SIGMA dp0 Quattro / dp Quattroシリーズ第四弾として突如登場した超広角機
CP+直前にdp3 Quattroと同時に発表になった「dp0 Quattro」。これまで広角・標準・望遠という単焦点レンズ3種類でラインナップを揃えていたところに、突然の登場で、多くの方が驚かれたことでしょう。 14mm F4(35mm判換算21mm相当の画角)という、これまでよりも2歩も3歩も引いた画を押さえられるレンズを搭載した本機は発売時期も価格も未定とのことで、ガラスケース内での展示のみ。ところが思いがけず山木社長にお目にかかり、ブースの裏で特別に調整中の実働機を拝見する事ができました。※通常はガラスケースのみの展示となっております。ご了承ください。
シグマ社のブースでは他のdp Quattroシリーズは実機に触れられるコーナーが設けられているのですが、さすがに「dp0 Quattro」だけはガラスケースの中。兄弟機とともにその独特なボディラインを捉えられるよう様々な角度で展示されています。
やはり直接触れることはできぬかと諦めを覚えつつ展示を呆然と眺めているところに、山木社長が。お忙しい中、僅かとは言えお時間をいただきお話しを伺うことができました。まずは皆さんから「ヘンタイ」機と呼ばれることに抵抗を覚えていらっしゃるとのこと。そう言われるとますます声を大にして言いたくなってしまいます(笑)。 実はMerrillシリーズを出した頃から「もう少しワイドを」という声が届いていて、実際に山木社長がdp1 Quattroを使っていても確かにそう感じることがあったそうです。とは言え、それほどの販売も見込めないため当初はワイドコンバーターを試してみたりしていたのですが、どうしてもレンズ性能が犠牲になってしまったため専用機の開発に踏み切ったとのこと。
シリーズ共通のボディがあるので、あとはレンズの開発・設計のみ、1年くらいで形になったそうです。レンズエレメントには贅沢にFLDガラス4枚、SLDガラス2枚、非球面レンズ2枚を配置。フランジバックの制約を受けない固定レンズで尚且つ超広角レンズですが、ここまで鏡胴が長いのは収差への対策、特にディストーションに配慮したためだとか。実測0.5%だそうで、自信を持って「歪みゼロ」とおっしゃっていました。これまでの設計では前の方でワイドに光を取り込んで、発生した収差を抑え込んでいたのに対し、「dp0 Quattro」では全長を長めにとって少しずつ少しずつ光を曲げて、最小限に収差を抑えるように設計したそうです。その様子は「まるで箱入り娘みたいに丁寧に丁寧に」光を取り込むと例えて下さいました。
発表されている資料では質量は未定となっていますが、見た目ほどは重くなく、扱いに困ることは無いでしょう。山木社長曰く、重さを感じるようなら背面液晶に着けるファインダーもあるから大丈夫!とのこと。そう、あのデカイやつです(笑)※1。ホットシューに載っている専用の外部ファインダーは、贅沢にガラスを使ったたいへんヌケの良い見やすいものとなっております。今は主にソフトウェアを詰める段階で、AFのコントロールなどの調整をしているとのこと。遠からず登場する本機を、皆さんも楽しみにしていてください!
※1 ISSと編集部内で呼ばれております(photokina2014インタビュー記事)
>> SIGMA dp1 Quattro 実写インプレッション
>> SIGMA dp2 Quattro 実写インプレッション
>> photokina2014 シグマ・インタビュー
( 2015.02.12 )