PY INTERVIEW
極寒の地で、撮影に使えるグローブがなかった。
だから欲しいものを作った。

COOPH GMBH . CEO Ulrich Grill



とても面白いアイデアあふれる商品をたくさん生み出されています。それをぜひ読者の皆さまに知っていただきたいと思っているのですが、どの ような背景で、現在の商品が生まれてきたのでしょうか。

COOPHの物語はこのグローブで始まりました。私は寒冷地で撮影することが多いのです。オーストリアというとても寒いところでスキーやスノーボーディングなどを撮影していたのですが、私は写真用のグローブに常に不満を持っていました。特にカメラのボタン類の感触が伝わってこなかったのです。ダイヤル類を回すのにも苦労していましたし、タッチスクリーンに対応していませんでした。そこで我々はこのグローブを開発したのです。この人差し指のところを我々は「モカシンカット」と呼んでいるのですが、ボタンやダイヤルの感触を寒冷地でもしっかりと伝えてくれるのです。これがしっかり伝わらないと、せっかく寒いところでチャンスを待っていてもそのチャンスを逃してしまうのです。ですから、高い実用性と同時に見た目が格好良く良い素材を使うことで毎日使いたくなるもの、そのまま街歩きなど日常の中でも使えるようなもの、そのようなグローブを作りたかったのです。

最初はご自分のものだけを作るおつもりだったのか、それとも初めからこのようなブランドを立ち上げようと思われたのでしょうか。

ビジネスとして始めました。まずはサンプルを作り実際に売る商品として第一ロットを生産するには、最低でも1200組を注文しなければならなかったのです。つまり、売らざるを得なくなったという。(笑)

はい(笑)もちろんそのご回答を想像して質問したのですが、各商品を見ていると、個人的願望と申しますか、、ひょっとして勢い余って作られ たのかと(笑)何年ほど前にはじめられたのでしょうか?

2013、14年頃に始めました。

まだ始められたばかりなのですね。

そうなのです。ですから2年前のフォトキナ(2014)ではサンプルをお見せしていただけでした。しかしすごく反応が良かったので、本格的な開発生産を始めました。

世界的にはどれくらい流通しているのでしょうか。

我々はまだまだ小さな会社です。レジャー活動の中では写真がもっとも人気のある活動になってきていますが、撮影者が自分自身の情熱を表現するブランドは皆無です。そしてこれは大きなチャンスなのです。アウトドア用品ではノースフェイスや日本のスノーピークなどのブランドがありますが、写真用品には我々COOPHを除いてそういったブランドがありません。流通はステップバイステップではありますが、伸びています。

なるほど。ブランドの名前とロゴの由来を教えていただけないでしょうか。

ブランド名とロゴデザインが出来上がるまで2、3年を要しました。名前はしっかりと意味を伝えるものでかつ短くなければなりません。またcooph.comというドメインが取得できなければなりません(笑)COOPHという名前は「Cooperative of Photography」を略したものです。「OO」のところは無限の「絞り」をデザインしたもので、絶えることのない写真への情熱を表現したものです。

ドメインは大事ですね(笑)ところで、絞り方が足りないようですが…(笑)

f22くらいまで絞ったほうがいいですかね(笑)そうなると刺繍が難しくなるんですけどね(笑)そしてこの名前とロゴができた後も、他のトレードマークとかぶらないかもチェックし続けなければならなかったので2, 3年かかったというわけです。それが今ではYouTubeのCOOPHチャンネル購読者数も約14000人を抱えるまでになるなど、デジタル世界での存在感が増してきています。

今、ないものを作る難しさ。アイデアを製品として具現化する方法論。

Grillさんが考えられたアイデアを、どなたがデザインされるのでしょうか。

40人からなるエージェンシーを持っています。グラフィックデザインやマーケティングなどすべて自前でやっています。

なるほど、始まったばかりのブランドとしては結構大掛かりですね。それでは、アイデアを伝えられるときはどのようにされていますか?

