PHOTO YODOBASHI
ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン
Canon EOS 80D / SHOOTING REPORT
ファインダー視野率100%。ハイエンド機の代名詞のような言葉に憧れたものです。それをAPS-C機のミドルクラスで実現してしまうとは、Canonも心憎いことをしてくれます。撮影する醍醐味は、狙った通りに撮れるか。実はハイエンド機に近づくほど、自分の思いがストレートにカメラに伝わります。例を挙げてみると、AFのスピードや正確さ、フォーカスポイントの多さ、タイムラグのなさ、正確なフレーミング、そして動作の静かさなど、さまざまな機能が撮り手のフィーリングを変えるのです。全てほんの少しの差ですが、このほんの少しの差を出すために、そして撮り手とカメラの間にある思いを埋めるためにメーカーは努力し、技術は発展していくのです。さて、なんの予備知識もなく始めたEOS 80Dの試写。ふと気がつくと、たった数時間で楽しく撮ってしまいました。一体どうしてなのでしょうか。そのあたり、作例を見ながら分析してみましょう。
( Photography & Text : A.Inden )
自然な色味が魅力的なEOS 80D
シャッターを押して感じたファーストインプレッションは「ほんわかと自然な色味」。液晶を見たときこの自然さに微笑んでしまいました。デジタルカメラの高解像度化が進み、被写体を正確に描写できるようになるにつれ、なぜか自然さから離れていくように感じていたのは筆者だけでしょうか。前機種であるEOS 70Dの2020万画素から2420万画素にアップしたCMOSセンサーは、解像度を高めるだけでなく、階調や色のつながりを滑らかに表現する方向に舵を切っているのでしょうか。大げさに言ってしまいましたが、フィルム時代キヤノンに感じていた“自然な描写”を思うと、この方向性は当たり前の流れなのかもしれませんね。逆光にもかかわらず自然な色味と立体感のあるバラの花。いかがでしょうか。この写りなら、逆光で優しいポートレートも撮ってみたいなと思わせます。
青空を背景に緑、黄色、赤、ハワイアンダンスの少し彩度の高い衣装が違和感なくまとまっています。細部を見てみましょう。順光で細かな再現が難しい条件ですが、衣装のシワ、髪の毛、髪飾りなど、素材の異なる被写体が手で触れられそうな雰囲気で写し取られています。単に2000万画素を超える画素数が写し出す緻密さとは違う、物そのものを大事に表現していくイメージですね。
逆光での水のきらめき、少女の周りの水しぶきが宝石のように写し止められています。実は、かなり粘って撮影しました。それは、周りの噴水が不規則に上がる事と、遊んでいる子どもがさらに不規則な動きをしていたからです(笑)。最大で45点のクロス測距と大幅に測距点が増えたフォーカスポイントを左上に動かし、フレームの中の少女の位置を決定して後はひたすら待ちます。水が目の前に上がったり、少女が全速力で駆けたりとAFとしては難しい条件でしたが、全てのフォーカスポイントでクロス測距(縦/横)が可能なため、迷うことなく貴重な一瞬を捉えてくれました。
ほのかに色が残った青空に淡いピンクの観覧車。濁りのない色の描写が優しげで、鉄の素材だけでできた観覧車からぬくもりを感じます。逆光で少しオーバー目の露出で撮影すると、細い線のようなものは背景に溶け込み気味となりしっかりと描写されないことが多いのです。しかし、そんな条件でも全ての線が同じ調子で写し出されています。高い解像感はもちろんですが、細い線1本1本がカリカリと硬い描写になっていないことから、センサーの素性の良さが感じられます。
高速道路のジャンクション。露出を少しアンダー目に撮影してシンプルに道路の形だけを狙ってみました。当然道路の背景にはビル、民家が密集しているのですが、視野率100%のファインダーで四隅までしっかり確認し、ギリギリまで切り取ってみました。トリミングという手もありますが、やはり撮影時に画を作り込めるのは、適度に緊張を感じ楽しいものです。
気だるい表情で面倒くさそうに目線をくれる猫。驚かさないようにそっとシャッターを切ってみました。撮影時の静音性を高めるためにミラー振動制御システムを搭載したことも評価したいです。バネの力でミラーを駆動していたEOS 70Dから改良され、小型のモーターでメインミラーとサブミラーを直接駆動するため、さらに静かになりました。振動が減ったことはもちろんですが、ミラーの駆動スピードもアップし、ファインダーがブラックアウトする時間が短くなりました。EOS 5DsやEOS 7D Mark IIに続いて採用されたこの方式、派手な装いではありませんが、撮影のストレスが大きく軽減されました。
ISO 1600まで一気に上げてみました。高感度になるとどうしても階調が失われ気味になりますが、壁に残っているさまざまなニュアンスを見ていると、ISO 1600でも豊富なトーンが残っていることが感じられます。ほんの少し前まで、感度を上げることが主命題だったことを考えると、階調を残しながら感度を上げていく方向性は喜ばしい進化だと思います。
撮り手の思いがストレートに伝わる
スペック上の数値はもちろん大切ですが、その数値や搭載されるさまざまな機能が自分自身の撮影のリズムやフィーリングと合うかどうかはまた別の話し。例えば、車は走るためのものです。自分の考えるとおりにアクセルが反応し、適度なテンションを感じるステアリングで思い描いたラインを曲がっていく。ただ少し、ほんの少しですが、"気持ちよく走る"ということを求めたとき、車は"走るため"の機械から"走りを楽しむ"機械に変わっていきます。これはカメラにも同じことが言えるのではないでしょうか。目の前の景色に感動したとき、その光景をそのまま写真に収めたいと感じるでしょう。鳥が羽ばたいたとき、その姿を捉えたいと思いませんか? すやすやと眠る赤ちゃんは、起こしてしまわないよう静かに撮影したいのが親心です。そんな、さまざまな撮り手の思いに、EOS 80Dはしっかりと応えてくれます。カメラに自分自身の思いがストレートに反映されればされるほど、素直に撮影を楽しむことができるようになります。EOS 80Dはまさにそんなカメラでした。こう撮りたいと思ったら、迷わず、悩まずにシャッターを切ってみて下さい。EOS 80Dなら、その思いをしっかりとすくい取ってくれるはずです。
( 2016.08.17 )
EOS 70Dをアップデート、上位機種EOS 7D Mark IIにも迫る性能のEOS 80Dが登場しました。扱いやすく、動画にも強いEOS。多くの方にご満足いただける高いバランスの1台です。
今回のレビューで使用しましたレンズキットです。標準ズームとしてはワイドな7.5倍のズーム比を誇り、前モデルのSTMからUSM化することで4倍を超える速度アップを実現した、多くの方にオススメのセットとなります。
コンパクトでリーズナブルな標準ズームレンズのキットモデルとなります。まずはこのキットからはじめてみるのもいいでしょう。
望遠側を欲張りたい方へ、18-55mmに加え、55-250mmの望遠ズームもセットになったキットです。テレ端250mmはフルサイズ換算400mm相当、超望遠までお楽しみいただけます。
大きいレンズを使う方や、縦位置フレーミングの多い方、複数のバッテリーでより安定した動作を求める方に最適なバッテリーグリップもご用意。でも、それだけではなくて見た目も格好よくなりますね(笑)。非常時に嬉しい、単三乾電池駆動にも対応しています。
スペアバッテリーもあると何かと安心です。グリップを使用の方は本体付属の他にもう1個必要です。
作例撮影で使用しましたEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMをパワーズーム化するアダプター。動画撮影には必須のアイテムです。