PHOTO YODOBASHI

ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン

SONY α7R / SHOOTING REPORT

α7/α7R。このカメラの登場には、多くの方が驚かれたことと思います。ミラーレス一眼に35mm判フルサイズのセンサーを搭載したということだけでも衝撃的な「事件」ですよね。なかでもα7Rは、35mm判フルサイズセンサーとしてトップクラスの画素数となる3640万画素、そしてローパスフィルターレスのセンサーを採用。さらに「フルサイズセンサーを搭載したレンズ交換式のボディ」としては、世界最小・最軽量という小ささを実現しています。これらのスペックが、ペンタプリズムを模したファインダーに象徴される、クラシカル且つ無駄を削ぎ落とした精悍なルックスのボディに収められているのです。どんな使い勝手で、どんな写りをするのか。高鳴る期待を抑えるのは無理な話というものですよね。同時発売された35mm F2.8を付けて、たっぷりとその感触を確かめて参りました。α7/α7Rの違いはセンサーによるものですので、ぜひ両レビューをご覧いただきながら、その写りをご確認いただければと思います。

( Photography : Z II / Text : 4Beats )


まるで研磨された様な曇りのないグラスが、浅いピントの中に立体感や質感を伴って見事に描かれています。画素数が上がることのメリットの一つに、モノの質感をつぶさに表現できるようになることがありますが、まさにこのカットもその恩恵に与っている一枚ですね。

今回の作例は全て、本機と同時に発売された Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA での撮影です。この画角とこの距離からのカットですが、並べられた椅子やテーブル、アンブレラから床に至るまで、素材や表面の質感がとてもよく判りますよね。左上のエスカレーター横の赤い化粧板を見ても、細かな凹凸や塗装感まで伝わってくるのですから驚きです。

開放F2.8での撮影なのでボケも手伝っているとは言え、茎や葉はもちろん、水滴まで見事な立体感です。小さな水滴まで描写している様をご覧戴きたくてこのカットを採用したのですが、実は等倍で見ると少しだけブレているのが判ります。3640万画素ともなると、35mmの画角で1/125というシャッタースピードで撮っていても気をつけないとブレが判ってしまうのです。その辺りは少しだけハードルの高いカメラですが、今までのカメラよりほんのちょっと慎重にシャッターを切ることを心がければ、難なく使いこなせるでしょう。

α99以降のソニーのカメラが紡ぎ出す画には、確かな自信に基づいた説得力を感じます。ハイライトやシャドウが、飛ばず・潰れず、でもしっかり白や黒を感じさせて緩くならない画作り。派手すぎず、抑えすぎない確かな発色。全体に適度な締まり具合が有りながら豊かさを感じさせるトーン等々。この赤い扉を撮った何気ないカット、撮ったままのJPGでこの表現力なのですから恐れ入るばかりです。

同じようなことを繰り返し申し上げますが、彫刻や梁のディテール、塗装の筆運びまで克明に見えます。色再現も大変良好。そして潰れそうで潰れずに、絶妙な具合でトーンや色を残しているシャドウ部からはダイナミックレンジの広さが窺い知れます。

質感やトーンの表現力ばかりでなく、解像度の良さが窺えるカットもご覧下さい。使い込まれた鈴紐が細部にわたって描写されているのですが、驚いたことにほつれた細かい部分が背景から浮き立つ様にハッキリと一本一本描写されているのです。いかにこのカメラの解像力が高いかが判りますよね。

※右のカットは等倍でご覧いただけるよう、撮ったままのJPEGから一部をクロップしたものですが、実は上の画像クリックでも等倍でご覧いただけます。あまりに解像度が高いので小さな範囲のクロップになってしまうのですが、どれだけ「写っている」のか、ご確認ください。

曇天の下で決して豊かな光とは言えない状況ですが、この湯気の「空気感」というとおかしな表現ですが、周囲との温度差・湿度差が伝わってくるような描写です。

さて、高感度や如何に、と撮ってみたのですが、これがまた素晴らしい結果に。このカットは ISO3200 です。絞りが開放なので手前の水面にしかピントが無いのですが見事にさざ波を表現しています。さすがに全体をつぶさに見ればノイズがあるのですが、この感度でここまで写れば言うことなしでしょう。

そしてこちらは ISO1250 です。花嫁衣装の肩から背中にかけて施されたレースが細部までしっかりと描写されているのには驚きました。一つだけ、このカメラで気になったのはシャッター音です。音が少し大きいのか、耳に届きやすい周波数なのかわかりませんが、静まりかえった場所でシャッターを切ることに躊躇う瞬間があるかも知れません。決して嫌な音では無く軽快な心地よいシャッター音なのですが。この小さなボディにフルサイズのセンサーを積んでいると言うことは、フルサイズ用の大きなシャッターも搭載しているわけですから、そこは大目に見て画の素晴らしさを堪能しましょう。


高画素化と階調特性を両立させたセンサー

一般的に、画素数が上がることと一画素の受光量の減少は、切っても切れない表裏一体の関係と言えます。センサーの面積が変わらずに画素数が上がれば密度が増すわけで、その分一画素が受ける光は減少します。これは単純に考えるとダイナミックレンジの低下やノイズの増加に繋がるので、画素数の増加が必ずしも画質の向上に貢献するとは限らないのです。

