Panasonic LUMIX DMC-FZ200 メーカーサイトへ
1210万画素(1/2.3 MOS) / 24倍ズーム(25-600mm相当) / F2.8 / 141.1×79.4×107.1mm / 455g
フルHD動画 / ハイスピード動画(240fps 640×480) / 手ブレ補正 / バリアングル液晶 / EVF
光学24倍ズームレンズは35mm判換算で25-600mm相当の画角をカバー。5枚の非球面レンズや3枚のEDレンズを贅沢に組み込み、ズーム全域においてf2.8の明るさを実現しています。そのおかげで被写体や背景の距離などを工夫しながら撮影すれば、ボケ味を添えた写真を撮ることもできますので、色々と試してみるといいでしょう。まるで一眼レフのような手ごたえを感じるフォルムと、約588gという適度な重量のおかげで撮影時の安定感も良好です。ブレの検出には、ジャイロセンサーを用いた光学式手ブレ補正を採用。効きもなかなか強力な印象なので、望遠時でも臆することなく手持ちで狙っていけます。センサーは1/2.3型1210万画素の高感度MOSを塔載。画素数を控えめにしながらも画像処理エンジンとのマッチングが功を奏しているのでしょう、作例を見渡すとシャープネスを十分に感じることができます。起動は素早く、約0.95秒。連写機能に至っては、最大記録画素数(12M)での撮影で12コマ/秒、AF追従時でも約5.5コマ/秒というスペックはデジタル一眼さながらです。液晶モニターは様々なアングルでの撮影を可能にしてくれる3.0型のバリアングルタイプ。約131.2万ドット相当の電子ビューファインダまで備えており、MFでもしっかりとピント合わせができるのもいいですね。
( 写真:Z II / 文:KIMURAX )
- PHOTO
- CAMERA
- CHART
- WB
- MACRO
- ZOOM
- ISO
- EFFECT
- COLOR
解像力や色再現、歪みなどの確認ができるチャート撮影では、原則的に80cm程の距離からチャートが画面内に収まる焦点距離までズームさせ、プログラムオートで撮影しています。なお、固定焦点のカメラについてはチャートまでの距離を調整しています。またカメラによっては暗く写っているものや、感度を上げて撮影しているものがあります。
同一の被写体を蛍光灯、タングステン、蛍光灯とタングステンのミックスで撮影し、カメラのホワイトバランスの傾向をご確認いただけます。
カメラの最短撮影距離で撮影し、どの程度クローズアップ撮影が可能か確認いただけます。撮影セットとカメラとの相性によっては、必ずしも最短撮影距離で撮影されていない場合や撮影アングルが異なる場合があります。
カメラの広角端および望遠端でそれぞれ撮影し、画角の違いを確認いただけます。なお、光学ズームのほかにデジタルズームを搭載しているカメラでは、デジタルズームの最大倍率でも撮影しています。
広角端:4.5mm (35mm換算:25mm相当)
望遠端:108mm (35mm換算:600mm相当)
108mm(デジタルズーム:iAズーム 1倍/1200mm)
108mm(デジタルズーム:iAズーム 2倍/1200mm)
108mm(デジタルズーム:EX光学ズーム 2倍/1470mm相当)
基準感度からの1段ごとの感度での撮影をしています。高感度域でのノイズの出方や量についてご確認いただけます。
カメラに内蔵されている各種エフェクト(フィルター)処理の結果についてご確認いただけます。
未設定
シーンモード:逆光補正HDR
クリエイティブコントロール:ポップ
クリエイティブコントロール:レトロ
クリエイティブコントロール:ハイキー
クリエイティブコントロール:ローキー
クリエイティブコントロール:セピア
クリエイティブコントロール:ダイナミックモノクローム
クリエイティブコントロール:インプレッシブアート
クリエイティブコントロール:ハイダイナミック
クリエイティブコントロール:クロスプロセス
クリエイティブコントロール:トイフォト
クリエイティブコントロール:ジオラマ
クリエイティブコントロール:ソフトフォーカス
クリエイティブコントロール:クロスフィルター
クリエイティブコントロール:ワンポイントカラー
インテリジェントオート:カラー(Happy)
カメラであらかじめ設定可能な色合いについてご確認いただけます。
未設定
フォトスタイル:ヴィヴィッド
フォトスタイル:ナチュラル
フォトスタイル:モノクローム
フォトスタイル:風景
フォトスタイル:人物