽量化とよりお求めになりやすい価格を実現するという新しいコンセプトのレンズとなりました。

本製品のレンズ構成は14群19枚。EDレンズ5枚、スーパーEDレンズ1枚、非球面レンズ3枚使用という贅沢なもので、絞りも9枚羽根による円形絞りを採用。防塵防滴にも配慮された設計となっています。また、Z TELECONVERTER TC-1.4x及びTC-2.0xにも対応し、TC-2.0x使用時には最大360mmと超望遠域に手が届くところまで焦点距離を伸ばせるだけでなく、最大撮影倍率は0.96倍と等倍レベルのマクロ撮影が行えるレンズとしても活躍してくれます。サイズ感は最大径83.5mm × 全長151mm、質量約795g、フィルター径67mmとなっており、同じF2.8通しのNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sの最大径89mm × 全長220mm、質量約1440g(三脚座を含む)、フィルター径77mmと比べ全長は3/4程度、重量は約半分と、異なるカテゴリーのレンズかと錯覚するほどコンパクトかつ軽量にまとめられています。今回作例を撮影したZ 6IIとのバランスも良好で、大口径レンズを使っているという気構えを必要としない軽快感がありました。それでは、実写レビューをご覧ください。

( Photography & Text : Naz )

Nikon Z 6II, NIKKOR Z 70-180mm f/2.8, Photo by Naz

信号待ち、車を停止して咄嗟に撮影した1枚ですが、ステッピングモーターを採用したAFは高速かつ正確。静粛性も考慮され、動画撮影にも活躍してくれそうです。

Nikon Z 6II, NIKKOR Z 70-180mm f/2.8, Photo by Naz

Nikon Z 6II, NIKKOR Z 70-180mm f/2.8, Photo by Naz標準域より少し長い70mmのワイド端から、遠くの被写体を引き寄せられる180mmのテレ端まで、日常的なスナップから、スポーツやポートレート等、最も使いでのある中望遠域を広くカバーしています。ズーム比2.57倍と小さく感じるかもしれませんが、実際に使ってみるとその画角の変化の大きさを実感すると思います。

写真は70mmのワイド端で撮影したもの。F2.8の大口径により、被写体を浮かび上がらせながらも背景の存在を感じる程度に残してくれるボケ量です。サムネイルは(クリックすると大きい画像を表示します)、同位置から180mmのテレ端で撮影したもの。画角の変化を感じていただけるでしょうか。これだけの変化を同じ撮影位置から得られる上に、単焦点と異なり、その間の画角を無段階に選択できることこそズームレンズの真骨頂。テレ端では背景を美しく溶かしてくれました。

Nikon Z 6II, NIKKOR Z 70-180mm f/2.8, Photo by Naz

Nikon Z 6II, NIKKOR Z 70-180mm f/2.8, Photo by Naz最短撮影距離はテレ端の180mm時で0.85m。概ね手を伸ばした指の少し先ぐらいまで寄ることができます。最大撮影倍率は0.48倍とハーフマクロに迫ります。サムネイルはワイド端の70mmで撮影したもの。70mm時の最短撮影距離は0.27mとフードを着けたレンズ先端より少し先といった距離感となり、どの焦点域でも想像以上に寄れる印象です。どちらで撮っても、ご覧の通り被写体を写し込める大きさに極端な差はありません。ワーキングディスタンスに加え、写り込む背景やボケの違いでお気に入りのポイントを探ってみるのも楽しいですね。

Nikon Z 6II, NIKKOR Z 70-180mm f/2.8, Photo by Naz

本レンズに光学手ブレ補正機構は搭載されていませんが、今回撮影に使用したZ 6Ⅱのボディ内手振れ補正により、70mm時で5段、180mmでも3段程度の効果が得られますので、F2.8の大口径と合わせ、室内や薄暗いシーンでも諦めないで撮れる安心感を与えてくれています。


Nikon Z 6II, NIKKOR Z 70-180mm f/2.8, Photo by Naz

カメラ側での光学補正機能はオートで撮影しましたが、歪曲収差、色収差ともに良好に補正されていました。また中望遠域では強いパースがつきにくいため、直線が多く入る被写体でも歪みを気にしないで撮れるのがいいですね。

Nikon Z 6II, NIKKOR Z 70-180mm f/2.8, Photo by Naz

室内でも高速シャッターが切れる明るさにより躊躇なく撮影が行えます。被写体まで多少の距離がありましたが、ズームリングを回してフレームを整理しつつシャッターを切ることができました。ピントの前後を程よくボカし、被写体を浮かび上がらせています。

