PHOTO YODOBASHI
ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン
Find a landscape
vol.7 ヌッカクシ火口
Text & Photo by 中西 敏貴
北海道大雪山の夏山シーズンは6月から。それまでは登山道も雪に覆われているため、アイゼンなどの装備が必要になります。それはそれで、もちろん楽しい登山ではあるのですが、筆者の場合は撮影のためですから、今年の夏山は7月に入ってから始めることにしました。目的地はいつもの十勝岳の中腹にある「ヌッカクシ火口(安政火口)」。以前お届けした「三段山」から見下ろす位置にある火口です。かつての十勝岳噴火によって形成された爆裂火口の様相は、もはや地球とは思えない光景。今回はその火口を歩いてきました。
(※地図をクリックすると大きな地図を表示します)
夏の北海道の朝は早く、朝日が午前4時には顔を出します。そんなわけで登山の前に丘の上で日の出の撮影をしてから山へと向かうことにしました。丘ではちょうど麦畑の色づきが始まった頃。朝日を受けて黄金色に輝く麦が美しい朝でした。
丘での撮影を終えていよいよ入山です。いつもの履き慣れた登山靴に履き替え、登山届に記入してから登山スタート。慌てずゆっくりと歩き始めます。流石に夏山シーズン。次々と登山者が入山していき、すでに駐車場は満車状態です。
歩き始めて15分ほど。ふと山頂付近を見上げると、どうも風が強い様子で、次々と雲が降りてきています。登山者にとっては強敵の風も、写真家にとっては味方。三脚を据えてその様子をスローシャッターで狙ってみます。
少し歩くとさらに雲行きが怪しくなり、稜線があっという間に雲に覆われ始めました。肉眼でもわかるほどの勢いを写真で表現するのは難しいものですが、ここはモノクロ表現でその力強さを描いてみることに。
まだまだ登山道の入り口付近ですからここで時間をとるわけにはいきません。どんどん歩き、今回の目的地であるヌッカクシ火口(安政火口)方面へと歩みを進めます。
少しずつ足場が悪くなってきた頃、富良野岳との分岐に差し掛かりました。ここから右方面へと進むと、花の山である富良野岳に行くことができますが、今回は花より火山。左方向へと向かいます。
実は、この先は登山道とは言えないような足場の悪いルートが続きます。一応ペンキでルートを示すものはあるのですが、実際には河原を歩いているようなもの。浮石に足を取られないように慎重に進んでいくと、草木も生えない爆裂火口の入り口に到着します。
ここから見る光景は異世界。噴火によって削り取られた斜面と、繰り返される落石が作り上げる光景は、ここが緑豊かな北海道であることを忘れさせます。
いよいよ爆裂火口に到着しました。歩いたご褒美には、暖かいラーメンで空腹を満たすのが山の決まり。稜線から吹きおろす風を受けながら、熱いラーメンをすする至福のひとときです。
今日の山歩きはここが終点。往復で3時間強のショートトリップとなりましたが、足慣らしにはちょうどいい距離。多くの人が富良野岳などを目指しているので、この場所には殆ど人が来ません。自分だけの時間が約束されています。
初夏の頃に寒い日が続いた今年の山は、雪解けが遅く、まだ雪渓がたくさん残っていました。あと2ヶ月もすれば初雪が降りますから、夏山も急いで楽しまなければなりません。近日中にまた大雪山系を歩いてみたいと思います。その模様はまた別の記事でお届けする予定です。
( 2022.07.25 )
保温効果が高く、軽量・コンパクトな登山用のステンレス製真空断熱ボトル。朝入れたお湯で、お昼にインスタントラーメンも作れます。
山でいただけるシーフード。心まで温まります。