すべては情熱です(微笑)

(一同笑)なるほど、よくわかります。いまないものを作るということは、一様に誰もが経験がないわけですから、その一言に集約されると思います。

写真で何が大切かを細かく説明しなければなりません。私は人生を写真に捧げてきましたから、何が大切か、そうでないかが分かるのです。そして写真が好きな方はそれをすぐに理解してくれます。

このグローブがこの形に至るまで、どの程度のやり取りがありましたか。

プロトタイプができるまで7、8ヶ月かかりました。製造会社にはかなり怒られましたね。彼らが作ったことのないプロダクトでしたから。特にこのモカシンカットの意味がわからないし、そんな小さなエリアに縫い付けるのはとても難しいと言われました。革を使いながらも保温性やボタン類の感触を伝えるものを作るには、とにかく時間がかかったのです。

実は私はメーカーに勤務していたことがあるのです。なんとなく想像がつきます。そして商品性を考えれば致し方ないことだと思いますが、 あまり生産会社さんを怒らせてはいけないです(笑)

分かっています(笑)でもぶつからなくてはならない時もあるのですよね。お互いプレッシャーをかけあって取り組まないと、達成できないこともありますからね。

いまあるプロダクトのほとんどが初めて作られたものだと思うのですが、やはり毎回同じようなやり取りが発生してしまうのでしょうか。

そうですね。なにせ新しいことをやっていますから、まず周囲の皆さんに理解していただくのが大変です。写真家の皆さんにはよく理解してもらえるのですが、新しいコンセプト、新しい分野ですから、商品を置いていただくお店にはしっかりと説明しなければなりません。彼らの当初の反応は「う~ん、どうかなあ」という感じでした。写真業界でのハードウェアの売り上げが減り続けている一方、写真に興味を持つ人々は増え続けています。そんな状況の中で、我々は新しいものを提供していきたいと思っています。ライフスタイルに沿ったもので、写真への情熱、機能性とファッション性を兼ね備えたプロダクトをお店に置いていただくことで、新しいお客さまを呼び込みたいのです。はじめはスマホで撮っていた人たちが、本格的なカメラにステップアップした時に、使い勝手が良いのはもちろん「私は写真が好きだ」という気持ちを表現できるものを提供したいのです。

個人的な意見ですが、世の中高度化が進み、当初の目的は単純にそれこそ「写真が好きだ」といったことなのですが、いつの間にかシステム化つまり高度化が進むことで、どこか目的が形骸化し、何か違う姿になってしまいます。これが文明とやらの実態なのかもしれませんが、いまの世の中で、カメラの世界に限らず、万物(事)に共通するジレンマではないかと感じます。

その通りなのですよ。ですから売り場の方々にも我々の製品の意味を理解していただいてお客さんに説明して頂ければ、きっとご理解いただけるお客さまが沢山いらっしゃると思っていますし、そこが我々がもっとも力を入れるべきところだと思います。

特定の商品も一定のコンセンサスができあがると、その枠からはみ出るには、それこそいろいろな軋轢が生まれます。ややもすると、それを嫌って隙間ばかり眺める。もっとシンプルでよいですよね。高度化する面は高度化して、本質は置き去りにしない。それがいつの時代だって進歩というものだと思います。

そうですね。たとえば写真関連のアパレルで、どうしても「オタク感」みたいなものが出てしまう。それはそれでよいのですが、そればっかりだと、写真の世界に入り込んできた人達にとっては未だよくわからない商品でしょうし、他の選択肢があるべきです。我々の商品は「写真をやってる感」が出過ぎてないのが特長です。したがって、旅行などに着て行かれるのにもよいと思います。「写真が好きだ」ということには代わりがありませんが、その人のライフスタイルに寄り添う商品であるべきだと考えています。写真を撮るだけでなく、どんな人にもそれぞれの「ライフ」があります。そこに、写真が好きな人に提供するアパレルとしてどうあるべきか、我々が考えている本質はそこにあるのです。

アパレルの商品は「1ロット作って終わり」ということが多く、定番商品として末永くラインアップされることは稀かもしれません。そもそも仕立てがよく、作りがよい商品だと感じます。末永く作り続けて頂きたいと思います。

ありがとうございます。我々の商品は、まさに末永くお使いいただけることを前提に考えられています。

カメラバックなどはいかがでしょうか。
もしご興味あるのでしたら、私がぜひ作って頂きたいデザインスケッチをお渡ししたいのですが(笑)

もちろんです!じつはさまざまな種別の商品を、いくつかを開発中なのです。

私が、英語が大してわかりません。したがって通訳を介してのインタビューでした。
言葉がなくとも、御社の製品の良さは、見て触ってみれば、よくわかります。本日は本当にどうもありがとうございました。

どうもありがとうございました。デザインスケッチ、愉しみにしています(笑)





« PHOTO YODOBASHI - COOPH 特設ページのトップへ