実写インプレッション[DP1 Merrill]

 

DP1M IMPRESSION | LONG-TERM REPORT 01

DP1 Merrillで撮影を行い、PCでその画を見て感じたのは、もはやこれは"交換ボディ"であるということです。無印SD1から始まるこのFoveonセンサーは、黎明期の頃のものと比べれば次元の違う描写を手に入れました。旧世代のセンサーのように、ポテンシャルを活かしきるための独特の作法を強いられることも少なくなりました。そしてDP2 Merrill同様、センサーに専用で開発された固定レンズを搭載する本機は、この稀代のセンサーの力を存分かつイージーに発揮させることができる最強のパッケージングだと感じるのです。28mmと45mm相当の二つのボディを、レンズを交換するかのように使い分ける。バッグの中にスタックしても、ちょっと他では得がたい超絶の画質を呆れるほどにミニマムに持ち運びできてしまうのです。28mmは、視野内で明確に視認している範囲を写し込むことができます。ストレートに自分が見たものを、リアルかつストレートに結像できるポテンシャルを持つカメラ。言ってみれば、通常の視野(当たり前)を、まるで肉眼で見るかのような"当たり前さ"を感じるリアリティ溢れる画で写し込む。それ故にかえって難しいカメラかもしれません。しかし、とにかく持ち歩いてしがみついてやろう、そんな気にさせられるカメラかもしれませんね。本気で撮りたい皆さんにぜひご一考いただきたいカメラです。

( 写真/文:K )

元々この世代のFoveonセンサーについては、濃厚な色のりとリアルな色再現性に感じ入っていましたが、DP1 Merrillは輪をかけてその傾向が強いと感じます。これはレンズとのマッチングによるものも大きいでしょう。上の作例では、スカッと晴れ渡った北の大地、淀みが一切感じられない空気に、紫外線が直接突き刺さってくる感覚が良く再現されています。無印SD1から本機まで共通する特長ですが、RAWで撮影したデータはハイライトが大変良く粘る印象で、中間トーンから白に至るまでの階調も実にナチュラルです。これはそもそもの階調の豊富さがあってこそ。結果として白が白らしくキッチリぬけて再現されるのです。現場や後処理でこのことに苦労している皆さんに、ぜひ使って頂きたいと思うのです。求めていたヌケやキレを本機なら叶えてくれるのではないでしょうか。また「画が薄っぺらくて・・・」というのはデジタルカメラユーザの中で昔からよく聞こえてくる台詞です。カラーポジのような、盛られたような色のりが本機にはあるのです。交換レンズ1本を買ったつもりで手にして頂くと、少なくとも様々なショックとインスピレーションを与えてくれるでしょう。

色が盛られるといっても”塗り絵”ではありません。長年風雪に耐えてきた屋根の描写は見事言うほかありませんね。Foveonセンサーを搭載するカメラのデータ量は、画像サイズから鑑みれば「え!?」というぐらい莫大だったりします。サンプリング(省略)して、符号化して、高効率化して、というデジタルの世界において、とっても不器用な(?)デジタルカメラ、それがシグマのカメラだったりします。手間を省けば得られるものも目減りする。そんな言葉があらゆる意味でピッタリなカメラですよね。使う側も、デジタル画像/デジタルカメラに対する基礎的な事柄、色、画像処理と、多方面に思索する姿勢が、このカメラのポテンシャルを活かしきることができるのでしょう。念のために記しますが、適当にシャッターを切ってもある程度ポテンシャルは活かすことができます。それ以上の領域がある、ということですね。

濃厚な色のりと、このカメラ特有のシャープさをと考えて撮ったカット。写りすぎ&色載りすぎです。
レンズは四隅までキッチリと解像し、大変優秀なレンズであると感じます。このセンサーが求める解像力は並大抵ではないと感じますが、DP1x比でセンサーサイズも大きくなることでイメージサークルの大きさも求められ、しかも開放F4からF2.8へ明るくなっています。ちょっと無理したんじゃないかな??と想像していましたが、杞憂というものでした。

ISO200あたりの画が一番好ましいように感じたため、すべてISO200で撮影しています。立体感もさることながら、実にリアリティ溢れる描写です。コントラストが大変高いのですが、かといって階調が犠牲になっていると感じられません。この芯のある色再現、いかがでしょうか。

