PHOTO YODOBASHI

ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン

SONY α7R, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM, 1/1000, F5.6, ISO 160, Photo by 4beats

SONY SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM

[ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率
[単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ

長らくソニーレンズのラインナップでは、ミノルタ時代から端を発する"Gレンズ"が最上位に位置づけられていましたが、さらにその上を行く新シリーズの登場です。「高い解像力と、とろけるような美しいボケ味を実現する」とメーカーが謳う"G MASTERレンズ"。そのシリーズ第一弾としてリリースされる三本のうちのひとつが「SONY FE 24-70mm F2.8 GM」です。高い解像力と美しいボケは、写真表現としてはどちらも欲しい重要なファクター。双方妥協することなく高い次元で両立させることは決して容易なことではありません。おいおい、もうすでに"Gレンズ"が高い解像力と柔らかいボケ味をもたらしているじゃない?という声も聞こえてきそうですが、、、被写体との距離や光の具合といった条件が絡んでくると、僅かながらでもボケに硬さが出てきてしまうこともあります。故に、二律背反する「硬さと柔らかさ」を、コンスタントに二律双生させた写真へと結実させるということは、技術的にもめちゃめちゃハードルが高いわけです。まさに言うは易く行うは難し、なのであります。そろそろ前置きはこのぐらいにして、作り手が最高峰レンズとして世に送り出してきた意欲作。さあ、どんな画を紡ぎだすのでしょうか?じっくりとご覧ください。

( Photography : 4beats / Text : KIMURAX )

SONY α7R, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM, 1/8000, F2.8, ISO 200, Photo by 4beats

こういった細かい人工物を撮る際には"絞ってから"という考えがよぎりますが、ちょっとその前に開放は?とテレ端で切り取った1枚。絞らずとも隅々まできちっと描写していますね。開放からビシッと解像してくるあたり、レンズの素性のよさがうかがい知れます。

SONY α7R, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM, 1/8000, F8, ISO 250, Photo by 4beats

絞る必要のないレンズじゃないかと思いきや、こういったシチュエーションでは絞り込まないとシャッターが切れませんよね(笑)。かなり高コントラストではありますが、シャドー部に注目すると目を凝らせば見えてきそうな“奥行き”を感じます。さすがにフレアが出ていますが軽微という印象。まったく出ないよりはむしろこのぐらい出てくれた方がイイ、と思わせてくれる仕上がりだと思います。

SONY α7R, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM, 1/8000, F2.8, ISO 250, Photo by 4beats

大口径レンズらしい立体感あふれる描写です。手前の植物はリアルそのもの。はたまた壁の凹みからの反射光で、重なり合ったおぼろげな玉ボケがなんだか絵画的なタッチのようで、ちょっと不思議な世界感が印象的です。


SONY α7R, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM, 1/1600, F2.8, ISO 250, Photo by 4beats

ボケの傾向を見るために、奥行きのある場所を選びましたが至ってスムーズ。画面中央辺りの草が、距離的にも多少は煩く写るかなぁと予想していましたが大ハズレ(笑)。実に品良く、被写体を浮かび上がらせています。さすがにテレ端に近づくにつれてピントは薄くなり、AF後フォーカスモードスイッチで切り替え、MFでの追い込みが必要になってくる場面もあるでしょう。

SONY α7R, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM, 1/6400, F2.8, ISO 160, Photo by 4beats

ピントピークはキリッとシャープ。ボケ味はふんわり柔らか。シャープさと柔らかさ、この両立こそが本レンズの真骨頂です。(画像をクリックすると等倍のクロップ画像が表示されます)それにしてもこの曖昧さのない描写には恐れ入ります。リアルそのものといった臨場感です。

SONY α7R, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM, 1/800, F2.8, ISO 250, Photo by 4beats

AFはキビキビ、そして静か。動画撮影にもその効果を発揮する、素晴らしい挙動をみせてくれます。

SONY α7R, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM, 1/3200, F5.6, ISO 200, Photo by 4beats

