PHOTO YODOBASHI
ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporary
[ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率
[単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ
シグマのAPS-Cフォーマット用高倍率ズーム、18-200mmが同社のコンテンポラリーラインのレンズとしてリニューアルされました。モデルチェンジの度に最新のテクノロジーを投入し、手ぶれ補正機構の採用や、小型・軽量化をなど実現してきた同レンズ。今回で4世代目となり、外装のアップデートはもちろん、一層の小型・軽量化を図りつつ最短撮影距離39cmのマクロ撮影にまで対応しました。一般に「高倍率ズームレンズ」と言えば広角から望遠までを一本でカバーできるため、大変フットワークの軽い撮影ができ、さらには撮影機材を減らせるという副次的なメリットもあるという利便性に富んだレンズなのですが、その利点と引き替えに描写力は犠牲になりがちなもの。ところが本レンズはそんな「高倍率ズーム」のイメージとは一線を画す写りの良さを見せてくれました。編集スタッフからは「これ一本だけ持っていれば・・・」なんて声があがるくらいです。早速その写りをみてみましょう。
( Photography : Z II / Text : 4beats )
ちょうどズームの真ん中あたり、約90mm(35mm判フルサイズ換算、約144mm相当の画角)・絞り開放付近での撮影です。上に向かってなだらかにボケていく手すりの桟の間から、花が立体感を伴ってクッキリと浮かび上がっていますね。背景に見える空の色乗りも程よく、穏やかな冬の日そのままの印象です。
明るいとは言えない開放値ですが、ここまでズームすれば(フルサイズ換算で170mm相当の画角)ピント面もいい塩梅に薄くなります。手前のカトラリーや奥の椅子・テーブルなどは認識できる程度にやさしくボカし、ピントの合っているグラスはキリッとシャープ。高倍率ズームレンズにしてこの描写、ちょっと驚きです。
ワイド端はフルサイズ判換算で約28mm相当の画角になりますので、あまり距離が取れないような室内なども適度な広さで写し撮ることが可能です。ピントは画面左から2番目のお菓子(「カルミン」や「パンチコーラ」)あたりに。画面中心からは外れていますが、このカットでは大きく流れてしまうようなことも無く、紙や容器の質感をしっかりと再現しています。
背景となる電車が動いていることが多少は影響しているのかもしれませんが、それにしても少年たちがとても立体的に感じられます。緑色のジャケットも肌触りまで伝わってくるようです。さすがに歪曲はちょっと複雑ですが、ひとつ前の駄菓子屋さんのカットのように判りにくい被写体であれば気になりませんね。
うっすらと降り積もった雪が、ジワジワと溶けてゆく様子がよく分かる写りです。積もったままの雪の表面や、太陽の光を反射してキラキラと輝いているところ、溶け出して透けてみえるところなど、本当に手に取るように判りますね。本レンズの解像力の高さが窺い知れます。
「真っ白」から「真っ黒」までを一画面に収めてみました。さすがに太陽の姿までは残っていませんが、ハイライトもシャドウもよく粘っていますね。元画像のトーンを持ち上げてみると、木の中 の葉がしっかりと確認できました。
テレ端までズームすればフルサイズ換算で360mm相当の画角。ここまでくると、街中のちょっとした光景も切り取り方次第。人の目で捉えるものとは随分と違った姿を見せてくれます。手ぶれ補正機構も搭載しているので、ブレ易い望遠側での表現にも積極的にトライできますね。
いかがでしょうか。今までの「高倍率ズームレンズ」とは一線を画す写りの良さがお判りいただけたと思います。本レンズの登場で「高倍率ズーム」が新次元に、新たなステージに入ったような印象です。もちろんワイド端での歪曲をはじめ、いくつかは目をつぶるポイントもあります。しかしそれを補って余りある解像感や発色、絶妙なコントラストに加え、条件次第では画面周辺でもしっかりとした写りを見せてくれるといった信頼感があります。
小さなAPS-Cフォーマットのボディと本レンズのコンビネーションで、ミニマムな万能一眼レフのパッケージが出来上がります。この軽快さを想像してみて下さい。持ち歩きにも負担が少ないだけでなく、レンズ交換の必要がないので撮影のテンポが、被写体への集中力までもがアップすることと思います。本レンズならば「入門用」としてスタートしても永く使い続けられるでしょうし、すでに単焦点レンズなどをお持ちの場合でも「普段使い用」として買い足すのもよいでしょう。カメラ歴を問わず多くの方にお勧めできる一本です。
( 2014.02.07 )
いろいろ書きましたが、やっぱり高倍率ズームって便利ですよね。
シグマのレンズには、シグマのプロテクター、いかがでしょう。