LEICA D−LUX 7 | SHOOTING REPORT
ライカのブランドイメージを体現する、上品かつ、ミニマムデザインを追求した美しいボディ。明るいだけでなく高い描写性能を持つズームレンズと大型センサーを搭載したプレミアムなコンパクトカメラ「Leica D-LUX 7」の登場です。D-LUX 6で搭載されていた1/1.7サイズのセンサーは、D-LUX(Typ109)で4/3型センサーとなり、本モデルでもそれが踏襲されています。新開発1700万画素のフォーサーズセンサーにマッチングされたDCバリオ・ズミルックスは35mm判換算で約24-75mmの標準域をカバーし、スケール感のあるランドスケープから、被写体の魅力を際立たせるポートレートまで、幅広いシーンでの撮影が可能です。正確で速いオートフォーカス、最高11コマ/秒の高速連写も実現しており、撮りたいその瞬間をしっかりと捉えてくれるでしょう。約276万ドットのEVFはファインダー倍率0.7倍。124万ドット、3.0型の液晶モニターにはタッチパネル式を採用していますから、各種設定から撮影までシンプルで簡単な操作で行うことができます。小さくエレガントで上質なカメラをお探しの方にはぴったりの一台。“いまどき”のカメラらしく、スマートフォンアプリ「Leica FOTOS」にも対応していますから、SNSへのシェアだけでなく、撮った写真や動画の編集をする際にもとても便利です。スペックについてはこの辺りにして、さっそく作例をご覧になっていただきたいと思います。
( Photography & Text : Z II )
木枯らしに抱かれて
Leica D-LUX 7はじっくりと三脚に据えてという撮影もできますが、もちろんメインはスナップ撮影です。さっと構えて、さっと撮るとことできるのが大事。目の前を通り過ぎていくかっこいい女性。瞬時にAFモードを追尾に切り替えてロックオン。余裕があれば連写モードに切り替える。あとはいい位置でシャッターを切るだけです。
都会の魅力のひとつは、かっこいい建物に出会うことですね。ワイド端24mm、絞りは開放で撮っています。奥に行くにつれてデフォーカスすることで自然な奥行き感を出しています。申し分ない写りです。ガラス張りの建物は質感描写や階調の様子をチェックするのにもいい被写体ですが、やっぱりシンプルにかっこいいと感じれば撮りたくなります。
キラキラした大通りから一本裏路地に入るとビンテージな建物があります。こういう味のある風景ではオートで撮ってしまうと露出オーバーになってしまいがちですが、手元の露出補正ダイヤルを少しアンダー側に調整すればとても印象的な一枚になります。背面液晶やファインダーを見ながら直感的に明るさを切り詰められるのはありがたいですね。
角地にあるパン屋さん。朝陽が差し込んでパンの質感が良い雰囲気でしたのでガラス越しに狙ってみました。ガラスの映り込みにAFが反応しそうな場面ですが、AFポイントを最小化して狙えば思ったところにしっかりピントがきてくれました。手前のボケも奥のボケもナチュラルです。
おしゃれなレストランではサラダひとつでも撮りたくなるくらい盛り付けがきれいです。レンズの横に付いているマクロ切り替えスイッチで最短距離まで寄って撮影しています。葉の質感描写は見事というしかありませんね。当たり前ですがスマートフォンでは絶対に出せない画です。
メインディッシュの彩りも素晴らしく写真を撮りたくなるところですが、ちょ! あー、撮る前に食べられてしまいました……。それにしてもJPEG撮って出しの画でこの色乗りと質感描写はさすがライカ。少しワイド側にズーミングして手前の皿がフレームに入る具合を調節しました。きれいに前ボケしてくれて奥の料理が引き立ちます。
キラキラした冬の午後。キラキラといえば黄金色の飲み物ですね。こんな切り取り方もたまには良いでしょう。寄れるレンズはこういう遊びもできて楽しいですよ。
こちらもレンズ横の切り替えスイッチでテレ端・最短距離まで寄って撮影。葉のエッジがキレキレに写ってますね。ハイライトからシャドウの粘りも十分にあるのは、センサーサイズの大きさのおかげでしょう。
焦点距離はおよそ60mm、絞りはこの焦点距離での絞り開放のF2.8。こういうシチュエーションの際、オートで撮影すると、逆光になって手前の葉は黒く落ち込んでしまいがちですが、ここでも露出補正ダイヤルをオーバー側に回すことでイメージ通り見たままの明るさで撮影できました。葉の透けた感じや背景のボケ具合など、使ってみるといろんなところがハイレベルに調整されていることがわかります。
この日は運良くイルミネーションの点灯初日だったので、これ幸いとばかりに今か今かと明かりが灯るのを待ち構えておりました。これほど電飾が明るいと感度をそれほど上げなくてもよく、ワイド端24mmだと開放絞りはF1.7ですから手持ちでも十分撮れます。また、電飾を撮るときにホワイトバランスを晴天に合わせればより暖色系の色再現ができますので、見たままに近い印象になりました。これを見ると木枯らしが吹いたって温かい気持ちになりますね。
- 新開発1700万画素、4/3型の大型センサーを搭載した本モデル。レンズの鏡胴部には3つのアスペクト比を選べるセレクターが配されています。
- 右側にある露出補正ダイヤルはファインダーを覗いたまま操作ができ、撮影時には大変重宝します。軍艦部はとてもクラシカルな雰囲気です。
D-LUX、E-ルックス。かっこよくてよく写るカメラを探してた。
今回のロケは財布とスマートフォンとD-LUX 7だけ持って電車で移動という超シンプルロケでした。まず気に入ったのはダジャレじゃないですがその「ルックス」です。発売前というのもあるかもしれないですが、ファッションに敏感な街、原宿あたりを歩いていると、すれ違う若者から熱い視線を感じました。大人っぽいスタイルにもカジュアルな服装にも合うシンプルなデザインは世代や性別を越えてマッチする印象です。写りに関してはセンサーサイズがコンパクトデジタルカメラでは大きめのフォーサースサイズですので、「よく写って当然」のレベルのカメラであることは撮る前からわかっていました。ですが、まぁ本当によく写りますね。撮る側からすると24-75mmの標準ズームと呼ばれる焦点域というのは特徴がないのが特徴というくらい、つまりどう撮っても普通の写りになりがちですので撮りにくかったりするのですが、このD-LUX 7の写りのキレ、ボケや色乗りや階調も素晴らしく、何を撮ってもいい感じに写ります。また何より、小さくて軽いのでこれなら女性が持っていたってかっこいいなと思いました。ちょっと値は張りますが、クリスマスプレゼントに贈るなら間違いなく喜ばれますし、万が一、喜んでくれなかったら、あなたがD-LUX 7で撮った写真をプレゼントしてあげれば良いのですから全く損はありません。何しろ小さくてかっこよくてしかもよく写るカメラはそうそうないですよ? なんなら自分用とプレゼント用で2台買うと来年はより楽しい年になることでしょう。
- 都会の良いところふたつ目は街を歩いているだけで、いろんな種類の車に出会えるというところです。古き良き時代のアメ車ですが色といいデザインといい、とても好きです。金属の質感もよく出ています。ライカD-LUX 7は散歩カメラに最高ではないでしょうか。
- レンズの横にあるAF切り替えスイッチにMF(マニュアルフォーカス)があります。本来こういう使い方ではないのでしょうが、イルミネーションにカメラを向けてピントを思いきり外してあげるとこうなります。スマートフォンではこういう遊びはできないですよね?
(サムネイル画像のクリックで大きな画像をご覧いただけます)
( 2018.12.03 )