PHOTO YODOBASHI

LEICA Q2 / SHOOTING REPORT

35mmフルサイズセンサー、固定式の大口径広角単焦点レンズ、EVFを搭載した「LEICA Q」の鮮烈なデビューから4年。ついに二代目の「LEICA Q2」が登場です。初代のあまりの出来の良さにM型を売ってまで買った人を知っています。やはりAFが出来て片手で撮れるフルサイズのライカというだけで存在価値があり、M型と併用する方も多くおられますし、中にはM型の出番が減った方も。そこからLEICA Q2はどう進化したのか。若干のサイズ変更こそあるものの、見た目は殆ど同じです。ライカ使いはこれを当然のこととして受け入れるに違いありません。速写性と画作りを実現するために年月をかけて抽出されたプロダクトデザインの究極の形でもあるとお分かりなのです。さっそく検証してまいりましょう。

( Photography & Text : TAK )

LEICA Q2, Photo by TAK

最大の変更点は、有効4,730万画素を誇る新開発のCMOSセンサーが採用されたことです(写真をクリックしていただくと等倍画像をご覧になれます)。曖昧さの無い、凄まじい解像力ですね。おそらく初代に引き続き、ローパスフィルターを搭載していないものと思われます。ちなみに4,730万画素というのは35mmフルサイズセンサー搭載のライカでは、現時点では最大の画素数。ということはこれからのM型にも? 妄想は逞しさを増すばかりですが、これだけの高画質を実現するにはセンサーだけではなくレンズの力も必要です。初代から受け継いだ単焦点レンズ「LEICA SUMMILUX f/1.7 28mm ASPH.」の高い実力は、画素数が倍になって一層顕著に現れています。歪みも認められず、線という線を真っ直ぐに描いてくれます。

LEICA Q2, Photo by TAK

開放から遠景描写もクッキリ。これはまだ予想の範囲内です。しかしこの周辺の落ちなさ具合を見た時は、腰を抜かしそうになりました。後述のボケ味も含め、間違いなく最上クラスの28mmレンズです。そもそも28mmでF1.7というのは超がつくハイスペックで、Mマウントの現行ラインナップにも存在しませんから、このレンズが付いているだけでも手に入れる価値があります。例えば、M型用の「SUMMICRON-M f2/28mm ASPH.」と本機との税込価格の差は14万円ほどですが、これでボディもついてくるのです。しかも、フルサイズライカ史上最高画素のセンサーがこの単焦点レンズだけのために最適化されているのですから、写りが悪かろうはずがありません。

LEICA Q2, Photo by TAK

マクロ機能は初代から継承されていますが、まずはそれを使わずに寄ってみます。これでも結構寄れますね。合焦部は非常に緻密ですが、後ボケも相変わらず佳いですね。28mmとはいえボケの量はかなりのものですし、現代的でありながら深い味わいもあります。光学性能不足による味ではなく、ライカの最新技術で積極的に追求した味です。非球面らしくストンとボケはするのですが、間に存在する空気を端折ることはなく、ピントのレイヤーが積層した重層的な描写だと感じます。ちなみにISO感度は50まで下げられますので、開放撮影も更にやりやすくなっています。


LEICA Q2, Photo by TAK

LEICA Qシリーズはクロップすることで「ズーム」的な効果を得ることができますが、LEICA Q2では新たに75mm相当までクロップ出来るようになりました。画素の積み増しによる恩恵でしょうが、新たに望遠まで手中に収めたことで、撮影のバリエーションはさらに多彩になります。75mm相当での画素数は約650万画素。今の基準では決して高画素ではありませんが、積極的に使える画質だと思います。しかしまさかライカで野鳥が撮れるとは。髭の部分までしっかりと描いていますが、レンズの分解能が並外れて高いのだと思います。

LEICA Q2, Photo by TAK

こちらは50mm相当(約1460万画素)。光学ズームを積むこともできたでしょうが、サイズも値段も上がってしまいますし、単焦点とクロップの合わせ技でも何の不足もありません。

LEICA Q2, Photo by TAK

35mm相当(約3000万画素)です。28mmという焦点距離は多くのカメラに採用されている割には、意外と扱いづらい時もあります。例えばご覧のようなシーン。日本の街中では、寄っても引いても中途半端になりがちで、背景をバランスよく収めるためには道の真ん中に立たなければならない、なんてことも。そんな時はLEICA Q2のクロップ機能が非常に有効です。しかも35mm相当の時点で、初代Qはおろか現行M型さえ上回る画素数ですから、28mmと35mm相当時はクロップと言うより「画素追加」という贅沢な解釈も可能です。