ご覧のようにワイド端ではさすがに歪曲収差が出ます。広角24mmですからね。水平垂直が出やすいシーンでは、カメラ側で補正するなり、画像処理ソフトで対応すれば気にならないレベレルまでもっていけるでしょう。ちなみにテレ端での歪曲収差は、ほとんど感じられませんでした。

SONY α7R, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM, 1/2500, F5.6, ISO 160, Photo by 4beats


SONY α7R, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM, 1/8000, F2.8, ISO 200, Photo by 4beats

明暗バランスよくしっかり描き込んでいます。実際に撮れてしまえば何てことはないものですが、常に安定した描写をみせてくれるというのは実に頼もしいこと。信頼のおける道具は、自ずと出番も多くなるというものです。

SONY α7R, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM, 1/3200, F5.6, ISO 160, Photo by 4beats


PHOTO YODOBASHI

新たなる極みをみせてくれる、確かな道具。

ピントピーク部分のシャープさは大変素晴らしく、そこからなだらかに大きくボケていく様は実に痛快。絞り開放からきちっと解像し、階調表現の豊かさには目を見張るものがありました。これが"G MASTER"なのですね。発色の傾向としては今までのソニーレンズは鮮やかな方向に振っている印象でしたが、本レンズは控えめと申しましょうか、むしろ自然な色合い。見たままに忠実と言った方がいいのかもしれません。では"Gレンズ"とどこが違うのかというと目に見えてわかりやすいのが、冒頭でも申し上げましたが、ボケの柔らかさが"コンスタント"に発揮されるという点だと感じました。もちろん、あらゆるシーンを撮り尽くしたわけではないので100%常になんてことは言い切れませんが(笑)。ボケが煩くなっちゃうかな?と危惧したシーンでも、巧くかわすというか、いなしながら美しいボケ味をしっかりキープしているという印象。よって吐き出す画に対してはツッコミを入れる所がほとんど見当たらないレンズだというのが正直な感想です。もちろんズームレンズですから、ヌケのよさを単焦点レンズと比べるのは野暮というものでしょうがヌケ感も十分。むしろその場に滞留する空気感というか雰囲気がさり気なく出ているような画に仕上がるところが、ズームレンズのよさだったりするのではと個人的には思うのです。また作例カットの所でも触れましたが、逆光では絞り込んでもフレアが多少残るのですが、これがかえって写真的な表現としていい味付けになってくれます。ツッコミ所が無いと聞くと、面白みにかける優等生レンズ?と勘ぐりたくなりますが、いえいえ味わいのある画作りにもトライしやすい大変ポテンシャルの高いレンズだということを、作例カットを通じてお分かりいただけたのではないでしょうか。また、鏡胴構造は防塵・防滴に配慮。低い気温でもフォーカスリングやズームリングが回しやすいようにゴム素材を使用しており、常温でのタッチもなかなかいいものです。こういった使い勝手や信頼性にまで気を配っているあたりさすがはハイエンドシリーズ。やはりそれなり値は張るものの、道具としての確かさに裏付けられた写りの良さや味わいみたいなものを、作品作りへと存分に活かせるとなれば納得も納得。日常使いとしては使用頻度の高い焦点距離をカバーしているので、風景からスナップ、ポートレート撮影にと使い勝手も申し分なし。現在αシリーズの「α7R II」や「α7S II」を使っているという方などには、必携の一本となること必至です。

( 2016.05.01 )

Loading..
Loading..

Eマウント大三元の標準ズームが登場しました。トップレベルの解像度に単焦点に匹敵するボケ味を実現させた傑作レンズの誕生です。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..
Loading..
Loading..

純正フィルターは贅沢にもCarl Zeiss T*コーティング。

価格:Loading..(税込) Loading..Loading..)
定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..
Loading..