本機は3640万画素=7360×4912ピクセルという膨大な画素数を実現しつつ、一画素ずつの受光量を損なわないよう様々な工夫が施されているとのこと。詳細はメーカーサイトやカタログに譲りますが、メーカーの新技術や智慧の結晶が詰め込まれていることは想像に難くありません。おかげで被写体のディテールがきめ細かく描写されていながらも、広いダイナミックレンジを維持しており、ハイライトからシャドウまで階調豊かに描写できるのです。暗所での高感度撮影などでも、他機種と比べてノイズが増えた様な印象を感じさせない見事な画を見せてくれています。

必死に撮っていたら、少し冷めてしまいました(笑)。ですが、その温度差まで写し撮れているのです。白い器や皿の中の微妙なトーンや、スプーンの艶やかな表面など、実物が目の前にあるかのように感じます。

消失点に向かって小さく、細くなっていくビルの先端。どれだけ高いビルでもきちんと表現できそうな解像力です。


今までにないカメラ。これからの礎になるカメラ。

手に触れたときの感触まで想像できるくらいに被写体の質感が伝わる描写力。ビックリするほどの高い解像力。シャッターを切った瞬間の、その場の雰囲気まで再現してくれる豊かなトーンとナチュラルな色再現。褒めすぎでしょうか(笑)。これだけよく写るなら中判デジタルカメラと渡り合えるのではないかと感じるほどです。α7Rとα7、同時に発売されたこの2機種は小さなミラーレスのボディにフルサイズのセンサーを詰め込んだことで、計り知れない可能性を示してくれました。たとえばそのフランジバックの短さは、ミラーを前提とするマウントに対してのアドバンテージになります。すなわちレンズ設計において自由度が増し、カメラシステム全体で描写性能の向上や軽量化が期待できるということです。画質の良さはご覧頂いた通り驚くべきもので、まだまだレンズラインナップは少ないのですが開発ロードマップも発表されていますから、購入を躊躇う理由にはならないでしょう。メーカーの意図するところではないかもしれませんが、実はEマウントはマウントアダプターを介せばレンズが選び放題になる恐るべきマウントです。純正αレンズはもちろんですが、数十年前のオールドレンズでさえ視野に入れられると考えれば、もっとも豊富なレンズ資産が使えるフルサイズデジタルと言えるのですから。

発表前に展開されていたティーザー広告では「誰も作らなかったカメラ。」というキャッチコピーが使われていました。少々大袈裟に感じたものですが、手にしてみると本機のことをよく端的に言い表したフレーズだと思います。繰り返しになりますが、このカメラはフルサイズセンサーを搭載したミラーレス機、高画素にして高画質、そして世界最小・最軽量といった特長があります。さらに付け加えると、視認性の良いEVFや背面液晶、バージョンアップされ高画質化・高速化を果たした画像処理エンジン、手に馴染みやすく構えやすいグリップ。まだまだあります。マグネシウム合金の強靱なボディと、レンズに至るまで施された防塵防滴処理によって撮影のフィールドはグンと広がるでしょう。気軽に持ち歩くことができるこの小さなボディは、プロフェッショナルの現場にも、作品作りにも、家族旅行のお供にも、お散歩にも活躍してくれるはず。日常に自然に溶け込んで想像以上のことをこなしてくれる、まさに「誰も作らなかったカメラ。」というわけです。

さて、α7Rとα7、どちらを選択するか悩まれる方も多いでしょう。モアレや手ぶれも気になるが、解像度と高画質を手に入れるためにα7Rを選択するか。熟成された安心の画質を気軽に楽しむためにα7にするか。進化したBIONZ Xの賜物なのでしょうか、今回の撮影ではそれほどモアレに悩まされるカットはありませんでした。手ぶれに関してはやはり神経を使う必要がありますが、それこそ撮影者の経験や腕前の表れるところです。ぜひ基本に立ち返ってしっかりカメラを構え、シャッターを切ってください。高感度耐性も優れていることですし、少々の暗所であればクリアできるでしょう。

エッジの効いた画を求めるなら、解像度を堪能したいなら、α7Rは最高の選択です!

Loading..
Loading..

キッチリ撮れた一枚を眺めていると、その写りに震えます。もう迷うことありませんね。最高の画を求めるならこのボディを手に入れてください。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

サイズは大きくなってしまうのですが、縦位置グリップも持っておく。だって、これ着けるとまた違ったカッコ良さが。。。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

コンパクトなボディにバランスの良い小さなレンズ。ボディ同様、小さくても良く写ります。まずはこのレンズでα7Rを堪能してください。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

液晶は保護しておきましょう。うっかりやってしまう前に。ハードタイプです。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

お持ちのAマウントレンズがキビキビと動きます。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

SSMレンズ・SAMレンズ以外はMFとなってしまいますが、その分コンパクトで軽快なアダプター。使い方に合わせてご選択ください。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

バッテリーの予備があれば、旅行などでも安心。消費が激しいわけではありませんが、ついシャッターを切りたくなるボディですので、ぜひお一つご準備を。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

バッテリーチャージャーはやはり便利ですよね。同梱されていませんので、ご一緒にどうぞ。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

こういう楽しみ方も。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

もちろんこれも。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..