PHOTO YODOBASHI
ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン
Nikon D5500 / SHOOTING REPORT
バリアングル液晶モニターを有するD5000からの流れをくむニコンDXフォーマットの「D5500」。シリーズ5代目となります。今回は、その液晶モニターにタッチパネルを採用。ニコンの一眼レフでは初めてのこととなります。ライブビュー画面をタッチしてのピント合わせやシャッターレリーズが可能で、再生画面での画像スライドや拡大・縮小もスマートフォンのように指先を滑らせるだけ。特にエントリーユーザーにとっては親しみやすい操作性が付与されました。軽量化されたカーボンモノコックボディは先代のD5300に比べ60gも軽くなり(本体の重量は約420g)、厚みも抑えられています。おかげでグリップのホールド性はしっかり。また、暗い所でもより速いシャッタースピードで撮影できるように、ISO感度は25600まで引き上げられました。ニコン一眼レフではトップレベルのスペックとなり、高感度特性に磨きをかけてきた「D5500」。エントリーモデルながら、機能・操作性において上位機種を伺うその充実ぶりがかなり気になるところです。
( Photography : T.Takahashi / Text : KIMURAX )
被写体に寄るとピントが浅くなるので、フォーカスする場所によって写真から受ける印象もそれなりに変わってきます。背面液晶を使ってのライブビュー撮影時、指先でタッチするだけでフォーカスポイントが簡単に移動できるので、いろいろと試してみるとよいでしょう。どの部分をしっかりと見せたいのかという、撮影者の考えが即座に反映できるので大変便利です。さて、描写の方を見て行きましょう。浅い被写界深度の中で、質感を伴いながら立体感のある画に仕上がっています。画素数が2000万画素を超えてくると(本機は約2416万画素)、質感のリアリティが違いますね。また、室内での撮影でしたのでISO720と高感度に振っていますが、お椀のフタや汁の艶感も失われることなく実に自然に描かれています。高感度特性がアップしたことによる、余裕を感じさせる撮像です。
さてこちらは一気にISO感度をアップして、ISO7200での撮影です。いかがでしょうか?高感度ということをあまり感じさせないような、なめらかな階調が得られていますよね。とはいえ等倍までアップして見ると、さすがに鉄骨のエッジ周りは若干崩れてきていますが通常の鑑賞サイズであれば、なんら問題はないでしょう。ノイズもあるにはあるのですが、かなり粒子が細かいなという印象。これは巧く処理されているなと感心させられました。
太陽の反射光がガツンと入ったかなり手強いシチュエーションですが、ガラスに映った青空のグラデーションがよく残っています。下部のシャドーエリアもしっかりと粘りながら、奥行きを感じさせる秀逸な描写。ここまできっちりと明暗バランスよく丁寧に再現してくれると、露出のことはほとんどカメラにお任せ状態でもいいかな?と思ってしまいます(笑)。これは頼もしい限りです。
実に自然なエッジラインを描き出しています。この精細さ、レンズの性能がもろに出てしまうセンサーなのだなと感じます。
一眼レフというとファインダーを覗きながらの撮影スタイルが一般的となりますが、バリアングル液晶のおかげでローアングルだろうがハイアングルだろうが楽に撮影できるのは、やはりいいですね。ライブビュー撮影時に肝となるコントラストAFのスピードは、先代よりアップしており使い勝手も上々です。
レンズから届けられた光を、しっかりと活かしきってくれるセンサーですね。緻密な解像力と共に豊かな階調表現が目を引きます。雲の厚みや空の色合い、正面の屋根のフォルムの表現。上位機種になんら引けをとらない描写に感心させられます。
タッチパネルを採用したバリアングル液晶の便利さが魅力となっているモデルですが、もちろん光学ファインダーの視認性は良好。ファインダーを覗きながら、きちっとカメラを構えるだけで、写真を撮っているぞ!という気持ちが高まってきますし、なんだかんだいっても心地がよいものです。
いろいろな光源が混在する空間ですが、落ち込んだシャドーエリアにもしっかりと色や階調が残っていますね。JPEGで撮って出しの画ですが、色もコントラストも画像処理ソフトで手を加える必要もなさそうな、頼もしい仕上がりです。
開放値が明るいレンズというわけではりませんが、最高感度耐性が増しているとあって夜のスナップも難なくこなせるのはいいですね。
本気で楽しめる、一眼レフの魅力をギュッと凝縮。
バリアングルの液晶モニターを備えながらも、よくもこれだけコンパクトなボディに仕上げてくれたものです。そして作例カットをご覧いただければもうお分かりでしょうが、ここまで素晴らしい描写力を発揮してくれるのですから頼もしいばかりです。センサーにローパスフィルターを使用していないので解像感はバッチリ。拡大して見ても一目瞭然でした。ローパスフィルターを使わないことで解像感がアップする一方で、偽色やモアレの発生が懸念されるわけですが、作例カットを見る限りその辺りの課題はクリアされているようです。本機の解像力と並び感心させられたのが、高感度特性が随分とよくなっている所。わざわざキットレンズに代えて、明るくてずっしりと重たい高価なレンズを別に用意しなくてもいいわけです(ボケ量の多い写真が撮りたくなって、明るいレンズを求めるのはもちろんアリですが)。APS-Cのシステムだからこその性能やサイズといったバランスを、しっかり活かせるのが本機の魅力だと思うのです。エントリーユーザーから求められる機能性や使い勝手を整えながら、上機種にも迫る、いやむしろ同等といっても差し支えないようなレベルの描写性能を付与された「D5500」。いつにも増して、気合の入ったモデルチェンジのように感じました。これから本格的な写真をガッツリと楽しんでみたいという人には、まさにうってつけの1台でしょう。はたまた、すでに一眼レフを長らく使っているけど、軽快なシステムにしたいなぁとお考えの人にとっても相当有力な選択肢となりえます。一眼レフの世界を手軽に楽しめる"頼れる道具"として、存分に活用してください。いいですよ。
( 2015.03.12 )
上位機種に迫る性能を軽量コンパクトなボディに凝縮しました。扱いやすいタッチ式バリアングル液晶やWi-Fiも備えた実力派の登場です。
コンパクトなボディにぴったりのコンパクトな標準ズームレンズ。まずはこちらからどうぞ。
何でも1本で済ませてしまいたい、というわがままにもしっかりと応えてくれる、ワイドなズームレンズとのセットはこちら。
望遠をもっと欲張りたい方に最適なダブルズームセット。フルサイズ換算27〜450mm相当と旅行から運動会まで何でもOKです。
こちらはレッドの標準ズームレンズキットになります。
フルサイズ換算27-210mm相当となる高倍率ズームレンズキットです。
こちらはダブルズームレンズキット。赤いボディは軽快感が増しますね。
バッテリーは純正品を。スペアがあると安心です。