PHOTO YODOBASHI
ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン
Carl Zeiss Milvus 1.4/85
[ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率
[単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ
中望遠85mmのMilvus 1.4/85、ニコン用のレビューをお届けします。本レンズはプラナー設計を継承しながらレンズ構成を新たにし、デジタルカメラに最適化。無限遠から最短撮影距離まで高解像力と周辺の画質両者を保つため、クラシックシリーズのレンズでは全体繰り出し方式だったフォーカシング方式をフローティング方式に変更しています。さらに、異常部分分散性の特殊ガラスレンズを7枚採用。積極的に開放から撮影していける解像力、ゴースト、フレアや色収差の抑制も実現しているとのこと。プラナー設計のレンズは、ツァイスにとってひとつの大きな看板であり、幅広い範囲にわたって安定的に高画質を可能にできる特質を持つ構成です。その描写力はいかばかりか、作例をご覧になっていただき、その目で確かめてみてください。
( Photography : T.T / Text : T.T & Rica )
この写真一枚で、当レンズがただものではない事を感じさせてくれませんか。強烈な立体感に窓の外の柔らかい階調、溶けるようなボケ。ただ良く写るだけではなく、漂っている空気までも写し込んで、一つの世界を描いてくれています。
飛び交う蜂を追いフォーカスを合わせました。小さい被写体ながらNikon Z 6のファインダーは非常にクリアで、拡大することなく手に取るようにピンを合わせる事が出来ました。そしてその写りは前後ボケともとても柔らかく、花にとまる蜂をグッと浮き上がらせてくれました。
ゾクッとする立体感とは、正にこういった写真ではないでしょうか。やや遠景のカットですが、ベンチに腰掛ける男性と横に立つ一本の木。その樹皮までもが細かく描かれ、奥に立ち並ぶ木々はなんとも言えないボケ味で、ものすごい表現力を感じます。
霧のかかった木々をF5.6まで絞って撮影しました。細かい葉の表情まで描写しながら、立体感もキリッといいですね。
撮った画に思わず手を伸ばす、立体感溢れる描写
今回、作例の多くを開放F1.4で撮影しています。ピントピークは繊細でありながらもキレがあり、ピントの前後は豊かな階調を伴ってなめらかに、とろけるようにボケていきます。各収差もほぼないと言っていいほどにしっかりと抑えられているため、積極的に開放で撮影したくなるのも頷けますね。何より、シルキーなボケ味を際立たせる透明感のある描写は、唯一無二。このレンズでなければ味わえないものだと思います。ツァイスレンズの大きな魅力とも言うべき、そこにある「気配」をしっかりと画に反映してくるあたり、一度手にしてしまったら虜になってしまうこと間違いなしの一本です。周辺部の解像力でいえば、Otus 1.4/85よりもいいのではないかという気さえします。また、本レンズはニコン用とキヤノン用をラインナップしていますが、それぞれ純正レンズと同じ方向にフォーカスリングが回転し、その大きな回転角も手伝って操作は非常にスムーズです。MFでじっくりとピントを合わせ、シャッターを切るという写真を撮るためのプリミティブな所作をいまあらためてこのレンズで体感してみてください。本レンズは魅力的な写りも伴って、さらに写真を好きにさせてくれる一本だと思います。
( 2019.08.20 )
プラナー設計の1.4/85は、ツァイスレンズのシンボル的な存在です。ため息の出るような美しく柔らかなボケ、そして豊かな階調と高い解像力。欲しいものがすべてこの一本に凝縮されています。
超低反射ARコート「ゼロワンARコート」を採用した、ニコンのアルクレスト。高い防汚性能、撥水だけでなく撥油コートもガラスの両面に施しており、メンテナンス性が高いのも魅力です。
現行のレンズを手にし、ZEISSレンズやその歴史が気になった方は、ぜひこの一冊をどうぞ。往年の名レンズの描写とともに、ツァイスのこれまでの軌跡がわかる一冊です。
電子書籍のいいところは、配送を待たずにすぐご覧になれることです。また、紙で見るのとは違う発見もあるかもしれません。見て、読んで、ZEISSを堪能してください。