PHOTO YODOBASHI

ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン

Canon EOS 5D Mark III, SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art, Photo by T.T

SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art

[ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率
[単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ

2018年2月にアナウンスされ、直後のCP+ 2018では実機の展示があった「SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art」ですが、いよいよPYでレビューすることができました。シグマのサイトを見ると、“「カミソリマクロ」の異名で高い評価を得た、あの伝説のマクロレンズがさらに進化”とあります。ここで言われている「伝説のマクロレンズ」とは、2006年に出たMACRO 70mm F2.8 EX DGのこと。誰が言い出したのか、その切れ味鋭い写りを見事に言い当てたあだ名ですが、このSIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Artは、その「カミソリマクロ」の再来というわけです。

言うまでもなく、マクロレンズは小さなものを大きく写すためのレンズ。そこに求められるのは、雰囲気とか空気感といったぼんやりしたものではなく、被写体のフォルム、ディテール、そして質感を精密かつ正確に写し取ること。細かいところがどうなっているのか。触れるとどんな感じがするのか。それをきちんと「伝える」ことがマクロレンズとしての最大の使命。

そして、そこに「表現する」というエッセンスを加えるのが「カミソリ」の部分。恐ろしくシャープなピント面から、あたかも断崖絶壁から真っ逆さまに落ちて行くような、急激なボケで何をどう伝え、表現するのか。これはクセになりそうです。もちろん、単焦点の中望遠レンズとしてもまったく普通に使えます。いや、普通どころか、とたえばこの後に出てくる渓流のカットのような、極めて生々しい写りをも見せてくれるのが、このレンズのすごいところ。カミソリマクロ。まずはその切れ味をたっぷりご堪能ください。


Canon EOS 5D Mark III, SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art, Photo by T.T

そんなに近寄られると照れるのよ。こう見えて女の子なので。

Canon EOS 5D Mark III, SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art, Photo by T.T

Canon EOS 5D Mark III, SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art, Photo by T.T


Canon EOS 5D Mark III, SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art, Photo by T.T

冷たい質感は男のロマン。

Canon EOS 5D Mark III, SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art, Photo by T.T

Canon EOS 5D Mark III, SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art, Photo by T.T


Canon EOS 5D Mark III, SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art, Photo by T.T

土から生まれる優しさ。

Canon EOS 5D Mark III, SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art, Photo by T.T

Canon EOS 5D Mark III, SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art, Photo by T.T


Canon EOS 5D Mark III, SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art, Photo by T.T

生命を写す。

Canon EOS 5D Mark III, SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art, Photo by T.T

Canon EOS 5D Mark III, SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art, Photo by T.T


想像力を越える眼の力。

何気ない日常も、マクロレンズによって被写体に近づけば近づくほど、想像では得られなかった世界を目にすることが出来ます。肉眼では見えなかったものもレンズを通して見せてくれるのがマクロレンズ。そして、様々な造形もピントとボケの波をうまく生かすことによって、写真作品としての形にしていく。まさにそれがマクロレンズを使う醍醐味でしょう。とにかく身のまわりものを撮りまくってみました。愛犬に愛車。近くの陶芸工房へお邪魔したり、ちょっと足を伸ばして渓流のほとりを散策したりと。いずれも思いきってマクロを楽しむべく被写体に寄りまくるので、逆にどこだっていいわけですが、差し込む光を見ながらグイグイ寄って行けば、ファインダーの中は次々と表情を変えてくれます。この楽しさたるや堪りませんね。

「カミソリマクロ」と呼ばれた先代から、Artレンズの冠を掲げリニューアルして登場したSIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art。使った印象からすれば、カミソリと言われる鋭いキレ味よりも、驚くほど薄いピント面に対して、それを包み込むようなやさしいボケ味。思いの外やわらかいレンズに感じるのです。しかし、その溶けるようなボケ味こそが、カミソリといわれるキレ味につながるのではないでしょうか。そのキレ味とともに感じるのが、被写体それぞれに見える質感です。そしてさらにその堅さ。一口に金属と言ってもその堅さは様々です。その硬度まで感じ取れます。そして空気感。よく空気感まで写すと言われますが、湿度までも伝わってくる気がします。

また、リニューアルされた部分は写りだけではなく、機能面にも及びます。新しく採用された繰り出し式のフローティングフォーカスは、AFスピードこそ速いわけではありませんが、ギクシャクすることなくピントを拾ってくれます。さらにAF撮影時にもフォーカスリングを回す事で、ピントの微調節が行え、自分のイメージ通りにピント位置を探りに行けます。これがマクロ撮影の楽しみでもあります。最後はピントを固定し体で合わせて行く。もう撮影と言うよりスポーツですね(笑)。

焦点距離70mmと言えば、60mmあたりと並んでマクロレンズの中では短い方となりますが、この中望遠マクロ、日常のスナップにも程よい距離感で非常に使いでがあります。標準50mmよりも少し長く気持ちよく風景を切り撮っていけます。開放F2.8で、近距離から無望遠まで、全域で解像度も高く非常によく写る印象です。もう他のレンズに持ち替えることなく撮り続けたくなる一本です。(T.T)


  • PHOTO YODOBASHI
    眼は口ほどに物を言うと言いますが、これは口以上だと思いますね。瞳に写り込むまつ毛の一本一本が雄弁に語ってくれています。
  • PHOTO YODOBASHI
    ピントの薄さは途方もなく、思い通りのピント位置で捉えるなんていうのは至難の業です。少し絞ればグッと引き立ちますが、このとろけるようなボケを見ると絞る気になれませんね(笑)。
  • PHOTO YODOBASHI
    虫食いの葉は、昆虫が描き出した自然のアートです。マクロレンズ一本持って自然の中を散策すると、今まで見逃していた不思議な世界にもたくさん出会えます。
  • PHOTO YODOBASHI
    マクロレンズも様々で70mm中望遠マクロだと、そんなに昆虫に寄れる気がしませんでしたが、いやいや十分寄れます。これでもまだ寄れる余地を残していましたが、手の震えが止まりませんのでしたので、この辺までで(笑)。

PHOTO YODOBASHI

PHOTO YODOBASHI

「マクロのシグマ」が放つ、触れただけで血が出る危険なレンズ

シグマは歴史的にマクロレンズに特に力を入れてきたメーカーと言えます。現時点でも、シグマのサイトにある製品ラインナップ中、名前の中に「MACRO」という文字のあるレンズが実に10本も確認できます。それだけ、マクロレンズというものに思い入れがあり、また自信があるということなのでしょう。その自信のほどは見ていただいた通り。それにしてもこのボケの大きさ/味はたまりませんな。

そしてこのフォルム。ピントリングを繰ると、中から前玉がにゅるにゅると出てきますが、そこに何やら目盛りのようなものがびっしり書き込まれている。昔の大工さんが使っていた計算尺のよう。被写体との距離と撮影倍率が表示されているのですが、これがカッコいい!もう、これだけで欲しくなります。男の子のココロをくすぐるのがお上手ですなあ、シグマさん。

( 2018.06.08 )

Loading..
Loading..

これはキヤノンEFマウント

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

こちらはシグマSAマウント

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

ソニーEマウントです。既存の単焦点Artラインレンズが軒並みEマウント化されるというニュースが2月にありましたが、この70mmマクロは最初からEマウントをラインナップしています。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

前玉はすり鉢の奥深くにありますので直接的にぶつけたりすることは少ないでしょうが、なにしろ近づいて撮るレンズですから。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..