Canon IXY 3 メーカーサイトへ
1010万画素(1/2.3 CMOS) / 12倍ズーム(28-336mm相当) / F3.4-5.6 / 87.1×53.9×19.2mm / 155g
フルHD動画 / ハイスピード動画(最速240fps 320×240) / 手ブレ補正
初代IXYのデザインコンセプトを継承したというスクエアなフォルム。今はなきAPS用のフィルムが世の中に出回りだした頃を思い出させてくれる、筆者にとっては懐かしいデザインでもありますが、シンプルを極めた潔いデザインは今もなお新鮮に映ります。そのデザインには、凱旋門やミロのビーナスといった作品にも散見される比率(1:1.618)である「黄金比」を縦横比に取り入れているそうで、時代に左右されない均整の取れた姿ゆえに古びないのでしょう。厚さは2cmにも届かないスリムボディながら、35mm判換算で焦点距離28-336mmに相当する、光学12倍となる沈胴式ズームレンズをフラットに格納してしまいます。高い解像感を保つデジタルズームまで活用すれば、約588mm相当となる画角までのズームが可能と、これまた驚き。コンパクトが故に背面のボタン類も小さくレイアウトされていますが、慣れてしまえば難なく操作できるでしょう。センサーには有効画素数1010万画素となる1/2.3型CMOS(裏面照射型)を搭載。これに映像エンジン「DIGIC 5」を組み合せることで、高感度撮影時のノイズを低減しています。シーン認識機能は58パターン。そこにシーン別に効果を変える手ブレ補正が組み合わさることで、最大205パターンの中からカメラが瞬時に判断して最適な設定で撮影処理をやってくれるのですから、撮り手は楽々。スマートに撮影&収納ができるスタイリッシュなコンパクトデジカメ、なかなかやってくれます。
( 写真:M.Ito / 文:KIMURAX )
- PHOTO
- CAMERA
- CHART
- WB
- MACRO
- ZOOM
- ISO
- EFFECT
解像力や色再現、歪みなどの確認ができるチャート撮影では、原則的に80cm程の距離からチャートが画面内に収まる焦点距離までズームさせ、プログラムオートで撮影しています。なお、固定焦点のカメラについてはチャートまでの距離を調整しています。またカメラによっては暗く写っているものや、感度を上げて撮影しているものがあります。
同一の被写体を蛍光灯、タングステン、蛍光灯とタングステンのミックスで撮影し、カメラのホワイトバランスの傾向をご確認いただけます。
カメラの最短撮影距離で撮影し、どの程度クローズアップ撮影が可能か確認いただけます。撮影セットとカメラとの相性によっては、必ずしも最短撮影距離で撮影されていない場合や撮影アングルが異なる場合があります。
カメラの広角端および望遠端でそれぞれ撮影し、画角の違いを確認いただけます。なお、光学ズームのほかにデジタルズームを搭載しているカメラでは、デジタルズームの最大倍率でも撮影しています。
広角端:4mm (35mm判換算:28mm相当)
望遠端:48mm (35mm判換算:336mm相当)
デジタルズーム:4倍
基準感度からの1段ごとの感度での撮影をしています。高感度域でのノイズの出方や量についてご確認いただけます。
カメラに内蔵されている各種エフェクト(フィルター)処理の結果についてご確認いただけます。
アートフィルター:未設定
アートフィルター:魚眼
アートフィルター:ジオラマ
アートフィルター:トイカメラ
アートフィルター:ソフトフォーカス
アートフィルター:モノクロ
アートフィルター:極彩色
アートフィルター:オールドポスター