LEICA Q2, Photo by TAK

電子シャッターの最高速度が1/40000秒にまで向上したことで、極端な露出も思いのままです。EVFも逆光時は特に助かりますが、こちらも抜かりなくアップデートされております。新開発の有機ELを採用し、より見やすく、省エネ設計となっています。倍率も0.7倍から0.76倍に上がっているので、MFでのピントの見極めも気持ちよく出来ました。

LEICA Q2, Photo by TAK

LEICA Q2, Photo by TAK

LEICA Q2, Photo by TAK

マクロモードで最短撮影距離付近(17cm)まで寄ってみました。開放絞り値は自動的にF2.8となります。前よりも後ろのほうがボケはスッキリしている印象ですが、前がうるさいという印象は全くありません。被写体の息遣いさえ感じられそうな、ライカならではの描写です。う〜ん、いいなあやっぱり(笑)。

LEICA Q2, Photo by TAK

LEICA Q2, Photo by TAK

75mm相当、ISO 800です。画素数を減らして感度を上げたので不利な状況ですが、雰囲気のある描写をしてくれますよね。

LEICA Q2, Photo by TAK

手ブレ補正も強力で、こういった状況でもバシッと止まります。

LEICA Q2, Photo by TAK

やっぱり75mm相当は便利。気がついたら結構使っていました。

LEICA Q2, Photo by TAK


PHOTO YODOBASHI

AFの出来るデジタルライカ判。正常進化の二代目に死角なし。

昨今のフルサイズセンサー搭載のカメラを触っていると、M型でも相当小さく感じます。LEICA QシリーズはM型よりも更に横幅が短く、フルサイズセンサー搭載のカメラとしては格段にコンパクトですが、確実なハンドリングに必要な最小限のサイズは確保しています。バッテリー込みで718gという重量も絶妙で、光学式手ブレ補正機構こそあれど、ボディのソリッドな造りも相まって、手ブレ補正を使わなくてもしっかりとカメラをホールドできそうな信頼感があります。しかも新たに防塵防滴設計となり、よりタフな場面でも臆せず撮影に没頭できます。

高画素化の恩恵もご覧のとおりで、被写体がどういうものなのかを切れ味鋭く定義してくれます。画作りもライカの伝統に則ったもので、どこも出しゃばることなく、ただひたすらにリアルです。レンジファインダーではありませんが、これはれっきとしたライカ判のライカ。しかもAFが出来て17cmまで寄れてしまう、とんでもないライカです。M型ユーザーの方が初めて本機を手にされても全く違和感なくお使いいただけますし、初めてライカに触れる方なら「これがライカか!」と悦に浸ることは確実です。ネックはそのお値段。ですが、一度触ってしまうと冷静でいられなくなる、、、そんな魔力に満ち溢れています。

PHOTO YODOBASHI

特徴的なグリップ部の凹みは初代から継承されています。親指が吸い込まれるようにピタッと収まる位置にあり、ハンドリングを一層確実にしてくれます。左側の「DELETE」ボタンは無くなりました。LEICA M10同様、消している暇があったら撮影に集中しなさいという「教え」です。インターフェースや通信機能関連では、USBポートなどの物理的な端子の全てが無くなり「WiFi」と「Bluetooth」のみと潔いものになっています。これも「本質だけを」という哲学なのでしょう。

PHOTO YODOBASHI

底面の造りも変更されました。まずSDカードの収納部。フタを開けるにはフタそのものをスライドさせるというワンアクションで、バネの力でパタンと開く仕組みになっています。ものすごい精密感です。次にバッテリーですが(LEICA SLと共通のものになり容量もアップしました)、フタと一体化しているため、カメラ本体にバッテリー用のフタは存在しません。シルバーのレバーを操作すると、これまたバネの力でポンと出てきます。とは言っても、この時点では往年のスーパーカー消しゴムのようにすっ飛んでいくことはありません。この写真に写っている位置でピタッと止まるようにロックが掛かり、この状態から落下することはなく、更に奥の方に少し押すことで初めてリリースされるので安心感があります。いやあ、このカラクリだけでもため息が出るのですが、どれほどのコストがかかっているのでしょう!というのは下世話でした。やはりどこをとっても、ライカはライカ。これに尽きます。

( 2019.03.20 )

Loading..

Loading..

ライカでなくても写真は撮れます。でも好きな写真を見たらライカばっかりなんです。

価格:Loading..(税込)

Loading..Loading..)

定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..

Loading..

Loading..

Loading..

LEICA Q2はUSB充電が出来ませんので、予備は確保しておきましょう。LEICA SLと共通のバッテリーです。

価格:Loading..(税込)

Loading..Loading..)

定価:Loading.. | 販売開始日:Loading..

Loading..