*

デジタルカメラ特有の薄いヴェールのかかったような曖昧さは一切無く、遠景の木々の葉一枚一枚までビッチリ解像。豊潤な階調特性とその再現性が、"大きな光景"を捉えても不足を感じません。カラーポジの画が頭から離れないような人にこそ使って頂きたいカメラですね。旧世代機だと、余裕の感じられない面もありました。しかし本世代のセンサーはそれも解消。それどころか、ツボにハマった時の画を見せられると、ちょっと底知れずなところがあります。

岩肌の陰影・エッジ、水滴ひとつひとつまで克明に描ききる解像力。正直なところ、実際に筆者が見た光景より迫力を感じます。

デジタルカメラの特性を考えれば、あまり撮りたくない被写体。データサイズが凄まじい量になりそうな被写体で、圧倒的な解像力が無いとモヤモヤとしか写らない被写体です。ご覧のとおりの明瞭さで、フラットな光の中、ここまで写るとなると流石に「う〜ん」と唸ってしまいます。

遠景をあれだけリアルに捉えられるのですから、小さな光景の質感描写など試すまでもないのですが、ご覧のとおりです。

雲が厚く垂れこみ、いまにも泣き出しそうな空の下で、農家さんは足早に移り変わる季節に追いつき追い越せで作業を。雲の表情をこれだけしっかり描いてくれると、曇り空だからレンズの向け先が無いや・・・なんて言ってられません。フラットな光の中で写真を撮って都合が良いのは花あたりだと思いますが、なかなか写真を撮るには難しい条件です。しかし、DP1 Merrillなら撮れるものがたくさんありそうな気がしますよね。

*

あまり使いたくないコピーなのです。小説の書き出しでいきなり「愛こそ全て」と書くようなものですから・・・。しかし、本当に空気が写るかのようです。上の作例は、あたり一帯に潤いを与えるかのように雨が降りしきる、ミスティな雰囲気が実によく再現されています。スカっと抜けた描写特性を想像してしまいますが、要は目の前の光景をリアルに捉える力に富んでいるのです。センサーのロジックや特性に加えて、画に対するフィロソフィや調律、レンズの力が複合的に絡んでの結果でしょう。「こんな風に写って欲しいな」を実現してくれるカメラです。

 

緯度の高い地域独特の爽快感。画面全体に穏やかな風が吹き渡りそうです。枝や葉の描写も実に緻密。

 

本当はもう少しアンダー目に撮影しました。水面がリアルに写るように。しかし女の子がはしゃぐ姿が印象的なシーンだったので、現像ソフトで少し持ち上げています。

 

 

DP2Mを既に手に入れられたという人にも、悩ましい「交換ボディ」の登場です。DP2MもDP1Mもこれからという人には「28mmと45mmどうするか」とこちらも悩ましいところですよね。使い勝手はDP2M同様です。単に焦点距離が違うと理解して頂いて問題無いかと。・・・悩みの出口に一つご参考までに。SD1Mに28/45mm付近のレンズを取り付けても、センサーが同じですから勿論同じような画が得られるでしょう。しかしセンサーに最適化されたレンズが専用で搭載され、これだけコンパクトにFoveonセンサーのポテンシャルを活かせるシステムはありません。どちらも多用する焦点域。交換レンズを2本購入したと2台とも買うも吉、SD1Mでもう少しコンパクトに撮れたら・・・と感じている人にも吉。さて、大いに悩んでみてください。そのご褒美は、PCの前で興奮するひとときだと思いますよ。

 

Loading..

Loading..

DP2Mはご予約殺到、DP1Mも同じような状態に・・・。ぜひご予約をどうぞ。

価格:Loading..(税込)

Loading..Loading..)

定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..

Loading..

Loading..

Loading..

フードをつけた姿もなかなか。もちろん有害光を遮光する本来の役割も。

価格:Loading..(税込)

Loading..Loading..)

定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..

Loading..

Loading..

Loading..

少し電池の持ちが悪い印象です。そのため本体を購入すると最初から2本のバッテリーが付属しますが、バッテリーはリーズナブルです! さらにお買い求めの方へ。

価格:Loading..(税込)

Loading..Loading..)

定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..

Loading..
このページの上部へ