Nikon Z 6II, NIKKOR Z 70-180mm f/2.8, Photo by Naz

六本木のビルの展望台からスカイツリーを撮影しました。距離にして9.2km離れているそうですが、180mmのテレ端ならここまで大きく写せます。湿度が高い夏の日中、スカイツリーは少し霞んでいましたが、霞のない手前のビル群はクッキリ・ハッキリと写っています。四隅においても歪みや描写に甘さを感じさせない写りは見事です。

Nikon Z 6II, NIKKOR Z 70-180mm f/2.8, Photo by Naz

離陸していく飛行機をガラス越しに撮影。1/200秒とシャッター速度が遅かったため少し被写体ブレを起こしていました。ちなみに、羽田空港からスカイツリーまでの距離は先ほどの倍近い17.7kmあるそうです。


Nikon Z 6II, NIKKOR Z 70-180mm f/2.8, Photo by Naz

立体感のある描写です。金属板やそこに施された鮮やかな塗装を含め、その質感が手に取るように伝わってきます。背景のボケに少しザワつきが見られますが、これだけシャープなレンズですから、むしろよく抑えられているといってもいいでしょう。

Nikon Z 6II, NIKKOR Z 70-180mm f/2.8, Photo by Naz

向日葵を前ボケに噴水を撮影。前ボケは後ボケと比べるととてもスムーズです。高速シャッターで止めた水飛沫の描写は凄みすら感じさせるほど克明に描かれています。

Nikon Z 6II, NIKKOR Z 70-180mm f/2.8, Photo by Naz

テレ側ばかりでなく、ワイド側をどのくらい活かせるかが、本レンズを使いこなすポイントです。テレ側へシフトして被写体へ迫るもよし、開放で浮き上がらせるもよし、ズームリングを少し回してフレームをシンプルに追い込んでみるもよし、単焦点レンズにはない利便性で撮影の自由度を広げてくれます。スリムでコンパクトなレンズは周辺にも威圧感を与えません。

Nikon Z 6II, NIKKOR Z 70-180mm f/2.8, Photo by Naz

リッチな光を捉えるのが上手なレンズです。絞りは被写界深度のコントロールのためにあるという感じでした。

Nikon Z 6II, NIKKOR Z 70-180mm f/2.8, Photo by Naz


  • PHOTO YODOBASHIこのカットではF8まで絞り、プールの中心付近にピント位置を固定。イルカが飛ぶタイミングを狙ってシャッターを切りました。焦点距離は約100mm。
  • PHOTO YODOBASHI牧場で出会った小柄なジャージー牛。少し硬そうな毛の感触までわかります。シャープな写りは当然のこと、固すぎない描写にも好感が持てます。

PHOTO YODOBASHI

大三元と小三元のいいとこ取りをしたいわば実力派の「中三元」

大三元望遠ズームレンズの弟分のようなイメージの本レンズで撮影してみましたが、ご覧いただいた作例の通りその写りに不足を感じることはなく、とても楽しく撮影を行うことができました。まさに「これで十分」といった印象。むしろ本レンズが持つ軽快感は従来の70-200mm F2.8では得られないものだけに、大口径望遠ズームレンズの最初の1本としてはもちろん、既にNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sを愛用の方にも、肩の力を抜いて扱える軽快なレンズとしてオススメしたいと思う1本でもありました。気合いの入ったガチな撮影ならいざ知らず、荷物を小さく軽くしたい旅行のようなときにもこのようなレンズは多彩なシーンで役に立つことでしょう。

開放F2.8通しという大口径を保ちながら、同時に小型軽量を実現し、写りよし、価格よしというコンセプトのレンズとして、広角ズームには「NIKKOR Z 17-28mm f/2.8」、標準ズームには「NIKKOR Z 28-75mm f/2.8」が存在しますが、それらと本レンズを組み合わせれば、17〜180mmまでをF2.8の明るさでカバーすることができます。これら3本のレンズは大三元とF4通しの小三元のいいとこ取りをしたいわば実力派の「中三元」といったところでしょうか。ニコンが提案する大口径ズームの新しいカテゴリーに属する望遠ズームレンズ、どうぞ存分にお楽しみください。

( 2023.08.16 )

Loading..
Loading..

「カートに入れる」ボタンを押して、届いたレンズを愛機にマウントすれば、いい写真を撮れる条件が自動的に揃います。あとは思うままにシャッターを切るだけです。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

高性能レンズに相応しい高性能保護フィルター。いいレンズですから、フィルターもいいものを使いたいですね。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

本レンズに対応したこちらのテレコン使用で98-252mm F4相当のレンズとしてお使いいただけます。絞り値も1段暗くなるだけですから、使い勝手のよさはほとんど変わりません。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

「もっと」が欲しい方にはこちらを。140-360mm F5.6相当とカバーする焦点域を大きく伸ばすことができます。望遠ズームを2本持つのでは得られない機動力をどうぞ。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..