
御朱印をめぐる旅 Vol.3
東京都杉並区 阿佐ヶ谷神明宮
山奥まで行かずとも、神社仏閣は私たちの身近にあります。雨の日がつづくこんな季節は、電車でひょいと参拝できる近場の神さまにご挨拶に行きましょう。皇室の御祖神である天照大御神を祀る阿佐ヶ谷神明宮は東京都杉並区にあり、阿佐ヶ谷の駅から徒歩2分という好アクセス。神明造の御殿を構えるこの神社は、東京にいながら伊勢神宮にお参りした気分になれる素敵な空間です。(写真・文:Serow)
● 神社の建築様式
神明造とはもっとも古くからある神社の建築様式のひとつで、伊勢神宮や熱田神宮が有名です。他にも出雲大社に代表される大社造や、住吉大社に代表される住吉造、春日大社に代表される春日造など、様々な建築様式があります。神社を巡るときにはその建築様式にも注目してみると面白いですね。
本当に駅からすぐにある神社なので、街中を散歩しながら向かいましょう。賑やかな駅前を抜けて大通りから路地に入り込みます。道に迷ったっていいのです。カメラがあれば楽しいのですから。
高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪といった杉並区のエリアは細い路地が入り組んでいて、町歩きに楽しい界隈です。路地裏には大通りにはない生活臭や人の営み、積み重ねた歴史が見られると思うのです。迷路のような道を彷徨ううちに、いつしか方向感覚が失われ、ようやく抜けたと思ったら最初に入った場所からほとんど進んでいなかったりする。そんな時間が楽しいというのはどうかしているのでしょうか。
休日の小学校のグラウンドでは少年野球の試合の真っ最中。目指す神明宮はそんな人々の生活のすぐそばにあります。
路地を抜けると立派な鳥居が現れました。鳥居をくぐれば神さまの世界ですから、深々とお辞儀をして、端から入ります。ご存知かと思いますが、真ん中は神さまが通る道ですから。
● 鳥居の形
鳥居にもやはり様々な建築様式があります。二本の柱を垂直に立てて上に水平の笠木を渡し、下にもう一本(貫)を入れて固定するのが基本的な形。貫が貫通するものや、直線だけでなく反りのあるもの、笠木と貫の間に額をつけるものなど、くぐる前に注意して見ると面白いと思います。素材も木製ばかりでなく、チタンやジュラルミンなんていうものもあるらしいですよ。
境内に入れば穏やかで心地よい空気が流れます。町の中にあってもこの一角だけは木々に包まれる空間。否応なく開発がすすむ現代において、神社の存在意義は森を守ることにもあるかもしれません。おや、能楽殿の周りに人だかりができていますね。
いまや世界のヘビーメタルファンを虜にしているBABYMETALのサイン入り色紙が掲げられていました。まだ世界に羽ばたく前、こちらの能楽殿でBABYMETALのプロモーションビデオが撮影されたということです。東京ドームでの公演に際して神明宮のTwitterアカウントでこの色紙と共にメッセージを掲載したところ、ファンの反響が多く、公演期間中の公開となったようでした。なかなか粋な図らいですよね。
そんなわけで遠く海外からも参拝者が訪れていました。青い目をした方々がパンパンと柏手を打つというのも、なんだか素敵な光景です。私たちだって海外の寺院や教会に足を運ぶのですから、そんなに不思議なことではないのかもしれませんが。
美しい空間です。天照大御神は太陽の神さま。ただ日々の感謝を捧げましょう。
参拝を終え、東京ドームにも足を運んでみました。雨が降り始めるなか、老若男女たくさんのファンが集まっています。
BABYMETALのコスチュームに身を包んだファンの姿も。この日を待ちわびた人々の笑顔がはじけます。遠い昔、神楽に人々が集ったときの様子も同じようなものだったのでしょうか。
● 現代の神楽
日本神話においては天岩戸に隠れてしまった天照大御神を外に出すために、アメノウズメが舞い踊ったというエピソードがあります。祭礼の意義は様々ですが、その中心に舞踏や音楽があるのは世界で共通しているのではないでしょうか。その歌やダンス、音楽で何万人もを集め熱狂させるコンサートというものは、現代における神楽のようなものかもしれませんね。
ありがたく御朱印を頂戴しました。今回のBABYMETALに限らず、アニメの舞台となった神社に人々が集まったり、神社側もコラボレーションして積極的に呼び込むなど、神社を目指す人の流れにあらたなものが生まれてきたと感じます。御朱印集めもそのひとつかもしれませんね。理由はどうあれ人が集まるということは神社に良いことでしょうし、参拝する人にとっても心を見つめ、背筋を伸ばす習慣になります。神社はいつも私たちの暮らしの傍にあり、その門を閉じることはありません。

今回の機材
Leica M-Monochrom
Leica Elmarit-M f2.8/28mm ASPH.
今はもうディスコンになったCCD搭載のモデルで、使いはじめて4年が経ちますが買い換える必要を感じません。手に触れる部分はいい具合に擦れてきて、一緒に時間を過ごしてきた愛着があります。ライカのカメラは安いものではありませんが、長く使うことを思えば「無駄遣い」ということはないと思います。今ならTyp246のMモノクロームが手に入ります。
( 2017.01.05 )
ライカ Leica
LEICA M Monochrom (Typ246) [ライカ M モノクローム ボディ]
おいそれとは買えない値段になってしまいましたが、モノクロでいいと割り切るならばこんなにいいカメラはないのです。ボロボロになるまで使います。
価格:¥1,155,000(税込)
5%還元(57,750ゴールドポイント)
定価:¥1,155,000 | 販売開始日:2015/05/29

ライカ Leica
11677 [ELMARIT-M(エルマリートM) f2.8/28mm ASPH. ブラック]
ライカとしては手頃な価格ということもありますが、何よりコンパクトであることがうれしい1本。文句なしに写ります。
価格:¥407,000(税込)
5%還元(20,350ゴールドポイント)
定価:¥407,000 | 販売開始日:2016/02/19
BABYMETAL/BABYMETAL
世界に衝撃とざわめきを引き起こしたKAWAII + HEAVY METAL。歴史を辿るならこの1stアルバムから。レッチリやガンズのサポートアクトを努めるという人気ぶりです。
価格:¥2,200(税込)
10%還元(220ゴールドポイント)
定価:¥2,200 | 販売開始日:2014/02/26
BABYMETAL/METAL RESISTANCE
皆が熱狂する理由を知りたいなら、恐るべき完成度の2ndアルバムを。もはやアイドルという枠で捉えられるものではありません。
価格:¥2,030(税込)
10%還元(203ゴールドポイント)
定価:¥2,546 | 販売開始日:2016/03/31
BABYMETAL/LIVE AT WEMBLEY BABYMETAL WORLD TOUR 2016 kicks off at THE SSE ARENA, WEMBLEY [Blu-ray Disc]
本当は映像で確かめてほしいのです。歴史的な英国ウェンブリー・アリーナでのライブはこちらで。
価格:¥5,040(税込)
10%還元(504ゴールドポイント)
定価:¥5,602 | 販売開始日:2016/11/22
BABYMETAL/LIVE AT WEMBLEY
バッチリ音源化も。まだまだ追いつけます。
価格:¥1,990(税込)
10%還元(199ゴールドポイント)
定価:¥2,546 | 販売開始日:2016/12/27